fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

トンネルの中

この週末は久々に厳しい冷え込みでしたが、段々と暖かさを感じられる日も増えてきました。

風のない日中は、日が射すと気温もグングン上がって汗ばむ程。
もうこうなると、トンネルの中は灼熱になってしまうので、野菜が焼けてしまわないよう、あちこちトンネルも開けたり・閉めたりが日課となっていきます。

そんなトンネルの中では、

TS3V0019_20120221235515.jpg

葉ネギや、

TS3V0001_20120221235516.jpg

べか菜、

TS3V0002_20120221235516.jpg

ホウレン草などが少しずつ育ち中。

一方、冬の間ほとんど生育が止まったまま(…のように見えた)秋の最後に播いたホウレン草。

TS3V0004_20120221235516.jpg


あれ程早く大きくなってほしいと願っていたのが、今ではグングンと伸び出し、今度は大きくなり過ぎないうちにと、慌てて収穫中…で、なかなか上手くはいかないものです。

ところで、昨夜ラジオでやっていた、福島の方々と電話を繋ぐという番組。

・テレビを観ていても、1時間に一回必ず放射線量情報がテロップで流れるから、気が滅入る。
・道1本挟んだだけなのに、賠償金が貰えたり・貰えなかったり、額が違ったりで、地域の中がギクシャクしている。
・新車を買ったりすると、あそこの家は沢山賠償金が貰えた…などと陰口を叩かれる。
・未だに賠償金が貰えない人がいる一方、賠償金を貰って働く意欲をなくし、パチンコ屋に入り浸っている人も多い。

…など、挙げ出したらきりがありませんが、実際にそこで暮らしている人の口から語られるのを聞くと、改めて身につまされるものがありました。

正直、その番組のパーソナリティの問いかけや受け答えは、ちょっと僕には違和感が感じられて、聞いていて何度も腹が立ったけど、でも、電話をつないだ方々は(本心かどうかは分からないけど)、それでも聞いてくれるだけでありがたい、こうして話せて良かったと言っていて、じゃあ、自分がその聞き手の立場にいて、いったい何が言えただろう…と。

あんな収束宣言なんて、誰も真面目に受け止めてやしないけど、この先本当にあれこれ問題が片付くのに、一体何年かかるのだろうと、途方に暮れてしまいそうになります。

| 独り言(ハズバンド) | 01:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://cobayam.blog96.fc2.com/tb.php/838-3e82a4d0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT