This Will Be Our Year 2017
ハッ!!!と我に返ったら、季節どころか暦が変わってしまっていて、今更ながら自分の怠惰さというか、ボンヤリっぷりに呆れ返っています。
昨年は、ツチノコのオープンもあって、珍しく黙々と真面目に働いた年でした。あんまり黙々としていたので、危うく畑で間違えて野菜と一緒に収穫されてしまうんじゃないかと。(ついでに野菜セットにまで入りこんでしまったら、どうなんでしょう。大事にしてもらえるなら、どこかで第2の人生を…なんていうのもちょっと夢見てしまいますけど。)
それにしても昨年は、なかなかに手強い天候で、散々苦労してギリギリ赤点免れる、という感じでした。もう一回…は御免ですけど、学ぶべきことは多かったので、同じ苦労はしなくて済むよう、また襟を正して一年取り組んでいきたいと思います。

(新たな育苗も始まっています。)

(春の人参も、草とりに追われ始めました。)
…ところで、この2月で農園も無事に10周年を迎えることとなりました。就農する時に籍も入れたので、結婚も10年です。自分にとって、農園と結婚の10年、どっちがめでたいというか凄いことなのか。何にしてもこういうところを曖昧にしておく、というのが10年で得たことなのかもしれません。
農園最初の種まきは、ハウスにルッコラやら小松菜やら、今思えばままごとみたいでした。そこから比べたら何歩かは前進しているような気もしますが、ここからまた10年経った時にどう思うのか。やっぱりままごとみたいに思うのかもしれませんし、もしかしたらあの頃は良かったなぁなんて思うのかも。
どちらにしても、多少ブーブー言いながらでも続けていられたら良いなと思います。特に昨今は、今充実していてキラキラ輝いていないと駄目、みたいな圧が凄いので、あんまり贅沢言わず、当然良い時も悪い時もあるわけなので、長い目で見て、最終的にそんなに悪くなかったかな位のことで良いと思うのですけど、そんな悠長なこと言っているから、いつまでもうだつの上がらない農園なのかもしれません(やれやれ)。

昨年は、ツチノコのオープンもあって、珍しく黙々と真面目に働いた年でした。あんまり黙々としていたので、危うく畑で間違えて野菜と一緒に収穫されてしまうんじゃないかと。(ついでに野菜セットにまで入りこんでしまったら、どうなんでしょう。大事にしてもらえるなら、どこかで第2の人生を…なんていうのもちょっと夢見てしまいますけど。)
それにしても昨年は、なかなかに手強い天候で、散々苦労してギリギリ赤点免れる、という感じでした。もう一回…は御免ですけど、学ぶべきことは多かったので、同じ苦労はしなくて済むよう、また襟を正して一年取り組んでいきたいと思います。

(新たな育苗も始まっています。)

(春の人参も、草とりに追われ始めました。)
…ところで、この2月で農園も無事に10周年を迎えることとなりました。就農する時に籍も入れたので、結婚も10年です。自分にとって、農園と結婚の10年、どっちがめでたいというか凄いことなのか。何にしてもこういうところを曖昧にしておく、というのが10年で得たことなのかもしれません。
農園最初の種まきは、ハウスにルッコラやら小松菜やら、今思えばままごとみたいでした。そこから比べたら何歩かは前進しているような気もしますが、ここからまた10年経った時にどう思うのか。やっぱりままごとみたいに思うのかもしれませんし、もしかしたらあの頃は良かったなぁなんて思うのかも。
どちらにしても、多少ブーブー言いながらでも続けていられたら良いなと思います。特に昨今は、今充実していてキラキラ輝いていないと駄目、みたいな圧が凄いので、あんまり贅沢言わず、当然良い時も悪い時もあるわけなので、長い目で見て、最終的にそんなに悪くなかったかな位のことで良いと思うのですけど、そんな悠長なこと言っているから、いつまでもうだつの上がらない農園なのかもしれません(やれやれ)。

| 独り言(ハズバンド) | 04:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑