fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2016年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

香る春

ただでさえ慌ただしい4月に、今年はお店の準備まで加わって(一体何でこんな時期にオープンすることにしてしまったのか…)、さすがにてんやわんやの毎日です。

店も、畑も何とか紙一重で進んでいますが、その分日常生活は完全にとっ散らかってしまっていて、パソコンを開くどころか、家に辿り着くだけで精一杯というていたらく…。メールなどのお返事が滞ってしまったりと、ご迷惑おかけしていて本当にすみません。

それにしても、桜どころか昨日のことですら怪しい記憶喪失ぶりですが、ちょっと畑を見渡すと、

CA3I0004 (4)

枝豆はひと回りもふた回りも大きくなっているし、

CA3I0003 (6)

ズッキーニも、

CA3I0012 (2)

トマトにも

CA3I0013 (2)

実がついて、次の季節へのカウントダウンが始まっているようです。

連休が明けると、ナス・ピーマンの植え付けが始まって、いよいよ夏野菜の作付けも大詰めを迎えます。締めくくりの田植えまであと1ヶ月、何とかもうひと踏ん張りしたいところです(いやはや…)。

…ところで、最近はすっかり衣類用の洗剤もオシャレになって、香水みたいな香りのする服を来て歩く人が多くなった気がします。

畑で夢中になって仕事をしていると、ふと鼻をくすぐる香りがして、いつもつい反射的に、一体どんなキレイなお姉さんが通って行くのだろうと顔を上げると、大概は汚い小学生男子だったりして、本当に自分の浅ましさに呆れてばかりいます。

ただ、香りっていうのは割と繊細な感覚で、初恋なんて大層なものではなかったけれど、最初に何となく惹かれた女の子の良い香りは、未だに心のどこかに残っている気がします(とかいうと、変態みたいですけど)。

だから、あんなに誰も彼もが良い香りを振りまいていると、間違った初恋に落ちたりはしまいかと、勝手に心配などしていますが、時代遅れの農民の、余計なお世話なのかもしれません。

香りといえば、塗装などが一段落して、お店の方は新築の家のような香りに包まれています。これが、コーヒーと野菜の匂いが染み着く位まで、長続きしていければ良いのですが…。

そんなわけで、八百屋cafeツチノコ、明日4/30(土)オープンです!

DSCN1281.jpg

電器屋の店舗だったのが、

CA3I0011 (1)

とりあえずお客さんに来て頂けるくらいには、生まれ変わりました。

CA3I0002 (3)

ぜひ気楽にお立ち寄り下さい。お待ちしております。

CA3I0004 (5)

八百屋cafeツチノコ
城里町上圷575-7(国道123号沿い)
電話 029-277-4403
営業時間 (火・木・土・日)10:00〜16:00

スポンサーサイト



| 独り言(ハズバンド) | 02:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |