fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2015年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

立ちこめる夏

溶け出してしまいたいというか、投げ出してしまいたいというか、泣こうが喚こうが、とにかく暑さもいよいよ本番という感じです。

田んぼの稲も穂が出だして、何とも言えない甘ったるいような香りが、熱気とともに立ちこめています。

CA3I0004 (2)
(うちの田んぼもちらほらと穂が見られます。)

先週からは秋冬に向けてキャベツ・レタスの定植が始まり(今日は2番手を植え付けました)、今週からは人参や葉物などの種まきも始まります。

ただでさえボーっとしている頭が、この暑さでは真っ当に役立つはずもなく、本当に作付け計画と、過去の栽培履歴だけを頼りに、細い糸をたどりながら、えっちらおっちら少しずつのぼっていくといった心境です。

CA3I0001 (1)

と、そんな具合に人間は息も絶え絶えですが、夏の野菜は日に日に勢いづいてきて、感心させられつつ、収穫に追われてもいます。

CA3I0003 (2)
(トマト類は、中玉トマトが新たに加わり、来月からは調理用の品種も収穫が始まる予定です。)

…ところで、借りている畑の隣に、いつも凄く真っ直ぐな挨拶をしてくれる小6位の男の子が住んでいるのですが、その子がとても健康的に優良な体型をしているので(つまり、ぽっちゃりということです)、何となく小さい頃の自分を見ているようで(僕はぽっちゃりを通り越してただのデブでしたけど…)、勝手に親近感のようなものを感じています。

で、その子が夏休みになって、親か先生に言われたのか、自分で決めたのか、夕方になるとジョギングに行くようになったのですが、それが何というか、えー、もう終わりというようなもの凄い短い距離で、ついつい笑ってしまうのですけど、でも、それと同時に、何を刺激されるのか、何だか見ていて勇気がわくようで、不思議な感じです。

何だか自分でも良く分からない話ですけど、まぁ何にせよ、そこでもっと頑張れとか思えず、励まされている位なので、いつまで経ってもうだつの上がらない農園なわけです、全く(いやはや)。

DSCN0912.jpg
(ネギ畑。まだきれいに保てています。)
スポンサーサイト



| 独り言(ハズバンド) | 01:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8/1(土)アークヒルズマルシェに出店します

今週末8月1日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

枝豆、トマトにキュウリ、ナス、オクラなどなど、夏野菜勢揃いとなりました。

人間は息も絶え絶え…という感じですが、野菜は暑さを吹っ飛ばす勢いです。
どうぞいらして下さい。お待ちしています。

CA3I0005 (1)

| お知らせ | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅する夏

何だか肌寒いような梅雨だと思っていたのが、カンカン照りになって、やれ今度は台風だと脅され、そうこうしているうちに梅雨があけて…と、いつになっても後追いで、振り回されてばかりいます。

DSCN0870.jpg

グズグズの天気が続いているうちに、カボチャの収穫を終わらせてしまったのは救いで(カボチャは頑丈そうな皮に見えて、ここ数日みたいな強い日差しに当たると割とすぐに日焼けして、そこから傷みやすくなります。)、でも一方で、もう7月も後半だというのにジャガイモ掘りはまだ少し残っているというていたらく…(やれやれ)。
まぁそうは言っても体は1つしかないので、順繰り片付けていくしかないと、積み重ねる日々です。

CA3I0007 (3)
(落花生。今年は真面目に草とりしました。)

…ところで、我が家のドラ猫は軽トラの屋根で寝るのが好きで、特に夏場は日陰にとめておくと、鉄の屋根がヒンヤリして気持ち良いのか、餅みたいにのびてばかりいます。

で、ちょっと前のある日「あ、軽トラにガソリン入れないと」と、近所のガソリンスタンドに向かって3kmほど走らせた辺りで信号に捕まったら、荷台でドスンと言う音がして、何だろうと振り返ると、道路を慌てて走り去る、どっかで見たようなデブ猫の後ろ姿が…。

よく似ているけどおかしいな、なんてボンヤリ考えているうちに、もしや屋根で寝ているまま走りだしてしまったのではとピンときて、これは一大事だと慌てて追いかけたものの、道路沿いの空き地で見失なって、一体どうしたものかと久々に心の底から途方にくれてしまいました。

家に戻ってみてもやっぱり姿は見えないし、散々探し回っても見つからないしで、そのうち帰ってくるだろうと前向きに考えつつも、でも結構遠かったよなぁとか、何せデブだし気が弱いしなぁとか、張り紙とか張ってみようかなどと、妻と一晩散々クヨクヨして、で、翌朝作業場にいったら、何食わぬ顔でニャーニャーすり寄ってきて、どんだけ帰ってくるの早いんだと、思わず呆れ笑い…。

そもそも、何で車動いたのに起きなかったんだよとか、ちょっと振り返っただけで山ほど思うところが出てきて、しばらく噛みしめられそうな、愉快な旅話となりそうです。

DSCN0905.jpg
(少し痩せて戻ってくると良かったのですけど)

| 独り言(ハズバンド) | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夢見る梅雨

今日は雨降りだから、家でゴロゴロ本を読んで過ごしました…なんて日が、いつか来ることがあるのか。少しでもそんな淡い夢を抱かせる言葉は、本当に罪作りだなと雨の度に思います。

それにしても、いまのところ今年は梅雨らしい梅雨で、あんまりバタバタしたくはないのですが、やれイモ掘りだ、やれマルチ張りだと、雨の合間をぬってあっちこっち飛び回る毎日です。

CA3I0013 (1)

(品種によって出来不出来があったりもするので、まだ何とも言えませんが、とりあえずはまずまずの出来です。)

CA3I0007 (2)

イモと言えば、里芋も土寄せを。今年は作り方を変えてみたら、きれいに生育がそろって、もっと早くこうすれば良かったと、これまで泡にしてきた時間を思い、頭を抱えています(はぁー)。

CA3I0012 (1)

果菜類には、もうちょっと太陽と暑さが恋しい時期です。

DSCN0850.jpg

田んぼの方も、先日草とり隊が駆けつけてくれて、株元に残ったコナギを一層しました。この時期こんなにきれいな田んぼは初めての経験で、もしかすると除草のコツを掴んだのかもしれません。
(でもたまたまで、来年またひどい事になったりするかも…)

ところで、田んぼといえば草も困りものですが、ザリガニも畦に穴を開けたりと、悪さをするのでなかなかの厄介ものです。

何か良い方法はないかと、色々人に聞いて回ったら、ザリガニなんて鰻の餌なんだから、田んぼに放しちゃえば良いよと隣の先輩農家にからかわれて、笑いながらも、でもこれはもしかしたらもしかするかも…なんてついつい夢を見たり。

果たして、今回お届けする野菜セットは「トマト・ミニトマト・キュウリ・ナス・ピーマン・枝豆・ジャガイモ・トウモロコシ・鰻」なんて日が来るかどうかは分かりませんけど、妙に肌ツヤが良かったりしたら、そういうことなんだと察して頂ければ何よりです。

| 独り言(ハズバンド) | 23:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7/4(土)アークヒルズマルシェに出店します

今週末7月4日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

2ヶ月ぶりになってしまいましたが、その間にすっかり野菜も夏へと移り変わりました。

枝豆、トマトにミニトマト、キュウリなどなど、どれもぜひ味わってほしいものばかりです。
あいにくの梅雨模様ですが、どうぞいらして下さい。お待ちしています。

DSCN0843 (1)

| お知らせ | 22:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |