fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

思い出す夏

梅雨明け後は一気に真夏の様相で、人間も干上がってしまいそうなギラギラの日射しが続いていましたが、昨日久々の夕立でめっぽう涼しくなり、ちょっと一息という感じです。

DSCN0102_20140728231702a94.jpg

今年は、日焼け果になってしまわないうちに何とか貯蔵用のカボチャも収穫し終えた…ところまでは良かったのですが、暑さですっかり移動させるのが億劫になって、作業場がカボチャだらけになってしまっているので、さっさと重い腰を上げて片付けようと、思いながらもあっという間に毎日が過ぎ去っています(やれやれ…)。

DSCN0153.jpg

今年の調理用トマト(露地)は、混ぜるとより美味しくなるというので試しに3品種作ってみたら、何だか混ぜずに1つだけでも十分美味しかったので(そして、3つのうち2つは収穫がやたら面倒臭い…)、あんまり欲張ったらいけないという、見本のようなことになりつつあります。

…ところで、この間パートさんと小学校の夏休みの話になって、もうすっかり遠い昔のことになってしまいましたが、聞いていて宿題とか大変だったなぁと色々思い出したりしました。

とにかく僕は、図画工作のセンスが皆無の子供だったので(今もだけど)、もう写生が苦手で嫌いで、それだけで夏の終わりにはいつも憂鬱になっていました。

そもそも目の前の風景を鉛筆で描くという、それすらもろくに出来ないのに、絵の具を使うのがまたさらに苦手で、色がついた頃にはもうビチョビチョのグチャグチャで、どこの地獄だ…という世界が広がっていて、ああいうのを思い出すと、いくら暑くても畑で仕事しているほうがよっぽどマシだなと、改めて大人になって良かった…なんてことを今さら感じたりしています。

DSCN0156.jpg

(ゴボウの葉っぱ。ここまで茂ってくれれば、あとは収穫まで放ったらかしです。)
スポンサーサイト



| 独り言(ハズバンド) | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かまける夏

夏だから…とついつい口から出るのは言い訳ばかりですが、畑にかまけているうちに何だかすっかり浦島太郎のような心境で、いつの間にかW杯は終わり、梅雨も明けようとしています。

心配していた台風も、とりあえず1つ無事にやり過ごして、今年はあといくつやって来るのか、出来ればもう来ないことを(あるいはうちの畑以外を通ってくれることを)、それが無理なら大きな被害が無いことを願うばかりです。

それにしても、本当についこの間夏作の準備をしていたような気がするのに、もう秋冬野菜の準備が始まっていて(今日は秋のキャベツ1番手の定植でした)、ボヤボヤしているとあっという間にまた冬が来ると、尻を叩かれ、叩かれ、何とか前に進んでいます。

田んぼの方は、ありがたいことに1週間泊まりがけで手伝いにやって来た妻の友人が、周りのベテラン農家から、「あそこの奥さんにしては、ちょっと大きいような…」「いつもと格好が少し違うような…」と、(おそらくは)訝しい視線を浴びながら除草を片付けてくれて、何とか今年も稲刈りを迎えることが出来そうです。

DSCN0099.jpg

(おかげで、心穏やかに水の見回りに行けています。)

地上のほうは、収穫に追われつつ、何とか秋冬の畑の準備は整ったので、あとはもうただひたすら作付け計画に従って植えたり・播いたりしていくのみ(それが大変なのですが…)というところです。

DSCN0078.jpg

(たわわに実るナス。)

DSCN0117.jpg

(絶賛収穫中かつ、早くも荷造りに飽きてきた枝豆。)

DSCN0088.jpg

(人間よりも、一足先に夏バテのようです。)

| 農(ハズバンド) | 23:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食い止める梅雨

先週から本格的に枝豆が始まって、油断していたらナスやピーマンも次々実が大きくなってと、いよいよ怒涛の夏が押し寄せつつあります。

CA3I0019_2014070200443213d.jpg
(カボチャも第1弾を収穫しました)

何だか今年は、いつも以上にとっ散らかってしまっていて(毎年そんな事を言っている気も)、決壊しそうなダムを必死で食い止める…みたいな毎日ですが、パートさんも新たに1人加わり、妻を説得して(というか、半ば強行突破で)袋詰めの道具も1つ導入したしで、何とかホットな夏を乗り越えていきたいと思います。

CA3I0016_20140702004431541.jpg

(ネギは今のところ草にせずに済んでいます)

IMG_2478.jpg

…ところで、先日草取り隊が駆けつけてくれて、田んぼの手除草を。
どうしても除草機だけだと株元に残ってしまう草があるので、みんなでヨイヨイ取って回りました。

今年は、田植え後の米ぬか散布+除草機3回で、完璧とはいかないまでも、まぁまぁ何とか穏やかな心境で見ていられるので、今のうちにさっさと片を付けてしまいたいところです。

| 農(ハズバンド) | 01:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |