雪崩れ込む初夏
(今日は久々の雨ですが…)ここのところずっと見事な青空が続いていて、まだまだ田植えは先だというのに、思わず田んぼに行きたくなるような、そんな汗ばむ陽気です。

先週からキャベツの収穫も始まり、絹さやなどもポツポツと獲れ始まって、春から怒涛の初夏へといよいよ雪崩れ込みつつあります・
夏野菜の植え付けなども進めつつ、あちこち被覆を剥がしたり、あれこれ手入れをしたり、本当に細かい仕事が山積みで、毎年のことながら1つずつコツコツと片付けていくのみという感じです。

(枝豆も1番手のトンネルを剥がして、摘心をしました。カメムシが心配なのでこのあと防虫ネットに衣替えです。)

(冬の間休ませておいた畑も、緑肥を粉砕。このあと秋作に備えます。)

今年は心配していた冷え込みもなかったので、さほど怯えることなくハウスのトマトも管理出来ています。
ところで、ちょっと前にラジオを聞いていたら「私は、日本エレキテル連合が大好きで、誰よりも”朱美ちゃん”のモノマネの練習をしているのに、何故だか誰もやってと声をかけてきません。」という、もの凄い悩みが寄せられていました。
でも、仕事柄ついつい需要の方に寄せてしまいがちな中で、需要がなくても供給したいという、そのほとばしる熱情みたいなものは、忘れずに持ち合わせていなくてはと、大笑いしつつもちょっとハッとさせられたのでした。

(稲も早速芽が出てきました。)

先週からキャベツの収穫も始まり、絹さやなどもポツポツと獲れ始まって、春から怒涛の初夏へといよいよ雪崩れ込みつつあります・
夏野菜の植え付けなども進めつつ、あちこち被覆を剥がしたり、あれこれ手入れをしたり、本当に細かい仕事が山積みで、毎年のことながら1つずつコツコツと片付けていくのみという感じです。

(枝豆も1番手のトンネルを剥がして、摘心をしました。カメムシが心配なのでこのあと防虫ネットに衣替えです。)

(冬の間休ませておいた畑も、緑肥を粉砕。このあと秋作に備えます。)

今年は心配していた冷え込みもなかったので、さほど怯えることなくハウスのトマトも管理出来ています。
ところで、ちょっと前にラジオを聞いていたら「私は、日本エレキテル連合が大好きで、誰よりも”朱美ちゃん”のモノマネの練習をしているのに、何故だか誰もやってと声をかけてきません。」という、もの凄い悩みが寄せられていました。
でも、仕事柄ついつい需要の方に寄せてしまいがちな中で、需要がなくても供給したいという、そのほとばしる熱情みたいなものは、忘れずに持ち合わせていなくてはと、大笑いしつつもちょっとハッとさせられたのでした。

(稲も早速芽が出てきました。)
スポンサーサイト
| 農(ハズバンド) | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑