fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

モヤモヤの冬

小春日和になるかと思ったら、さほどでもなく、それでも夕方いつものようには冷え込まず、ありがたいような、調子が狂うような、寒さにも暖かさにも、振り回されてばかりです。

IMG_1643.jpg

種を播いてから約3週間…を経た、温床の中の苗。
子葉のうちはなかなか大きくならずにヤキモキさせられますが、本葉が出てからは一気に大きくなって、見る度に驚かされます。

IMG_1644.jpg

これから少しずつ寒さに慣らしていって(畑の準備も大急ぎで進めています)、もう少しすると、いよいよ今年の定植初めです。

IMG_1649.jpg
(トマトもそろそろ鉢上げ。)

…ところで、昨年の暮れから映画「かぐや姫の物語」のことをずっと考えていて(結局2回観に行った)、記憶が薄れそうになると、あれこれ手を出した雑誌やら本やらを引っ張りだしてはまた思い出す…なんてことを繰り返しています。

中でも、かぐや姫が自分で作った庭を「ニセモノ!ニセモノ!」と壊すシーンがあって、それは、庭だけでなくて色々なものの偽物性を突きつけられる、印象的で怖いシーンだったのですが、時折、自分のやっていることも、所詮ニセモノのようなものではないだろうかと思う時があって、だから特にそのシーンのことを良く思い出しています。

でも、結局はそのニセモノみたいなものの中にしか、自分はなくて、だからあれこれ藻掻いていくしかないのかもなと、そんなモヤモヤを抱えたまま年を越し、また2014年もモヤモヤの中で進みつつあります。

IMG_1634_20140125212704897.jpg

(偽キャベツ…ではなくて芽キャベツ。思いのほか人気野菜なので、今年は少し作付けを増やしてみました)
スポンサーサイト



| 独り言(ハズバンド) | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

身悶える冬

寒さのせいか、それとも単に自分たちの問題か、冬場は出荷の準備に追われてなかなか作業場から抜け出せず、悶々とする毎日です。

…とはいえ、悶えようが悶えまいが、ブルブルと震えている間に季節は進み、寒さにかまけてボーっとしていると、気付いた時には、野菜が何もないという怖い状況が待ち構えているので(気付いた時には、というのが特に怖いところです)、合間を見つけて種を播いたり、肥料を撒いたり、コツコツと畑仕事を進めています。

IMG_1627_20140120214946337.jpg

(トンネルも並び始めました。)

IMG_1631.jpg

(冬至を過ぎて、段々と日が長くなっていくと、野菜も春に向けてゆっくりとスイッチが入り出します。)

…ところで、悶々とするといえば、今自分が学生だったら大変だな、なんてことをたまに考えたりします。

僕が中高生だった頃は、まだ携帯もパソコンも身の回りにはなくて、通信手段といえば家の電話くらいのものでした。

だから例えば、密かに思いを寄せる子がいたりして、ある日思いのたけをぶつけてしまいたい、そんな衝動に駆られたとしても、直接会うか、家に電話をかけるか、あるいは田舎だと大概家も分かるので、家に押しかけるか(良い迷惑だ)、せいぜいこの内のどれかで、(その後どうなるかはさておき)膨れ上がった気持ちのやり場は見つかった気がします。

ただ、今は本当に色々あるので、そもそも思いがつのる以前に、例えばあの子はtwitterとかやっているのだろうかとか、どんなことをつぶやいているんだろうかとか、フォローとかしたら気持ち悪い奴って思われるだろうかとか、気になる横道があり過ぎて、ちょっと想像するだけで痙攣してしまいそうですが、まぁそんな事を心配するのは時代遅れの農民くらいで、案外みんなスマートにやっているのかもしれません。

IMG_1627.jpg
(スマートに育っている小松菜)

| 独り言(ハズバンド) | 23:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

固まる冬

ああ正月だ(アハフー)と、呑気に餅を頬張っていたのがもう遠い昔のことのように(餅は未だに頬張っていますが…)、あっという間にまた泥のような日常です。

CA3I0008_20140116234353a6a.jpg

ハウスの中では、少しずつ育苗が始まり、

IMG_1619.jpg

トマトの芽もチラホラと。
これからしばらくは、1年のうちでも一番気の抜けない時期です。

…それにしても、ポカポカと暖かかったのは元旦くらいのもので、厳しい冷え込みに震える毎日が続いています。

CA3I0014_20140116234356c49.jpg

畑も野菜も日によっては一日中カチンコチンのまま。キャベツ…はまだ良いとして、白菜などは収穫していて、ただの氷の塊じゃないか、なんて気にすらなります。

寝てばかりのドラ猫もストーブに近付き過ぎたのか、ひげの先が何本か天然パーマみたいにチリチリになっていましたが、何にしても、人間も見習って欲望に忠実に、一日中どこか畑以外のところで丸まっていたい気分です。

| 農(ハズバンド) | 00:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ディス・ウィル・ビー・アワ・イヤー 2014

新年明けましておめでとうございます。

今年はポカポカと穏やかな1年の始まりとなりました。

IMG_1600.jpg

例年のごとく、大晦日は年越しそばを食べる間もなく寝てしまう…というていたらくぶりで、またもや年明けそばをすすり、何となく正月気分を味わっています。

IMG_1604.jpg
(人参もすっかり冬の様相)

気が付けば農園も今年で8年目。

昨年は、来た球を地道にコツコツ打ち返していったような1年だったので、今年はたまにはブンブン大振りしてみようかな…なんて思っています。

2014年もどうぞよろしくお願い致します。

IMG_1591.jpg

| 独り言(ハズバンド) | 23:39 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |