モヤモヤの冬
小春日和になるかと思ったら、さほどでもなく、それでも夕方いつものようには冷え込まず、ありがたいような、調子が狂うような、寒さにも暖かさにも、振り回されてばかりです。

種を播いてから約3週間…を経た、温床の中の苗。
子葉のうちはなかなか大きくならずにヤキモキさせられますが、本葉が出てからは一気に大きくなって、見る度に驚かされます。

これから少しずつ寒さに慣らしていって(畑の準備も大急ぎで進めています)、もう少しすると、いよいよ今年の定植初めです。

(トマトもそろそろ鉢上げ。)
…ところで、昨年の暮れから映画「かぐや姫の物語」のことをずっと考えていて(結局2回観に行った)、記憶が薄れそうになると、あれこれ手を出した雑誌やら本やらを引っ張りだしてはまた思い出す…なんてことを繰り返しています。
中でも、かぐや姫が自分で作った庭を「ニセモノ!ニセモノ!」と壊すシーンがあって、それは、庭だけでなくて色々なものの偽物性を突きつけられる、印象的で怖いシーンだったのですが、時折、自分のやっていることも、所詮ニセモノのようなものではないだろうかと思う時があって、だから特にそのシーンのことを良く思い出しています。
でも、結局はそのニセモノみたいなものの中にしか、自分はなくて、だからあれこれ藻掻いていくしかないのかもなと、そんなモヤモヤを抱えたまま年を越し、また2014年もモヤモヤの中で進みつつあります。

(偽キャベツ…ではなくて芽キャベツ。思いのほか人気野菜なので、今年は少し作付けを増やしてみました)

種を播いてから約3週間…を経た、温床の中の苗。
子葉のうちはなかなか大きくならずにヤキモキさせられますが、本葉が出てからは一気に大きくなって、見る度に驚かされます。

これから少しずつ寒さに慣らしていって(畑の準備も大急ぎで進めています)、もう少しすると、いよいよ今年の定植初めです。

(トマトもそろそろ鉢上げ。)
…ところで、昨年の暮れから映画「かぐや姫の物語」のことをずっと考えていて(結局2回観に行った)、記憶が薄れそうになると、あれこれ手を出した雑誌やら本やらを引っ張りだしてはまた思い出す…なんてことを繰り返しています。
中でも、かぐや姫が自分で作った庭を「ニセモノ!ニセモノ!」と壊すシーンがあって、それは、庭だけでなくて色々なものの偽物性を突きつけられる、印象的で怖いシーンだったのですが、時折、自分のやっていることも、所詮ニセモノのようなものではないだろうかと思う時があって、だから特にそのシーンのことを良く思い出しています。
でも、結局はそのニセモノみたいなものの中にしか、自分はなくて、だからあれこれ藻掻いていくしかないのかもなと、そんなモヤモヤを抱えたまま年を越し、また2014年もモヤモヤの中で進みつつあります。

(偽キャベツ…ではなくて芽キャベツ。思いのほか人気野菜なので、今年は少し作付けを増やしてみました)
スポンサーサイト
| 独り言(ハズバンド) | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑