fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2013年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

罵られる冬(というか、年中)

泣こうが喚こうが、着実に2013年も暮れていく、そんな流れをつい諦めの心境で眺めてしまうような、何とか乗っていこうと足掻くような、そんな毎日です。

ここ数年、年末はキャベツ、レタス、ホウレン草が主力の作物となりつつあって、今年もせっせと収穫に追われています。

CA3I0027_2013122421450954b.jpg

CA3I0028_20131224214511adc.jpg

昨日・今日は、妻から「鬼!人でなし!〇〇〇〇!△△△△!」と罵られつつも(返す言葉もない)、強行で葉物やカブなどの播種・トンネル作業を。

IMG_1578.jpg

周年で野菜を作れる恵まれた(?)環境にいると、なかなか区切り目みたいなものが分かりませんが、とりあえずこれで年内は播き納めで、いくらか清々しい気分です。

IMG_1582.jpg

春大根の1番手。一緒に播いた人参のほうは、早々草が出てきて、年が明けたら除草かな…と。

CA3I0023_2013122421450823e.jpg

年に1回くらいは、きれいに洗ってやろうかと一応聞いてはみましたが、さらさらそんな気はないようです。
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

面倒さ

先週からまた一層冷え込みが厳しくなって、野菜も畑も(人も)カチンコチンの朝を迎えることが多くなりました。
もう少しすると、これがガチンゴチンになり、昼間も凍ったままになり…と、嫌な季節の到来です。

IMG_1574.jpg

(麦畑も霜がびっちり)

畑の方は、埋める系の冬支度は何とか終わって、今は縛る系(変な意味ではない)の作業に追われています。

IMG_1568.jpg

一方ハウスでは、冬レタスも良い具合に育ってくれて、

IMG_1567.jpg

先々週からリーフ系、来週から年末年始にかけては、いよいよ玉レタスの登場です。

ただ、ビニールハウス…といっても、所詮ビニールが一枚被せてあるだけで、寒い時は寒いので、

IMG_1570.jpg

この時期は、夜間さらにトンネルをかけてあげたりしています。

このトンネル管理が、朝剥がして、また夕方被せてと、面倒くさいなと思う時も多いのですが、その度に「仕事なんてそもそも面倒くさいものだから」と地元の先輩によく説教されるのを思い出して、あぁこれが仕事だなと、せっせと歩きまわる毎日です。

…ところで、面倒くさいといえば、先週観に行った「かぐや姫の物語」も、想像もつかないような面倒さの果てに作られた(に違いない)、もの凄い映画でした。

最初は、人や物が動くだけで喜びがあって、ワァーワァーと思いながら観ていて、それが段々これはとてつもないものを観ているのではないかという気になって、観終わってからは、もうかぐや姫以外のことは考えたくない…そんな感じがいまだに続いていて、ただでさえ慌ただしい師走に、面倒だらけで目が回っています(いやはや)。

| 独り言(ハズバンド) | 21:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12/7(土)アークヒルズマルシェに出店します

今週末12月7日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

12月のマルシェは、ホウレン草にゴボウ、白菜、キャベツ、大根、カブ…とどれもいよいよ美味しくなってきて、おすすめを決められないくらいのラインナップです!

また12月も引き続き、サンキュウ農園の大感謝フェア(?)を開催しています。

ぜひいらして下さい。お待ちしています。

| お知らせ | 00:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.47

メールマガジン11月号(…と言いつつもう12月ですが)「月刊サンキュウ農園 Vol.47」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

| お知らせ | 23:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

光らせたい冬

気が付けばいつの間にか12月で、今年こそは作業場や物置の大掃除を…と少し思うものの、きっと無理なので、とりあえずまずは無事に年を越せれば良いかと、雪崩れ込む師走です。

日も短くなってて、なかなか思うように畑仕事が進まない中(あわわ)、先週はようやく後回しになっていた玉ネギの間引きを。

IMG_1508.jpg

いくらかネキリムシに悪さをされたところもありましたが、今年はモグラの被害もなく、今のところ順調な滑り出しです。

それにしてもどこで見ているのか(あまり人のことを言えなかったりもしますが…)、間引きをしていると近くの先輩農家がやってきて、「その間引いた苗をくれ」と苗の追い剥ぎ(?)に。

よくよく話を聞いてみると、どうやら今年からJAが始めた玉ネギ栽培に少し乗っかってみたらしく、「今植えはじまったとこなんだけど、苗もいしこい(良くない)、植えんのも思ったより手間かかるで、まぁ大変だ。年が明けるどころか、盆が来ちまう。」とボヤキ節。

でも何にしても、もういい歳なのにまだ新しいことに手を出すかと、呆れるというか、頭が下がるというか、楽しいというか…。

まぁ…家帰ってないんじゃないかと思うくらい、いつも畑か田んぼに出ていて、でもその割に栽培自体はあまり上手くなくて、会う度に金歯を光らせながら、悪い顔で儲け話に花を咲かせて…と、憧れるかというと(かなり)微妙なところではありますが、でもあんな悪い顔で笑えるよう、自分の中の金歯は光らせておきたいものです(アハフー)。

IMG_1520.jpg

ホウレン草もシーズンが到来。

IMG_1503.jpg

ちぢみもちぢまってきました。

| 独り言(ハズバンド) | 06:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |