罵られる冬(というか、年中)
泣こうが喚こうが、着実に2013年も暮れていく、そんな流れをつい諦めの心境で眺めてしまうような、何とか乗っていこうと足掻くような、そんな毎日です。
ここ数年、年末はキャベツ、レタス、ホウレン草が主力の作物となりつつあって、今年もせっせと収穫に追われています。


昨日・今日は、妻から「鬼!人でなし!〇〇〇〇!△△△△!」と罵られつつも(返す言葉もない)、強行で葉物やカブなどの播種・トンネル作業を。

周年で野菜を作れる恵まれた(?)環境にいると、なかなか区切り目みたいなものが分かりませんが、とりあえずこれで年内は播き納めで、いくらか清々しい気分です。

春大根の1番手。一緒に播いた人参のほうは、早々草が出てきて、年が明けたら除草かな…と。

年に1回くらいは、きれいに洗ってやろうかと一応聞いてはみましたが、さらさらそんな気はないようです。
ここ数年、年末はキャベツ、レタス、ホウレン草が主力の作物となりつつあって、今年もせっせと収穫に追われています。


昨日・今日は、妻から「鬼!人でなし!〇〇〇〇!△△△△!」と罵られつつも(返す言葉もない)、強行で葉物やカブなどの播種・トンネル作業を。

周年で野菜を作れる恵まれた(?)環境にいると、なかなか区切り目みたいなものが分かりませんが、とりあえずこれで年内は播き納めで、いくらか清々しい気分です。

春大根の1番手。一緒に播いた人参のほうは、早々草が出てきて、年が明けたら除草かな…と。

年に1回くらいは、きれいに洗ってやろうかと一応聞いてはみましたが、さらさらそんな気はないようです。
スポンサーサイト
| 農(ハズバンド) | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑