fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2013年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

見上げる夏

日中はまだまだ日差しが強いものの、今朝は、久々に布団の中で丸まりたい位ヒンヤリとしていて、いつまでも続きそうだった夏も、少しずつ終わりが近づきつつあります。

CA3I0006_2013082622262730f.jpg

オクラも、いつの間にか身長を追い越されて、見上げながらの収穫に。
これから少しずつ気温が下がって、日も短くなって、夏野菜も穫れる量が段々と減っていって…と、秋冬野菜の準備に追われている最中ですが、何となく寂しいような気分にさせられます。

CA3I0001_20130826222623df2.jpg

田んぼも良い具合に実って、あとは収穫を待つばかり。
今年は沢山穫れそうでワクワクしている…ところですが、いつまでもやれ今年は豊作だ、イマイチだ…などとワーワー騒ぎ立てずに、淡々と一定の量を穫り続けていけるようになりたいものです。
(でも、米くらいは新鮮な気持ちで作っていきたい気も…)

CA3I0001-2.jpg

秋冬野菜の育苗も、いよいよ最終盤。
キャベツ・ブロッコリー類は播き納めとなって、これから白菜とレタスももう少し播いていきます。

CA3I0002-2.jpg
(後ろから温かく見守って?くれています)

…ところで、今年もしびれる春友ぶどう園さんのブドウ。

CA3I0002_20130826222626a31.jpg

ついつい癖で、枝豆みたいに次々口に放り込みそうになりますが(あわわ)、ひと粒ずつ噛み締めて味わっています。


スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 23:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛び越える夏

戻ってきたというべきか、それとも元々こんなものだったと諦めるべきか、何にしても暑さ本番という毎日です。

最近はせっせと調理用のトマトの収穫をしていますが、これだけ日差しが強いと、もう収穫している時点ですでに調理済みトマトになってしまっているのではないかと、そんな事をボーっと考えたりしています。

CA3I0004_20130817231111188.jpg

先週、秋冬の人参は播き納めとなって、入れ替わりで葉物類や大根の種まきが始まりました。
今年の人参は、良い具合に雨が当たって順調だと思っていたら、最後の最後に土砂降りの雨に降られて、なかなか苦しい展開となってしまいましたが、まぁ天気なんて得てしてそんなものです。

CA3I0019_201308172311154b6.jpg

キャベツやブロッコリーなども、播いて・植えての繰り返しで、これからどんどん畑が埋まっていきます。

CA3I0010_20130817231112ab3.jpg

収穫中のナスは、さすがにこの暑さで少しバテてきましたが、代わって秋ナスがツヤツヤの実をつけ始めていて、心強い限りです。

ところで、ここ最近はカルトーラ「愛するマンゲイラ」というアルバムをずっと聴いています。

a0018010_02292.jpg

半ばヤケクソな気分で灼熱の畑を飛び回る、そんな夏にピッタリ…かどうかはよく分かりませんが、聴いているうちにヤケッパチを飛び越えられるような、そんな1枚です。

ちなみに、僕はどうもラテン的要素は一切持ちあわせていないらしく、たまに気分良くフレーズを口ずさんでは、妻から失笑を買うという、ていたらくです。
(そういう意味では、妻のほうがよっぽどラテン的です)

| 農(ハズバンド) | 00:19 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

火をつける夏

本当に今年は今のところ雨に恵まれた夏で、昼立/夕立、シトシト/ザーザーとあの手この手でよく降ってくれています。
こうなってくると、反対にもう少し晴れて畑が乾いてくれたほうが、色々仕事がしやすいのに…などと、ついつい贅沢もこぼれだしてきて、まさに人の(というか自分の)欲望は天井知らずという気がします。

CA3I0001_20130806223243854.jpg
(モロッコインゲンも、良い感じで獲れています)

何にしても、一番気がかりな人参は、これまで播いた分は無事に発芽したか、発芽する見込みで、あとお盆前にもう1回播くタイミングで降ってくれれば、冗談抜きにポンプ要らずの夏になるかもしれません。

CA3I0002_2013080622324469a.jpg

暑さに強い人、反対に夏になると元気がなくなる人と色々いますけど、僕は、どうもダイナミズムに欠けるというか、どちらかといえば弱火でコトコトみたいな感じで、年中変わらず、勢い付けずに日々働いているのですが、それでもたまにその火が消えそうになる、そういう日があります。

そんな時、思い切って畑を放り出して、海にひとっ飛び…なんてことが出来ればよいのですが(本当はそんなアウトドアなタイプでもないですけど)、なかなかそうもいかないので、そういう時は決まって管理機を持ちだしてあちこち畑の中耕をして回ることにしています。

最初は、重い体を管理機に引っ張られるようにして歩き回っていると、熱気とエンジン音、細かい草が削られていく感じ、表面の土がフワッとしていく感じ、そしてそれを踏む感覚と、色々混ざり合って、段々と気持ちが奮い立ってくるから、怖いというか、単純というか、何だか不思議なものです。

…火といえば、夫婦も長く続けていくわけだから、弱火にしておいたほうが良いと思っているのですが、そんな事を言う度に、妻からは本当に火がついているのかと笑われています。

CA3I0005_201308062232461a5.jpg

(穂が出てきた田んぼ。気がつけば稲刈りも来月です)

| 独り言(ハズバンド) | 23:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8/3(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、8月3日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 9時~13時
※8月はサマータイム営業で時間が変更になっています。

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

8月のマルシェは、先月に引き続き、キュウリ、枝豆がおすすめ!
そして、今年もスイカが登場です。

試食も用意してお待ちしています。ぜひお立ち寄り下さい!

| お知らせ | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.43

(また1ヶ月があっという間に過ぎ去っていきましたが…)
メールマガジン6月号「月刊サンキュウ農園 Vol.42」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

| お知らせ | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |