みんな止まる夏
いつの間に戻ってきたのか、ここ1週間ほどは梅雨みたいなグズグズの天気です。
気温もあまり上がらず、何だかちょっと拍子抜け…という感じですが、毎年追われている水撒きも、まだ1回もやらずに済んでいて、こんなんで良いのだろうかと、変に不安を覚えています。

(雨が多いので、ネギも青々としています)
先週は、坊ちゃんカボチャの収穫(2回目)を。
いつもカボチャは、妻とハッ!ホッ!と投げ合って収穫していますが、今年はまだエース温存中で、このあと貯蔵系の品種を収穫する時に、豪速球を投げまくってもらう予定です。

放ったらかしだった、ハウスのトウモロコシもようやく片付けを。
(鋤きこんで一休みさせたら、秋にレタスを植え付けます。)

(キュウリはそろそろ1・2番手がバテてきて、次の3・4番手へとバトンタッチという感じです。)
ところで、ちょっと前に、パートさんから「猫を膝の上に載せるのは、人生の一時停止ボタン」という身にしみる名言(?)を教わりました。
そういう意味では、よく妻は(僕もか)一時停止させられていて、それさえなければ、明日にでも大躍進でサンキュウ大農園になれるはず…ですが、どうでしょうか。

人のだけでなく、自分の停止ボタンもよく押してしまっているようです。
気温もあまり上がらず、何だかちょっと拍子抜け…という感じですが、毎年追われている水撒きも、まだ1回もやらずに済んでいて、こんなんで良いのだろうかと、変に不安を覚えています。

(雨が多いので、ネギも青々としています)
先週は、坊ちゃんカボチャの収穫(2回目)を。
いつもカボチャは、妻とハッ!ホッ!と投げ合って収穫していますが、今年はまだエース温存中で、このあと貯蔵系の品種を収穫する時に、豪速球を投げまくってもらう予定です。

放ったらかしだった、ハウスのトウモロコシもようやく片付けを。
(鋤きこんで一休みさせたら、秋にレタスを植え付けます。)

(キュウリはそろそろ1・2番手がバテてきて、次の3・4番手へとバトンタッチという感じです。)
ところで、ちょっと前に、パートさんから「猫を膝の上に載せるのは、人生の一時停止ボタン」という身にしみる名言(?)を教わりました。
そういう意味では、よく妻は(僕もか)一時停止させられていて、それさえなければ、明日にでも大躍進でサンキュウ大農園になれるはず…ですが、どうでしょうか。

人のだけでなく、自分の停止ボタンもよく押してしまっているようです。
スポンサーサイト
| 農(ハズバンド) | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑