fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

みんな止まる夏

いつの間に戻ってきたのか、ここ1週間ほどは梅雨みたいなグズグズの天気です。

気温もあまり上がらず、何だかちょっと拍子抜け…という感じですが、毎年追われている水撒きも、まだ1回もやらずに済んでいて、こんなんで良いのだろうかと、変に不安を覚えています。

CA3I0007_20130728225331.jpg
(雨が多いので、ネギも青々としています)

先週は、坊ちゃんカボチャの収穫(2回目)を。
いつもカボチャは、妻とハッ!ホッ!と投げ合って収穫していますが、今年はまだエース温存中で、このあと貯蔵系の品種を収穫する時に、豪速球を投げまくってもらう予定です。

CA3I0012.jpg

放ったらかしだった、ハウスのトウモロコシもようやく片付けを。
(鋤きこんで一休みさせたら、秋にレタスを植え付けます。)

CA3I0008_20130728225333.jpg

(キュウリはそろそろ1・2番手がバテてきて、次の3・4番手へとバトンタッチという感じです。)

ところで、ちょっと前に、パートさんから「猫を膝の上に載せるのは、人生の一時停止ボタン」という身にしみる名言(?)を教わりました。

そういう意味では、よく妻は(僕もか)一時停止させられていて、それさえなければ、明日にでも大躍進でサンキュウ大農園になれるはず…ですが、どうでしょうか。

SN3O0007_20130728225335.jpg

人のだけでなく、自分の停止ボタンもよく押してしまっているようです。
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誘い出す夏

先週は、田んぼの除草強化ウィーク。

SN3O0023.jpg

近しい人たちを「バーベキューやるから、ぜひ…」などと甘い言葉で誘い出しておいて、草取りしてもらったりと、悪い手段も用いたりしましたが(いわゆるゲスの極みーとかいうやつです)、何とかとりあえず一段落して、これでようやく畑に専念出来るというか、変態して陸に上がるカエルの心境です。

それにしても…1年目は、何だか分からないうちに収穫を迎え(今思えば、ちゃんと収穫出来たのが不思議です)、2年目は草に泣き、今年は草に関しては何とかなったかなという感じですが、慣行で米作っている人は、草なんて余計な事に気を回している間に、他のことをいくらでも出来たり、田んぼもより細かく管理出来たりするわけで、何かもうちょっと手をかけずに作れるようにならないと駄目だなと、あれこれ考えを巡らせています。

CA3I0001_20130722223820.jpg

一方、畑の方ではナスが日に日に沢山獲れるようになり、

CA3I0002_20130722223822.jpg

オクラも実がなり出しました。

このオクラの収穫というのは一番面倒で、まだ獲れる量が少ないうちは良いものの、沢山穫れるようになると、思わず見て見ぬ振りをして、通り過ぎてしまいたくなるほどですが、まぁそんなわけにもいかないので、夏の収穫は自分との戦いでもあります。

CA3I0005_20130722223824.jpg

今年は、今のところ良い具合に夕立があるので、珍しく未だ灌水いらず。

先週播いた一発目の人参もきれいに発芽してくれて、このままお盆くらいまで、こんな感じで雨があると良いのですが、そんなうまい話はないはず、おそらくは。

| 農(ハズバンド) | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なる夏

梅雨明け以降、ホットな毎日が続いています。

とはいえ、バテているのは人間と猫くらいのもので、夏野菜は日に日に勢いを増し中。特にキュウリはどんだけなるのだと、毎朝収穫する度に呆れさせられています。(そんなわけで、セットなど増量中です)。

CA3I0003.jpg

育苗も少しずつ始まり、来週にはいよいよ人参の1発目を播く予定で、暑くてなかなかそんな気になりませんが、少しずつ仕事の中身は秋冬へと向かっているなという感じです。

田んぼの方も、今年は除草機を走らせたところはきれいなもので、株元に残ってしまった草を、今のうちにと、畑の合間をぬってやっつけて回っています。

…まぁ一体どこで察知しているのか分かりませんが、田んぼにいくと大概隣とその隣のベテラン農家のお二方がやってきて、畦の上からああでもないこうでもないと品評会議が始まります。

昨年はなかなかひどい状態だったので、見られる度に田んぼの中に埋まってしまいたい気持ちになりましたが、今年はまぁまぁ上手くいっているので、上から飛んでくる軽口も笑い飛ばす余裕があります(ワッハッハ)。

ところで田んぼといえば、夕暮れ前になると稲の葉っぱに一気にサーッと水滴がついて、なんとも言えない光景が広がります。

CA3I0006_20130713232124.jpg

これは、稲がその日吸い上げた水のうち、もうこれ以上今日は使わないという分を葉っぱから出す、お釣り(?)みたいなもので、夕方草取りしていて、この光景を見る度に、何か「お先に失礼しまーす」と言われているような、そんな気がしてちょっと笑ってしまいます。

CA3I0002_20130713232126.jpg

実になりたてのスイカ。当たり前ですけど、小さいうちからスイカはスイカです。
(ちなみに昨日初物が獲れて、さっそくおやつで頂きました。)

| 農(ハズバンド) | 23:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明ける梅雨

今年は早々梅雨明けだそうで、昨日・今日と久々にクラクラくる暑さでした。

ただ、人間には堪える暑さも、夏野菜にとっては待ってましたという感じで、

CA3I0005_20130707225800.jpg

キュウリは3番手の収穫がそろそろ。ナスもこれからどんどん穫れそうな雰囲気が漂っています。

CA3I0010_20130707225802.jpg

ハウスでは、ミニトマトが旬の真っ盛り。

CA3I0009_20130707225801.jpg

トマトも今年はうまい具合に、後から植えたものにバトンタッチといきそうです。

…ところで、先月からサンキュウ農園にもパートさんが加わりました。

いままで、夫婦で顔合わす度に「無理ー」と言い合っていたのが嘘のように、作業場が賑やかになっています(特におやつの時間)。

この間も、(どこぞの大金持ちだか仙人だかが言った)晴耕雨読なんて境地には、いつ辿り着けるのやら…なんて話になって、何しても、そんな余裕が出来る頃には、晴れの日も耕やすどころか寝たままだよねアハハハ…みたいな、そんな感じでワイワイ働く日々です。

CA3I0002_20130707225759.jpg

大きくなってきた落花生。隣のオクラはもうそろそろ収穫が始まりそうです。




| 農(ハズバンド) | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7/6(土)アークヒルズマルシェに出店します

今週末、7月6日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

7月のマルシェは、トマト・ミニトマト・キュウリが美味しい真っ盛り。
枝豆もちょうど食べ頃のものを持って行くことが出来そうで、おすすめです。

試食もありますので、ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 23:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.42

(何だか毎月1ヶ月があっという間で驚きですが…)
メールマガジン6月号「月刊サンキュウ農園 Vol.42」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

| お知らせ | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |