fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2013年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

唸る梅雨

今年の梅雨は、蒸す時はぐったりくるような湿気、降る時はどしゃ降り、降らない時は見事にカラッと晴れてと、何だかとてもきっちりとした天気が続いています。

先日も、バケツをひっくり返したような雨降りでしたが、毎年モロッコインゲンが獲れ始まる頃になると、こうしてどしゃ降りの雨が降って、そして翌朝は軽トラが畑にはまる…という、すっかり恒例の行事みたいになりつつあります。

CA3I0011_20130629223132.jpg

(雨上がり、良い具合にマルチが張れました)

今週は、なんとかジャガイモを全部掘り終えて、とりあえず少しだけ肩が軽くなったような気が。
ナスも少しずつ獲れ始まって、これで心置きなく夏を迎えられる、そんな心境です。

CA3I0007_20130629223129.jpg

(枝豆もこれから本番です。)

CA3I0015_20130629223132.jpg

(最近新しい管理機を買ったので、調子に乗ってあちこち走り回っています。)

…ところで、先日無事に帰ってきた家出携帯。

「これからは野菜の一覧表に携帯電話の欄も作ったら良いですね」などと、すごく上手いことを言われる方もいて、笑いつつ久々に唸ってしまいました。

CA3I0023_20130629223133.jpg

(田んぼも、行く度に緑が増えていきます)
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 23:17 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

家出の携帯

今日は久々にカラッと晴れてくれて、ここぞとばかりにあちこち中耕して回ったり(梅雨時期は、気を抜くとあっという間に草だらけになります)、ジャガイモ掘りを進めたりなどしています。

今年のジャガイモは、一度霜でやられてどうなることかと心配していましたが、いざ掘ってみたらどの品種もなかなか良い出来で一安心です。

梅雨らしい、グズグズの天気だった先週は、水田の除草(2回目)を。
自作のビニペット除草機は全く役に立たないということが昨年痛いほど分かったので(結構苦労して作ったのですが…)、今年は最初から手押しの除草機を押して歩いています。

株元に残ってしまったものだけ、後でちょっと手除草するようかな…という感じですが、まぁ今のところ順調で、稲刈りまでこのまま心穏やかに田んぼに通いたいものです。

先週から収穫が始まった枝豆は、今週から2番手に突入。
妻は、あんまり売り過ぎるのはもったいない(?)と、毎日大量に懐に忍ばせて家に持ち帰っています。

…ところで、一体なぜそんなことになってしまったのか、先日行方不明になった携帯電話を、どうも野菜と一緒にお客さんのところに送ってしまったようで、はてどの箱の中に紛れ込んだのか、この週末はマヌケな大捜査線を(いやはや…)。

こちらは平謝りするばかりでしたが、笑って下さった方、親身になって心配してくださった方、何だか温かくして頂いて、本当にありがたかったです(うぅ涙)。

幸い行方も判明して、無事に戻ってくる運びとなりました。お騒がせした皆さま方、本当に失礼いたしました。
しばらくは身体に紐で括りつけて働こうと思います。すみませんでした!

(そんなわけで、写真もなくてすみません…)

| 独り言(ハズバンド) | 00:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いよいよの梅雨

口は災いのもとではないですけど、大体天気のことで贅沢いうと、急に降ったり・降らなくなったりするもので、ついこの間までのカラッとした気持ち良い日々が嘘みたいに、いよいよ梅雨らしい、蒸し蒸しとした毎日です。

CA3I0015_20130615222313.jpg


トマト・ミニトマトは収量・味ともに、いよいよ本番。収穫中のつまみ食いの数が、味のバロメーターになっています。

CA3I0022_20130615221219.jpg

今はハウスの2番手を収穫中のトウモロコシ、露地も後を追ってグングンと。何とかバトンを繋げて、少しでも長い間お届け出来れば…と思います。

ところで、この間W杯予選の本田のPKに絡めて、ラジオで伊集院が、自分だったら地面を蹴って粉砕骨折するか、審判を蹴ってレッドカードもらうかで、とにかくあんな場面で正面どころか、ボールだけは蹴りたくないみたいなことを言っていて可笑しかったのですが、僕は、割とああいう時にほいほい出張っていったりするイタいところがあって、おまけに本田じゃないから、結構はずして、よく総スカンくらったりしたな…なんて、そんなことを思い出したりしました。

でも、そういうイタいところがあるから、(後先考えずに…)こうして就農したのかもしれなくて、まぁとてもじゃないけど、正面に向かって飛んでいっている気はしませんが、端っこでもコロコロでもよいから、いつかちゃんとゴールに辿り着きたいものです(外れてしまっても、それはそれで良いような気もしますが…)。

SN3O0017_20130615221218.jpg

(急に暑くなったからなのか、ドラ猫もあちこちで行き倒れています。)

| 独り言(ハズバンド) | 22:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

主に撒いてます

6月らしくない、カラっとした天気続きです。

早々梅雨入りと言われたあとの、切羽詰まった気分は返してほしい気もしますが、これだけ晴れ続きだと草管理など畑仕事にはもってこいで、今年は草一本も生えてないねなどと(そんなわけはない)、息巻いたりしています。

いつも雨の合間をぬって、大慌てで掘り出す野菜も、これだけカラカラに乾いてくれているうえに、しばらく降りそうにもないので、収穫にはもってこいです。

CA3I0004_20130609215915.jpg

先週は、早生のジャガイモとニンニク、

CA3I0020_20130609215918.jpg

貯蔵用の玉ネギも一部収穫しました。

一方、収穫の終わった春野菜を片付けたり、空いた畑に肥料を撒いたりと、秋冬に向けての準備も少しずつ始まっています。

CA3I0006_20130609215916.jpg

本当はそろそろ一雨あると、一気にマルチが張れるのですが、まぁそうそう何もかも思い通りにはいかないので、まだまだしばらくは埃と粉にまみれるのみ、です。

CA3I0001_20130609215913.jpg

ズッキーニ畑。バカみたいに(…という表現が最もふさわしい気がします)獲れています。


| 農(ハズバンド) | 22:18 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

いみふーでむりやまー

多かれ少なかれ、ある年齢に差し掛かった男子には「ダルい振りをする=格好良い」という価値観が芽生えるもので、少なくとも僕はその例に漏れず、中学生くらいの頃はダラダラ歩いて、友人同士で「無理ー」なんてよく訳の分からない挨拶を交わしたりしていましたが、最近は妻と顔を合わす度に、ポーズではない、身体の底から湧き出る「無理ー」を言い合ったり…なんていう、そんな気忙しい毎日です。

CA3I0009_20130603232644.jpg
(妻はどこで覚えてきたのか、「いみふー」とかもよく言っています。)

田植えから1週間。今年はすんなりと活着してくれて、植えつけた苗も一回り大きくなった感じです。
(コナギも順調に発芽してきたので、早速1回目の除草機を走らせています。)

こういう忙しい時に限って余計な事が降ってくるものですが(真夜中に火事で呼び出されるとか…)、そんなザワザワした気持ちも、田んぼをみていると自然と収まって、ついつい何度も通ってしまいます。

CA3I0007.jpg

ところで、いつも忙しくなると決まって良く見る夢というのがあって、その夢の中で僕はどこか大金持ちの未亡人のお抱え百姓で、せっせと野菜を作ったりして、何かそれなりに楽しい毎日という感じで、それがある日晩餐に招かれて、やったご馳走が食べられるし、お館さまともお近づきになれると喜んで出かけていくと、まぁその未亡人と全く会話が噛み合わなくて、すごい気詰まりなんだけど、でもコース料理だから時間だけはたっぷりあって、どうしよう、どうしよう…とうなされるようにして目が覚めるという、今朝もそんな複雑な気分の朝を迎えました。

何度も見るくらいなのだから、きっと何かしら思うところがあるような気もしますが、はて何なのか、さっぱり検討もつかず…です(いやはや)。

CA3I0002.jpg

一気に伸び出したモロッコインゲン。普通のインゲンの後に登場の予定です。

| 独り言(ハズバンド) | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |