fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

6/1(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、6月1日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

6月のマルシェは、ソラマメ、トマト、ズッキーニなどがおすすめです。
(トウモロコシも登場です!)

CA3I0006_20130531231236.jpg

CA3I0009_20130531231239.jpg


ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。
スポンサーサイト



| お知らせ | 23:14 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.41

(ついこの間4月号を配信したばかりのような気もしますが…)
メールマガジン5月号「月刊サンキュウ農園 Vol.41」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

| お知らせ | 22:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

待たない初夏

本当は田植機でスイスイ植えるつもりが…、諸々の事情で結局今年も手植えするはめになった田植えも、また沢山の手を借りて(というか、強引に巻き込んで)、昨日無事に植え終わりました。

SN3O0036_20130527220053.jpg

最後の最後に山場があって(思い出したくもない…)、さすがに大変な一日でしたが、今年は植え代かきも上手くいったし、苗も今までで一番ピシっと並んで、会心の田植えだった気がします。

SN3O0030_20130527220051.jpg
(田植えくらい手伝わなくては…なんて恩は微塵も感じていないようです。)

今日は、水見がてら何度も田んぼに行って、「あぁ、今年は良い」と、何か思わず畦を走り回りたくなるような、そんな気分になりました。

…と、いつまでも浮かれていられれば良いのですが、昨年は早々草に泣いたので、今年は油断せずに先手、先手で何とか逃げ切りたいところです。

CA3I0018_20130527220050.jpg

ところで、田んぼに気を取られている間に、トマト・ミニトマトの収穫が始まり、

CA3I0008_20130527220047.jpg

キュウリもポツリポツリと獲れはじめ、

CA3I0009_20130527220049.jpg

早生に続いて、貯蔵玉ネギの収穫も間近に迫ってと、畑の方も待ったなし、です。

| 農(ハズバンド) | 22:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まとわりつく初夏

日に日に日射しが強くなって、段々と初夏という感じです。

CA3I0008_20130523012059.jpg

夏の野菜も一気に勢いを増して、

CA3I0001.jpg

また暑くなるにつれて、食べたさも募ります。
(トマトもところどころ実が赤くなり始めました)

初夏というと、もうちょっとからっとしていたような気もしますが、このところ夕立続きだったせいか、何となく湿度が高くて、風もぬるっとまとわりつくようです。

それでもこの間テレビでタモリが「何でもからっとしてれば良いってものじゃない」と、湿気の良さを語っていて、さすがに梅雨時のジメジメまでいくとウンザリですが、春先の、水分を根こそぎ奪っていくようなあの凶悪な風を思い出すと、いくらか湿気があっても良いような、そんな気にもなります。

特に昼下がりはそんな湿った風が気持ちよくて、ついつい夕方まで木陰で一寝入り…なんて誘惑にかられますが、なかなかそうはいかないのが、水呑み百姓の辛いところです。

CA3I0019_20130523012101.jpg

最近一押しの葉ネギ。薬味にはもちろん、お好み焼きにドカンと入れるとひと味もふた味も違います。

CA3I0017_20130523012100.jpg

田植えもそろそろです。

| 農(ハズバンド) | 01:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

刈り上げの初夏

ついこの間まで霜の恐怖に震えていたのを忘れてしまいそうな、そんな汗ばむ陽気が続いています。

何だかんだと追われに追われた、夏野菜の準備もいよいよ最終盤。それこそあとはサツマイモを植えつけて、田植えを終わらせたら…今度は収穫に終われ、秋冬野菜の準備が始まってと、またさらに追われる日々が待っています(むむむ)。

CA3I0017.jpg

ピーマン。だいぶモサモサしてきたので、もうそろそろトンネルを剥がして整枝です。

CA3I0019.jpg

今週は、緑肥の粉砕も。

この冬、フレールモアという機械を導入したので、今年はまるでバリカンにでもなったかのような気分。バリバリと一気に刈り上げました。
(この後、畑に鋤き込んで秋冬野菜に備えます。)

…ところで、朝畑で行き会うと、いつも(それも結構遠くからでも)「おはようございます」と、挨拶してくれる小学生の男の子がいるのですが、最初はピカピカの1年生だったのが、いつの間にかそこそこお兄さんになっていて、時の流れの速さを感じさせられます。

ただ、挨拶してくれてしっかりした子だなとは思うものの、何せこっちは決死の収穫作業中なので、そんな時に急に爽やかに挨拶されると、ついいつもドギマギしてしまいます。

おまけに、小学生の「おはようございます」に対して、どう応えればいいのか…。
「おはよう」では、何だか慣れ慣れしい気もするし、かと言ってこっちも「おはようございます」では、さすがにスクエアなおじさんだと思われるような気もするしで、いつもゴニョゴニョ曖昧な挨拶を返してウヤムヤにしてしまっていて、一体小学生相手に何をやっているのかと、我ながら情けなくなります(変質者か)。

CA3I0020_20130518214313.jpg

霜にやられたジャガイモも、だいぶ盛り返してきて収穫が楽しみです。
(これは貯蔵系の品種)

| 農(ハズバンド) | 23:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

豆づく春

もう連休も過ぎたというのに、一昨日はうっすらと霜が降りているところがあったりと、今年はいつまでも心臓に悪い天候です。

それでも、もうそろそろいい加減寒さともお別れだと、少しずつ被覆を剥がして回っています。

CA3I0006.jpg

春の人参畑。秋は、段々と葉っぱが枯れていきますが、春はいつまでも青々としてなかなか綺麗なものです。

CA3I0023.jpg

枝豆の2番手。収穫はもう少し先ですが、他に絹さやが獲れ始まって、この後スナップエンドウ、ソラマメ、インゲンと段々畑も豆づいていきます。

豆といえば、最近はトンネル支柱を引っこ抜いたり、キュウリの支柱を差し込んだりして、手も豆だらけ。
何となく、中学の部活を思い出したり…なんてしています。

僕は、中学は野球部だったんですが、まぁ野球のセンスは皆無で、打てる気がしない、獲れる気がしない、狙ったところに投げられる気もしない…と、散々な3年間でした。

おまけに練習も大嫌いで、いつもどうにかして逃げ出せないかと、考えるのはそんなことばかり…。

上手い人は、手のひらがガチガチになるくらい素振りしていましたが、僕はたまに思い出したように振り回しては豆作って痛い痛いと大騒ぎしていたくちで、何か大人になって豆なんて作ったりすると、未だに情けないような気分になります(トホホ)。

SN3O0039.jpg

ところで、今週は田んぼの代かきを。

3回目の今年も、周りのベテラン農家の人たちのように、スイスイ機械を走らせて、まるで左官屋さんのようにツルツルの仕上がりとは全くいかず…。

でも、尻がガチガチになるくらいトラクターに乗って(ちょっと違う気もする)、いつか会心の代かきがしたいものです。

| 農(ハズバンド) | 01:12 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

歪む春

昔話の、お爺さんは山へ〜お婆さんは川へ〜ではありませんが、今日は妻は野菜を背負って東京へ、残ったジジイ(というほどの年ではない)は野菜を植えに畑へと、それぞれ手分けしながらGWも過ぎ去りつつあります。

それにしても、去年は野菜売りに結構一緒ににくっついて行けていたのが、なかなか今年は畑から抜けだせず…。
東京もいつの間にか遠い存在で、いつも地元のベテラン農家の方とばっかり話すので、段々土着の言葉も強まってきているような、そんな気さえしています(んだ、んだ)。

CA3I0004.jpg

今日はナスの定植、(遅れていた)ショウガの植え付けを終わらせて、少しは気分も晴ればれと。
だいぶガランとした育苗ハウスでは、これから稲の苗が大きくなっていきます。

…ところで、もう今年で7回目のシーズンだというのに、インゲンやキュウリの支柱(アングル)立てというのが、いまだにどうも苦手(下手)で、毎回なかなか不細工なものが出来上がっています。

どうもこの作業は、自分のせっかちさ・ガサツさ・歪んだ性格が、完成したアングルに見事に表れて、出来上がった歪な姿を見る度に、まるで自分を見るようで嫌なものです。

まぁ別に大工ではないので、野菜さえちゃんと育ってくれれば良いのですが、何にしても、いつかスラっとした支柱が立てられるよな、真人間になりたいところ…です(あわわ)。

CA3I0026.jpg

ソラマメ。アブラムシがつき始めた部分を取り除いたりしつつ、今年もなんとか収穫まで辿り着けそうです。

| 農(ハズバンド) | 01:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5/4(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、5月4日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

5月のマルシェは、レタスや人参などに加え、春の”みさきキャベツ”も登場です!

CA3I0015.jpg

(柔らかい出来です)

新玉ねぎも持っていきます。
ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.40

(いつの間にか5月になってしまっていましたが…)
メールマガジン4月号「月刊サンキュウ農園 Vol.40」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

| お知らせ | 01:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |