fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2013年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.39

メールマガジン3月号「月刊サンキュウ農園 Vol.39」配信しました!

今回は、39(サンキュウ)号ということで、妻をゲストに迎えての対談を載せてみました。

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。
スポンサーサイト



| お知らせ | 23:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

進む春

今週は、久々に氷点下まで下がってヒヤッとさせられましたが、風がないのは本当にありがたいことで、余計な後始末などに追われることなく、コツコツと畑仕事を進める日々です。

CA3I0008_20130329212530.jpg

キャベツやレタスなどに加え、枝豆、ズッキーニの1番手も植え付けを。

CA3I0013.jpg

ニンニクも、また葉っぱが青々としてきました。

CA3I0020_20130329212542.jpg

ナスの苗も大きくなって、そろそろ鉢上げです。

ところで…ちょっと前から我が家に漫画「鈴木先生」ブームがやってきて、妻と先を争いながら読み進めつつ、中学校時代の話に花を咲かせたりなどしています。

ただ、話をすればするほど、世代のせいか、地域性なのか(あるいは僕の問題か)、どうも妻の言う中学校と僕の言うのは、同じものとは思えず、挙句の果てには「どこの寺子屋通ってたの?」と笑われる有様です。

漫画の中では、ある中学2年生のクラスに色々な事が巻き起こって、みんなそれぞれ成長していくのですが、僕がその頃のことで頭に浮かぶのは、誰がどこで聞きつけてきたのか、「どうやらコンバースっていう、星が入った格好いい靴があるらしいぞ」と、みんなで震えた…なんて間抜けな思い出くらいのものです。

その頃からいくらかは成長したような、大して成長していないような、何だかよく分からない感じですが、今からでも間に合うなら、少しでもマシな大人になりたいところではあります。

| 独り言(ハズバンド) | 22:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出入りの春

先週の荒れた天気とは打って変わって、ここ数日風のない穏やかな日が続いています。

ここぞとばかりに、ズッキーニなどあちこちマルチを張ったり、

CA3I0009.jpg

カボチャ畑にぬかをふったりなどを。
こうしてウリ科の野菜の準備が始まると、また夏へ一歩近づいていく感じがします。

今年はカボチャも久々にいくつか新しい品種を作ってみるつもりで、心機一転、妻に丸投げ農法から脱却したいところです(いやはや)。

CA3I0010_20130325221706.jpg

ハウスのミニトマト。段々モサモサと。
(トンネル片付けるまでは、放ったらかしで我慢)

CA3I0014_20130321225350.jpg

新しく借りた畑に播いた緑肥も、一気に芽を出してきました。
様子を見ながら、秋冬作から使っていければと思っています。
(慌てず、気長に…です)

ところでウリ科といえば、結局6年作って一度も収穫まで至らなかったメロンは、今年泣く泣くリストラに…。
手をかける余裕も、手をかけずに済む良い手立ても今のところないので、腕を磨いてまたいずれ挑戦してみたいと思います。
(その代わり、スイカはもう少し力を入れる予定です)

| 農(ハズバンド) | 00:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吹く春

先週、今週と春の嵐が続いています。

風は完全にありがたくないものですが(あぁ…)、それでも一昨日は風と共に久々にまとまった雨が降ってくれて、カラカラだった畑も少し潤いを取り戻しています。

CA3I0008.jpg

人間は、さすがにいくらか嵐疲れしていますが、トンネルの中の野菜は負けずグングンと育ち、

CA3I0010_20130321225349.jpg

久々のサニーレタスも登場が近付いてきました。

また、年明けにブルブル震えながら種播きした葉物なども、

CA3I0016.jpg

ようやく大きくなって、収穫を迎えています。

ところで嵐といえば、去年爆弾低気圧が襲ってきた時には、「畑に犬小屋落ちてませんか」なんて探しに来た人がいましたが、今年は今のところゴミくらいしか飛んでこず、たまには何か良いもの降ってきたりはしないかと思いつつも、でもまぁ、トンネルやハウスが飛ばされずに済んだので、贅沢言っちゃいけないなぁ…などと、卑しい心も吹いたり止んだりしています。

CA3I0018.jpg

(さすがに重くて飛ばされたりはしないみたいです)

| 農(ハズバンド) | 23:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

植える春

先週末はミニトマト、今週末は大玉トマトの植え付けをしました。

CA3I0037.jpg

植えて一段落…だったら良いのですが、まだまだ朝晩冷え込んだりするので、この先1ヶ月は温度管理に気の抜けない日々です。
(昨日も久々にガツンと冷え込んでヒヤヒヤさせられました)

それにしても、ついこの間まで真冬だったような気もするのに、急に暖かい日が増えて、何だかいつの間にか春、という感じです。

CA3I0033.jpg

(トンネルの中のチンゲン菜も、大きくなってきました)

僕は、春はどうもあまり得意ではなくて、特に、朝起きてあまり寒くなくて、おまけに日が射していたりなんてすると、何だか自分だけ置いてけぼりにされたような、鬱鬱とした気分にさせられます。

昔は、それに新学年とか新生活とかが加わって、いよいよ暗い気持ちになっていたりもしましたが、今は、春といえばやることが山積みで、畑に出たらそんなモヤモヤなんてしていられないので、ありがたいことだし、どっちが育てられているのだか分からないものです。

…なんて話をしたら、妻は、まるで他の季節は元気ハツラツみたいな言いぶりだと大笑い。
(年中ボンヤリしているように見えるらしいです…)

CA3I0028.jpg

| 農(ハズバンド) | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まみれる、春

今週は、急な陽気にもお尻を叩かれて、馬車馬ウィークとなっています。

CA3I0020.jpg

ジャガイモの植え付けや、

CA3I0010.jpg

トマトの植え付け準備など。

そして、もう花粉だか撒いている肥料なんだかよく分かりませんが、粉にまみれる毎日です。

CA3I0014.jpg

ようやく大きくなってきたトンネルの葉物。

冬越しの小松菜などはそろそろ花が咲き出しそうなので、なんとか上手くバトンタッチといきそうでホッとしています。(いよいよトウ立ち菜の時期でもあります)

あとは、確定申告さえ終われば心置きなく春を迎えられる…はずです(いやはや)。



| 農(ハズバンド) | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3/2(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、3月2日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

3月のマルシェは、ホウレン草や里芋、ゴボウなどの他、寒さに耐えて大きくなってくれたカブや芽キャベツなど持って参加の予定です。

CA3I0005.jpg
(冬のホウレン草とも、もうすぐお別れです)

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.38

メールマガジン2月号「月刊サンキュウ農園 Vol.38」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

| お知らせ | 00:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |