fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.37

メールマガジン1月号「月刊サンキュウ農園 Vol.37」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

※余談ですが、39(サンキュウ)号に向けて、新コーナーを考え中です。
スポンサーサイト



| お知らせ | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ものみな過去にありて

ついこの間、やれ年末だ、やれ正月だと騒いでいたと思ったら、もう1月も終わろうとしていて、また今年も追われる1年となりそうな雰囲気が、早くも立ちこめています(いい加減、ドッシリと地に足をつけていきたいところです…)

雪でドロドロだった畑もようやく乾いて、待ってましたとばかり、ここのところはあちこち肥料などを撒きつつ、トラクターを乗り回しています。

大体、この畑にはこの野菜をという計画があって、それを元に作付けを進めていくわけですが、トラクターで畑を耕していると、実際にその野菜を上手く作れているイメージがふんわり頭に浮かんだりしてきて、そういう時は何となく胸踊る瞬間だったりします。

反対に、計画があっても「いや、この畑では違う野菜を作ったほうが良いかも…」となぜだか思う時もあって、そういう時はなるべく直感を大事にするようにはしているのですが、それで上手くいくこともあれば、なんであの時変えちゃったんだろうと後悔することもあって、まぁ色々です(いやはや…)。

この時期、近くの畑を見渡すと、同じように畑にせっせと堆肥を撒いている人もいれば、早いところでは、もうジャガイモ用のマルチを張っている人もいたりもして、まだまだ寒さは続きますが、こうして少しずつみんな動き出すと、また新たなシーズンが始まるなという気にさせられます。

TS3X0007_20130128224258.jpg

(トマトの苗。もうちょっとしたら鉢上げです。)

ところで最近、いがらしみきおの自伝エッセイ「ものみな過去にありて」という本を読みました。

「ワタシは人の人生というのは過去にしかないものだと思っていました。未来というか、将来というか、そんなものは架空の話です。SFです。ものみな過去にあるのです。」

と本人が言うように、ここまでに至る道すじが、あの、漫画の世界と同じような雰囲気で書かれていて、面白い、面白いと読み進めるうちに、はて、ところで自分の過去はどうだったっけか…と。

それと同時に、畑の過去(?)もどうだったっけ、と。

当たり前の話ですけど、自分も畑も急に出来上がったものではなくて、小さな理由がいろいろ積み重なった結果なわけで、そう思うと、それを1つずつ紐解いてみるのは面白そうだし、その一方で、だからもっと色々丁寧にやらなくちゃいけないなと、たまにガラにもなくそんなことを思ったり…などと、本の世界に逃げてばかりで、伝票の束は未だ手付かずです…(あぁ)。

| 独り言(ハズバンド) | 23:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぬかるむ冬

畑に積もった雪も、ようやくほぼとけてくれたと思ったら、また怪しい雪マーク…。
いつまでも足踏みしてはいられないと、ドロドロの畑をのっしのっしと歩きまわっています。

今日は遅れていた大根・人参の種まきを。
足もとが悪い上に、北風までビュービュー吹いて、なかなか泣かせるコンディションでしたが、なんとかトンネルまで張り終わってホッと一息というか、どっぷりため息というか…。

また積もらないことを願うばかりです。

TS3X0011_20130120231622.jpg

(段々とトンネルの数も増えてきました)

ところで、人参を作っている畑の隣には、いわゆる町工場というのがぴったりの小さな工場があって、人参の収穫に行くたびに、よくそこの社長さんから「売れて売れてしゃあないな」「なんぼほど儲かってんだ」と、からかわれます。

その度に、「そんなことはないですよ」と笑ってやり過ごしてはいるのですが(実際そんなことはない)、最近は冗談でも儲かって仕方がないと、言えるくらいじゃないとダメなのではないかと、そんなことを少し思ったりもしています。

TS3X0003_20130120231621.jpg

(年末に播いた大根。無事大きくなって、もうそろそろ間引きです。)

TS3X0006_20130120235512.jpg

(育苗も少しずつ進めています。)

| 農(ハズバンド) | 23:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

泥試合

この辺りは、降る年は降るし、降らない年は降らない(昨シーズンは確か全く降りませんでした)、それに積もる年もあれば、すぐ融けてしまう年もあったりと、時折降ってくる雪は楽しさと泣かされるのが半々…というところです。

毎年、冬の間しっかりと積もってくれるなら、こんな細々と野菜なんて作らず、のんびり冬眠していられるのにと思うものの(でも本当にそうなったら困りものですが)、降ったら降ったで口から出るのは恨み節ばかり…。

TS3X0012_20130116000110.jpg

(ブーブー言いつつも、収穫に勤しむ妻。)

このままさっさと融けてくれれば良いのですが、特に被覆の上などに残ると凍って張り付いて厄介なので、今日はあちこちせっせと雪かきというか、雪払いというか…。

TS3X0017.jpg

なんにしても、しばらくは雪と泥試合の日々となりそうです(あぁ…)。

| 農(ハズバンド) | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1/12(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日
、1月12日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

新年1発目のマルシェは、ちぢみホウレン草、キャベツや白菜…などなど、寒さに耐えて美味しさをギュウと閉じ込めた、冬野菜がどれもこれもおすすめです。

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 21:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

煙を立てる

先週末の冷え込みとは打って変わり、ここ2日ほど暖かい日が続いてくれています。

いつもはカチンコチンに凍ってしまっている畑の土も、しばらくぶりにふんわりと。
風もなく穏やかで、こんな日が続いてくれれば、遠い春を待ちわびなくても良さそうなものだと、つい現実逃避してしまいそうになります。

TS3X0012_20130109233324.jpg

(葉物の種播き、トンネルもはかどります。)

例年は年末に片付けていたのですが、今年は遅れて一昨日、加工用の人参を収穫しました。

TS3X0011_20130109233323.jpg

よりによって寒い日だったので、掘る(というか、発掘に近い)のに苦労しましたが、無事旅立っていったので、あとは戻ってくるのを待ちわびるばかりです。

TS3X0006_20130109233323.jpg

(ついでに洗ってやろうかと人参洗い機に放り込んだら、慌てて逃げ出しました。)

…ところで、正月に遊びに出かけた妻がこんなおみやげを。

TS3X0015_20130109233324.jpg

今年は、このメッセージを重く受け止めて(あわわ…)、なるべく楽に働けるよう、色々と見直したり、導入したり、足りない頭を働かせています。

さしあたって、事務仕事も改善しようとパソコンを駆使してみてはいるのですが、いかんせん2人ともあまり得意ではないので、頭から煙を上げる毎日。

大体、年末に買い換えたプリンターも、いまだに使いこなせていない…というていたらくで嫌になります(トホホ)。

| 独り言(ハズバンド) | 23:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

This Will Be Our Year 2013

新年明けましておめでとうございます。

ビュービュー吹きすさぶ北風とともに、また農園の新しい1年が始まりました。
(こんな荒れた1年にならないことを願うばかりです)

TS3X0007_20130103230451.jpg

大晦日は、そばを食べる間もなく寝てしまう…というていたらくぶりで、昨日遅ればせながら、年越しならぬ、年明けそばを食べて、また心機一転という感じです。

TS3X0001_20130103230450.jpg
(新たな芽も出始めています)

今年で農園も7年目。

いつまでも新人です、みたいな顔をして甘えてはいられないので(かといって、急にベテラン気取ってもおかしいですが…)、もうちょっと遠くも見ながら、あんまりバタバタせずに、しっかりと足を進めていきたいと思います。

2013年も、どうぞよろしくお願いします!

TS3X0005_20130103230451.jpg

| 独り言(ハズバンド) | 23:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |