fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

12/1(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、12月1日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

キャベツやターサイ、カブ、人参、里芋…などなど、どれもこれもおすすめしたくなる、良い季節です。

TS3X0003_20121130214537.jpg

サニーレタスや

TS3X0004_20121130214329.jpg

ホウレン草も良い出来です!

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。
スポンサーサイト



| お知らせ | 21:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.35

メールマガジン11月号「月刊サンキュウ農園 Vol.35」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

野菜セットのご注文も承っています!

| お知らせ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サニー

昨日は朝から降ったり止んだり、冷たい雨。
こうして一雨降って、冷たい風が吹くと、また一層冷え込んで、どんどん冬へと近付いていく、そんな感じです。

こんな季節は(どこかのドラ猫みたいに)寒い寒いとじっと丸まっていられたら良いのですが、さすがにそんなわけにはいかないので、少しでも寒さに負けないようにと、作業場の防寒対策などもコツコツと進めています。

TS3X0008_20121127223016.jpg

(しばらくぶりで引っ張りだしたストーブ。休憩の時に暖をとりつつ、煎餅を炙ったりしています。)

昨日は、ずっと替えよう、替えようと思いつつもなかなか手付かずにいた、トラクターの爪交換を。

TS3X0002_20121127223018.jpg

すっかりすり減ってしまっていて、あぁ爪ってこんなんだったっけと、反省しきり…。

これから冬の間は手も空いてくるので、機械の手入れをしたり、(野菜を)干したり・漬けたり、その他にもあれこれ色々やっておこう…と毎年思いつつ、まぁ、気付けば…春、をもう何回も繰り返しているので(いやはや)、今年こそはすっかりした気分で春を迎えたいところです。

ところで…昨夜は遅ればせながら、韓国映画「サニー」を鑑賞。

話はご都合主義といえなくもないけど(でも、お金で解決できる問題はお金で解決してしまえば良い、という割り切り方が、日本ぽくなくて新鮮でした)、なにより主人公7人の、特に高校生時代の眩しすぎる輝きっぷりが、そんな些細なあれこれは吹き飛ばしてしまっていて、映画が終わりに向かっていくのが寂しく感じられる、そんな作品でした(サイコーだ)。

| 独り言(ハズバンド) | 00:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛んでくる、秋

気付けば今年もまた気球の飛んでくる季節。

TS3X0014_20121123220221.jpg

今朝もボーッ、ボーっと火の音を立てながら、次々と畑の上を飛んでいきました。

いつもはきれいな青空の中飛んでいくのに、あいにく今年は雨まじりのド曇天。
地上にいても震える寒さなのに、よくもまぁ飛んでいくなと、どっちかというと、空よりも里芋と一緒に穴に埋まりたいような、そんな毎日です。

それにしても、段々と冷え込むようになって、早くも指先はしもやけだらけ…。
ぷっくりと膨れ上がって、足の先が気球みたいです。

TS3X0012_20121123220222.jpg
(さすがにこんなに大きくはないです)

畑はといえば、うっすらと霜が降りる今時期が、ちょうど緑が映えて(そして虫も草も少なくなって)綺麗な季節。

これが、もうちょっとするとカチンコチンに凍るようになり、段々と葉っぱもボロボロになって、しばらく春まで緑はおあずけ、となります。

TS3X0007-2.jpg

…ところで、最近読んだブロスのコラムで、清水ミチコさんが、キャラ弁が苦手なことについて「弁当箱にびっしり詰まったその人の”元気・根気・本気”は、無言で人をくじけさせます」と、冗談交じりで書いていて、あぁ!と、膝を打つような思いでした。

自分たちも、気付かないうちにそうしたものを押し付けて、窮屈な思いをさせてしまってはいないかと反省しつつ、かといって、決してそんな適当に作っているわけではなくて、それに、もちろん丁寧に調理して食べてくれる方には感謝の気持ち以外ないのですが、それと同時にガサツな感じで気楽に食べてもらいたいという思いもあって、何かそういうののバランスは、なかなか難しいなと改めて思ったりしています(要は好きなように食べてほしいだけなんですが)。

| 独り言(ハズバンド) | 22:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

霜った

昨日・今日と朝方は氷点下までさがりました。

畑は一面ビッシリ霜で、野菜も少し凍っていて、収穫するのに待ちぼうけ。
畑の冬支度ももうちょっと…ですが、作業場も今年は防寒対策をしっかりやらなくてはと、いよいよ震える季節です。

TS3X0007_20121116233317.jpg

昨年は、遠くからイモ掘り隊がかけつけてくれましたが、今年は近くの方が手伝いにきてくれて、里芋の収穫を。

最初は、「そんなに焦らずのんびりやりましょう!」なんて口では言っていたものの、いざ掘り出してみたら、ついつい欲が出てというか何というか「もっと!まだまだ!もう少し!」と、暗黙のプレッシャーをかけて、気付けば部活の特訓のよう…。

でも夕暮れ、みんなでヘロヘロになりながら、何とか無事に掘り上げ、貯蔵穴にも埋めて、これで一安心です。

TS3X0010_20121116233316.jpg

(人使いの荒い、ひどい農園だと言われないよう、口封じに一緒に埋めてしまっても分からないな、なんてことを思ったり…)

今年は、雨が少なかったので出来はどうかと心配していましたが、なかなか良い芋がついていて(せっせと灌水した甲斐があってと信じたい…)ここ数年では一番の出来、という感じです。

これから掘り出しながら、来春まで少しずつ出荷していきます。

TS3X0001_20121116233318.jpg

さらに手伝ってもらった春大根の種播き。
これからトンネルもどんどんと畑に並ぶようになります。
(今シーズンこそは、春先1本も飛ばされずに済ませたいところ、です)

| 農(ハズバンド) | 23:59 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

Oh! 麦

来月になったら・来週になったら、少しは落ち着くから…と、しばらく妻をゴマかし続けてきましたが、相も変わらずてんやわんやの毎日で、いい加減言い訳も底を尽いてしまいそうです(いやはや)。

そうは言っても、ようやく先も見えてきて、今日は小麦の種播きを。

TS3X0009_20121109223728.jpg

黒穂病という病気の予防で、種は湯温消毒をします。
(55℃・5分間でほぼ抑えることができるそうです)

ちなみに、水稲の種モミも同じように湯温消毒をするのですが、こっちの方が量が多い上に、60℃・10分間と時間も長いので、やれ「温度が下がってきたぞぉ」「お湯を足せぇ」「今度は上がりすぎだぁ」と、怒号が飛び交って、なかなか険悪になります。

TS3X0003_20121111003625.jpg

(畑を何往復もするので、ちょっとした散歩のよう)

これで来週こそは一気に里芋掘り、です。

| 農(ハズバンド) | 00:43 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

あこがれ

今日は、朝から降ったり止んだりのすっかりしない天気で、幸い今日はもあっとしていたけど、これがもう少しすると冷たい雨に変わって、震えながらの収穫になるなと、短い秋に思いを馳せつつあります。

TS3X0003_20121106213627.jpg

小松菜など、葉物類はだいぶ生育も緩やかになってきて、これでようやく腰を据えてじっくりと収穫していくことが出来そうです(もう少し育ってほしい畝もありますが)。

ところでこの間、隣の畑でホウレン草を播いていた大先輩農家が、どうも播種機の調子が悪いと嘆いていたので、調整してあげたら、お礼にと脳天が痺れるほど甘いお菓子を…。

その人は、ものすごい面積を、ものすごいやり方で作っていて、本当にいつ寝ているんだろうと思うくらい働いていて(真夜中に機械が壊れたと、機械屋さんを叩き起こしに行ったという伝説も)、本当に会う度に頭が下がる思いになります。

ただ、作り方は結構荒っぽい…というか、昔気質のやり方で、遠目で見ていてもうちょっと楽出来そうなのになと、感じることもあったりします。

でも、それはあくまで僕の価値観で、80歳近くまでそうして働いてきたその人のやり方を、僕が偉そうにどうこう言えたことではない、とも思います。

当たり前の話ですけど、色んなやり方の農業があってよくて、その人のやり方は(たまたま)僕の目指すところではないけど、でもいつまでも現役バリバリで畑を飛び回って、おやつにはバカになるくらいの甘いお菓子。自分も年をとってそんな姿になっていたら良いなと、胸焼けしながらそんな事を考えたりしました(まだまだ、だ)。

| 独り言(ハズバンド) | 22:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11/3(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、11月3日(土)、アークヒルズマルシェに出店します。

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

キャベツやミニ白菜、カブ、ショウガ、ブロッコリーなどなど、野菜の種類も豊富な時期で、実りの秋という感じです。

TS3X0003_20121102235310.jpg

ホウレン草、人参も登場です。

TS3X0006_20121102235309.jpg

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 23:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.34

(11月になってしまいましたが…)メールマガジン10月号「月刊サンキュウ農園 Vol.33」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

野菜セットのご注文も承っています!

| お知らせ | 01:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |