fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2012年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園Vol.32

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.32」配信しました!

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

野菜セットのご注文も承っています!
スポンサーサイト



| お知らせ | 01:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

9/1(土)アークヒルズマルシェに出店します

今週末、9月1日(土)、アークヒルズマルシェに出店します!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

夏野菜は今回が最後、その他秋の(まだまだ暑いですが…)葉物類やゴボウ、ネギなどを持って行く予定です。

TS3X0002_20120829213906.jpg

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

苦笑いの夏

残り物には何とやら…ではないですが、果たしてあとどれくらい残っているのか、まだまだ厳しい残暑が続いています。
お盆の夕立ちで潤った畑もすっかりカラカラで、また灌水に追われる毎日です。

ただ、今年は雨が少ないせいか、キュウリはいつもより元気で、大体いつも名前の割にすぐバテてしまう「バテシラズ」という品種も、まだまだしばらくは沢山穫れそうな感じです。

TS3X0004.jpg

ところで、ちょっと前に畑で地主さんと立ち話になって、

「昔はこの辺りみんな作っていたから、夏になるとどこも葉タバコの収穫でね。お盆の頃はちょうど乾燥作業で、もうそれが埃とヤニとで、喉がイガイガして大変なの。おかげでこんな皺くちゃのおばあちゃんになっちゃった。」

…と、合っているんだか、冗談なんだか良く分からない話で、返答につまっていたら、立ち去り際に、

「そうそう、実はもう一枚空いている畑があるんだけど、作らない?」

なんて、ありがたいけど微妙なお誘いを頂いて(あまり条件の良くない畑でした)、いやぁ…と、久々に畑で棒立ちの気分でした。

何にしても、地主さん相手にしどろもどろになっているようではまだまだで、「いえいえ、まだまだお若いしおキレイですよ」なんて、お世辞の1つも言えるような、そんな交渉力(?)もこれからの農家には必要な気がします(本当か)。

| 独り言(ハズバンド) | 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

粉々の夏

秋冬野菜の育苗もピークを迎えています。

春先と違って夏は、段々と寒くなる季節に向かっての作付けなので、いつまでに播いて・いつまでに植え付けないと、ちゃんと収穫できない(そして、そのあと長い冬が待っている…)という、締め切り(?)のようなものがあって、それを破らないよう、何となくいつも追われているような心境です。

TS3X0012_20120820005514.jpg

今週は、最後のキャベツをドドンと播いたり、白菜の種まきも始まったりので、こうして妻がせっせと育苗用のトレイに土を詰めてくれています。

TS3X0010.jpg

ところで、今日は空いた畑に播いておいた緑肥刈りを。

ハンマーナイフモアという、何でも粉々に粉砕してくれる機械を走らせるのは、本当は結構すっきりする作業なのですが、最近あまり調子が良くなくて、騙しだまし使っているので、何とか今日も無事動いてくれた…と、緑肥の前に自分の神経のほうが粉々になるような心境です(トホホ)。

TS3X0005_20120820005516.jpg

この週末植えつけたレタス。
夏場もつなぎで作ってはいますが、これから植えるのが穫れる頃(10月〜11月)がレタスは美味しい季節です。

| 農(ハズバンド) | 01:21 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

上がって下って、夏

朝起きて、「もう今日は畑なんて放り出してしまいたい」そんな気分になることが年に何回かあります。

そんな時、本当に放り出してどこかに遊びに行ける勇気があれば良いのですが、実際には、ブツブツ言いながら畑に向かうヘッポコ水呑み百姓です。

昔、研修していた頃、親方と朝レタスを収穫しながら、「気持ちが弱っていると、野菜にのまれるから気をつけろ」とよく言われましたが、昨日は、まさにそんな感じで、後ろ向きな気持ちで朝の収穫に出掛けて、戻ってきた時にはもうグッタリ。思わず作業場で横になったらそのまま寝てしまって、一体何してんだか…と、我ながら情けない有様でした。

逆に今日は、夕方田んぼに出掛けていって、もういい加減片をつけてやると、草のひどいところに突っ込んで、そうしているうちに夕日が放射状に差して、涼しい風が吹き出して、そしてあと一日入れば片がつくというところまでいって、あぁ悪くないと、何もかもがうまくいくようなそんな気になったりもして、そうして上がったり・下がったりを繰り返しながら(そして、些細な喜びに支えられながら)夏の日々は過ぎていきます。

TS3X0007.jpg

穂が出た田んぼ。あとひと月ちょっと経つと稲刈りです。


| 独り言(ハズバンド) | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

転がる夏

よくあることではありますが、本当に降らない時は降らないし、降る時は降るし…と、ここ数日立て続けに夕立・昼立・朝立と、不安定な空模様です。

もう少し分散してくれれば、あの水撒きの日々が…なんて多少思いつつも、贅沢言っている場合ではないと、ここぞとばかりに畑に苗を植え付けたり、種を播いたりしています。

TS3X0012.jpg

昨日は、玉ねぎ・ほうれん草用のマルチを張って、これで秋冬畑の準備もほぼ一段落。

これから育苗ハウスの苗をどんどん植えて、また播いて、植えてを繰り返しながら、秋に向かって突き進んでいくというか、転がっていくような感じです。

TS3X0013.jpg

TS3X0014.jpg

| 農(ハズバンド) | 00:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

高原気分

火曜は待ちわびた夕立ちがあって、カラカラだった畑には本当に恵みの雨となりました。
久々に土が黒いのを見ると、何となく気分も落ち着くような気がします。

TS3X0005.jpg
(先日植えたキャベツやブロッコリーもこれですんなり根付いてくれるはずです。)

雨と共に、朝晩は急にひんやりするようになって、これで暑さが終わりだとは思えませんが(来週はまた暑くなりそうです…)、それでも束の間の高原の朝気分を味わっています。

高原といえば、何となく熱いコーヒーを片手に、炒り卵とパンの優雅な朝食…みたいな勝手なイメージがありますが、夏の農家には、さすがにそこまで贅沢な朝が訪れるわけもなく、おにぎり片手に(今朝は爆弾のようなおにぎりでした…)野菜をかき集める毎日です。

TS3X0002.jpg

枝豆、キュウリ、ナスと畑を順番に回っていって、最後に辿り着くのがオクラの畑。

もうこの頃になると、太陽もギラギラで、たまにもうちょっと今日は見なかったことに…なんて素通りしてしまいたくなることもありますが、まだオクラも下の方に実がついているので、茂みの中をかかんで収穫していると、ここも少しだけ高原な感じです。

TS3X0003.jpg
(日に日に沢山獲れるようになっています)

| 農(ハズバンド) | 00:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

玉ねぎお渡し忘れのご連絡

本日、アークヒルズマルシェにて、いつも野菜を買って下さる常連のお客様に、他の野菜と一緒に玉ねぎ3ヶをお渡しするのを忘れてしまいました。

もし、こちらをご覧になっていらっしゃいましたら、すぐに対応致しますので、メール頂けるとありがたいです。

ご迷惑おかけしてすみません…。よろしくお願い致します。




| お知らせ | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8/4(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、8月4日(土)、アークヒルズマルシェに出店します!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

キュウリやオクラ、枝豆など、暑くなってきて真っ盛りの夏野菜をたくさん持っていく予定です。

TS3V0001_20120803231825.jpg

暑い毎日に、小玉スイカもおすすめです。

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 23:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふえる農家ちゃん

相も変わらず雨もなく、カンカン照りが続いています。
毎日せっせと水撒きしていますが、さすがにそろそろ一雨降ってくれないと、野菜の前に人間が干上がってしまいそうです。

干上がるといえば、先日ラジオに苔の専門家の方が出られていて、

「苔は、張り付いているものに寄生して、そこから栄養を吸い取っているようにみえますが、実はただくっついているだけです」

「苔は、カラカラに乾燥して干上がってしまっても、しばらくの間ならば休眠状態で生き続け、また水分を与えるとすぐに復活するという特性があります」

などなど、色々面白い話をされていました。

これだけ日照りが続くと、苔じゃなくてもしばらく休眠したい気分ですし、どうせだったら水分与えられた時、おまけに増えちゃったりするとより最高なのではないかと思います。

TS3V0003_20120803231823.jpg

キュウリは3番手が爆発中。今年は何とか切らさずに9月までいきたいところです。

TS3V0002_20120803231824.jpg

無事発芽した、先週播いた人参。来週メインの分を一気に播くので、その時こそは一雨…。

| 農(ハズバンド) | 23:35 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.31

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.31」配信しました!
(月刊と言いながら、7月号もまた8月に入ってしまいました。すみません…。)

※配信ご希望の方はサンキュウ農園HPまで。

野菜セットのご注文も承っています!

| お知らせ | 00:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |