fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

植え終わりました

今年の田植えは

TS3V0002_20120528233336.jpg

沢山の助けを借りて、

TS3V0007_20120528233335.jpg

無事終わりました!

TS3V0013_20120528233335.jpg

スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 23:36 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

月刊みと

先週出た「月刊みと」の最新6月号に掲載されました。

おいしく食べよう茨城の夏野菜というコーナーです。
(茨城の情報誌ですが)良かったらご覧になって下さい。

| お知らせ | 23:29 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

伸び出すツル

夏野菜の植え付けもようやく一段落してきて(あとは田植え)、少しずつ春野菜の片付け、そして秋冬野菜の準備に取りかかり始めています。

TS3V0009_20120521210515.jpg

(もう少しすると、小松菜ともしばしのお別れです)

TS3V0012_20120525233428.jpg

カボチャやスイカなど(キュウリも)、ウリ科の野菜も日に日にツルが伸びてきました。

TS3V0004_20120525233429.jpg

この手の野菜は、僕は面倒だと思って、つい見て見ぬ振りをしてしまいたくなるのですが、役割分担ではないけど、反対に妻はこういう作業が快感らしく、ここぞとばかりに整枝して回ってくれています。

ところで…役割分担といえば、妻主導のもと完熟屋のTさんの助けを(大いに)お借りして、農園のHPが完成しました。

こっちも僕にはお手上げの分野なので、何だか急に看板だけ立派なものが出来てしまったような、そんな気もしますが、うちの農園らしいHPが出来たのではないかと思います。

これからは、看板負けしない野菜を作っていかなくては(あわわ…)。

| 農(ハズバンド) | 00:14 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

サンキュウ農園HP

サンキュウ農園のHPが出来ました!

http://39farm.com/

良かったらご覧になって下さい。

| お知らせ | 23:24 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

紙のかほり

ようやく5月らしい、カラッと晴れて気持の良い日が多くなって、外仕事に気持ちの良い季節です。
(明日は雨予報ですが…)

今日は、雨前にと早生の玉ネギの収穫を。

TS3V0011_20120521210514.jpg

今年は早生の出来が今ひとつでしたが、貯蔵系の品種はいまのところ順調なので、後もう少し大きくなってもらって、無事に収穫を迎えたいところです。

TS3V0019_20120521210512.jpg

枝豆も小さな莢がつきはじめ、何ともいえない良い香りが漂いつつあります。

TS3V0017_20120521210513.jpg

(今日は3番手の摘心を。)

ところで、昨日畑で仕事をしていたら、狙っていた畑の地主さんがやってきて「うちの畑を作ってもらえないか」というお言葉を。

よくよく話を聞いてみたら、今まで頼んで作ってもらっていた人が、今年になって体を壊してしまったらしく、未だに手付かずでどうしたものかと迷っていたとのこと。
(確かに、今年は何も作らないのかとこっちも不思議に思っていたところでした)

まさに願ったり叶ったりだと、二つ返事でお引き受けして、これで隣同士だった畑がくっついて、少し作りやすくなります。

あと、密かに狙っている畑が2ヶ所。
沢山畑は空いてはいるものの、なかなか条件の良い畑は声がかからないので、目を光らせながら待つのみ…です。


TS3V0003_20120521210516.jpg

それにしても…本当に鼻が利くというか何というか、新しく届いたばかりの段ボールに駆け寄ってきたドラ猫。
(箱とか紙とかは、たまらないものがあるみたいです)

| 農(ハズバンド) | 21:35 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

サンキュウ農園ジャーナル Vol.3(12.05.17)

| サンキュウ農園ジャーナル | 22:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

荒代

今日は、田んぼの荒代かきを。

TS3V0002_20120516234231.jpg

思い起こせば、昨年はトラクターに代かき用のドライブハローを取り付けるとこから手こずりましたが(もの凄く重くて、腰砕けそうになりました)、今年は(さすがに…)すんなり取り付けて、颯爽と田んぼへ。

アメンボみたいにスイスイ…というわけにはいかなかったものの、去年に比べたら(かなり)スムーズにいったし、まぁまぁキレイになったので、とりあえずは進歩だなと。

それと、去年の反省を踏まえて早めに水を引いておいたので、すでに芽吹いていた小さな草が、機械をかけるそばからプカプカ浮いて、なかなか快感でした。
(これで草が多少は減ってくれると良いのですが…)

来週末、仕上げの植え代をかいたら、いよいよ田植えです。

| 農(ハズバンド) | 00:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天気を恨んだりはしない

昨日は、隣町の農家さんから霜注意報出てると電話があって、いやはや…と。
多分大丈夫だろうとは思いつつも、でも、何もせずに後悔するよりはと、大慌てであちこち被覆をかけてまわって、てんやわんや。

TS3V0001_20120513233843.jpg

結局、霜はおりずに一安心でしたが、また今日はかけた被覆を片付けてまわるという、とんだひと仕事。

本当に今年は、雹やら遅霜やらと天気に振り回されてばかり…なんて、またついついブツブツと文句を言いそうになってしまいますが、でも、悪い時ばかり目立つだけで、それの何倍もの良い天気の日があるから、こうして野菜が育ってくれてはいるのだよなぁ…と。

農園の名前につけているくせに、すぐサンキュウどころか、チキショウとかコノヤロウばっかりなので(改名するようだ…)、初心ならぬ看板名忘れるべからず、です。

TS3V0003_20120513233842.jpg

穂が出揃った小麦。

昔、麦畑なんて歌が流行っていましたが、こんなチクチクするような作物の、しかも、道路沿いの車から丸見えの畑で(うちだけか)、とてもじゃないけど愛の花なんか咲かせてらんないです…。

TS3V0005_20120513233841.jpg

もう冷え込みともお別れだろうと、露地のトウモコロシも、これから段々に被覆を剥がしていきます。

| 独り言(ハズバンド) | 00:08 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

嵐みたいに

日曜に引き続き、昨日・今日とまた大気が不安定になるとの予報で、心配な気持ちでいましたが、だからといって、せいぜいかけてある被覆資材をそのままにしておくくらいしか、出来ることはなくて、あとはただ祈るばかり…というのが、哀しいところです。
(今のところ大したことはなさそうです)

空も嵐ですが、地上でも今週はまるで自分たちが嵐にでもなったかのように、畑を駆けまわる毎日。

先週のピーマンに続いて、ナス・中玉トマトの定植をしたり、ショウガ植えたり、

TS3V0003_20120510233643.jpg

ジャガイモの土寄せに、

TS3V0006_20120510233641.jpg

ズッキーニ(1番手)の一番果撤去と、間引き(2番手)。
(ようやく来週から収穫が始まります。)

TS3V0002_20120510233644.jpg

キュウリの支柱も立てて、明日誘引と、2番手の定植を。

TS3V0004_20120510233642.jpg

ニンニクも、よく見ると株元がモソモソと動きはじめたものもあって、もう少しするとトウ立ちが始まりそうです。

TS3V0001_20120510233645.jpg

天気の良い日は、気持ち良さそうで羨ましい、プールの中の水稲苗。

今年は(頼もしい)田植えし隊が駆けつけてくれるので、みんなでワイワイ楽しい田植えとなりそうです。
(あとはビシッと代かきして、植えやすい田んぼを準備するのみ…。)

| 農(ハズバンド) | 00:05 | comments:5 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

(5/5)アークヒルズマルシェ後記

先週末は、(僕は久々に)アークヒルズマルシェへ。

カラッと晴れていて、積み込んだ野菜さえなければ、そのまま赤坂を通り越して、どこか遊びにいってしまいたくなるような、そんな気持ちの良い一日でした。

そんな絶好の天気に加え、ローズフェスティバルも開催されていて、会場は華やか。

SN3O0071.jpg

(なんとも言えない良い香りも)

今回は、何と言っても春キャベツが大人気、逆に白菜はなかなかの不人気で、季節の移り変わりを感じさせられます。

TS3V0003_20120507232859.jpg

この日は、ちょうど”こどもの日”という事もあってか、ご年配のお客さんとお話していると、「これから孫のところにいかなくちゃらないんだけど、もうー面倒で行きたくないわ」なんて、もの凄い勢いでボヤいていかれる方もいて、聞いている分には何だか可笑しかったのですが、「そんなわけだから、お米も野菜も欲しいけど、買っていけないのよ」と言われて、とんだドラ孫め!と(ただの八つ当たり)。

…などなどと、久々のアークヒルズは、常連さんをはじめ沢山の方に囲まれ、賑やかな一日でした。
(来て下さった方、スタッフの方々、ありがとうございました!)

※次回は6月2日(土)出店の予定です。


ところで…昨日はお昼から雷・豪雨に雹と大荒れの天気。

野菜の葉っぱが多少傷ついたくらいで、建物などに大きな被害はありませんでしたが、これからしばらくは雹が怖い時期なので(就農したての頃、一度痛い目に遭いました…)この後も大きな被害がないことを祈るばかりです。

| 独り言(ハズバンド) | 00:13 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

5/5(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、5月5日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェに出店します!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~15時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ


TS3V0005_20120430230843.jpg

春キャベツ(みさきキャベツも)おすすめです。

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨に泣いてる

今日は朝からどしゃ降りの雨…。

TS3V0004_20120503210237.jpg

場所によっては、畦を超えて海のように水が溢れてしまっている田んぼもあって、本当に降る時は降るし、降らない時は降らないし(そして吹く時は吹くし…)と、節操の無さに呆れるばかりです。

ところで…溢れるといえば、子供の頃、お風呂に入るとお湯のかさが増える理屈がどうしても分からなくて、だったらジュースを飲む時に、たくさん氷を入れたほうが、ジュースが増えてもの凄い得だ!!!、しかもこれは大発見だから自分だけの秘密にしようと、そんなことを考えたことがありました。

今となっては、何でそんなことも分からなかったのだろうと恥ずかしい話ですが、まぁ何というか、もうその頃から卑しさが丸見えで、しかも、未だに似たような皮算用を繰り返しているのだから、三つ子の魂なんとやら…です(トホホ)。

TS3V0008_20120503210236.jpg

トマトのハウス近況。

TS3V0010_20120503210235.jpg

こうして、小さな実をチラホラ見かけるようになると、

TS3V0012_20120503210235.jpg

また、ついつい皮算用を始めたくなります。

| 独り言(ハズバンド) | 21:51 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

サンキュウ農園ジャーナルvol.2(12.05.01)

| サンキュウ農園ジャーナル | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.28

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.28」配信しました!

配信ご希望の方は、登録フォームから。

※野菜セットのご注文もお待ちしています。
(詳しくはこちらへ。お試しセットも承っています)

| お知らせ | 20:10 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

| PAGE-SELECT |