fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2011年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

見張り塔からずっと

ここ数実は冷え込みも厳しく、いつもだったら日中とけてグチャグチャになる農道も、カチンコチンのまま。

朝は勢いで畑に飛び出していけるものの、お昼に一旦暖をとってしまうと、外へ出るのに足が重い、重い…。
よっぽど、どこかのドラ猫みたいに、午後はストーブの前で丸まっていようかと思うけど、このクソ寒い中、野菜も枯れずに踏ん張ってくれているので(中には枯れちゃったのもありますが…)、ブツブツ言いながらも、いつまでも畑においたままでは可哀想かと、収穫に勤しむ毎日です。

TS3V0001_20120129213747.jpg
(人気はホウレン草ですが、冬の小松菜もなかなか侮れない一品)

北風もビュービュー吹いて、これから春が過ぎるまではトンネルやらマルチやらも心配の種。

SN3O0069.jpg

もう6年目になるのだから、いい加減、風で飛ばされたりせずに乗り切りたいところ…。

ところで、昨日は近隣のバリバリの農家の方々が来訪…。

同業者(特に先輩)に畑を見られるのは、思春期の男の子が、親に部屋の中を覗かれるような、そんな胃の痛くなるような経験ですが(あわわ…)、でもやっぱり厳しい視線にさらされてこそ…だし、あの人に笑われるような畑にはしたくない、そう思える人がいるのは凄くありがたいことだな、と。

夫婦2人でやっていると、どうしても気が緩んでくる部分があるので、いつ誰が来ても恥ずかしくないような(難しいですけど)、そんな畑を目指していけたらと思います(もちろん肝心の作物も)。
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 22:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お前に惚れた

少しずつ育苗が始まり、なかなか気の抜けない季節となりました。

TS3V0007_20120127231414.jpg

昼間、日が射しているなと思っても、すぐ陰ったり・風が強くなったりして、そろそろハウスを閉めてやらないと…などなど、畑に出ていても苗のことばかりが気がかりです。

大体、育苗が始まると、「苗の面倒見ないといけないから出かけられない」とか、「水管理・温度管理が大変だ」とか、行き会う農家から、様々なグチを聞くことになりますが、でもそれは、一昔前のアントラーズファンが、「また柳沢がチャンスなのに、ゴール前でシュート打たずにパスした…」と良くボヤいていたのと一緒で、「本当に困ったやつだけど、でも仕方がないなぁ…」といった、ある種愛情表現の一種のような、そんな風にさえ感じさせられます(全然違うかもしれないけど)。

何にしても、畑に植えてしまったら、なかなか手をかけてあげられないので(というか、あんまりしてあげられる事自体がない)、せめて苗の時くらいは可愛がってやりたいところ…です。

SN3O0061.jpg

苗ばかり…ではなく、堆肥を撒いたり、畑の準備もちょこちょこと進め中。

| 農(ハズバンド) | 23:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

古い話で恐縮

今日は誘って頂いて、水戸市内の軽トラ市、第0回開催・プレオープン会へ。

TS3V0003_20120122222740.jpg

あいにくの雨模様で、全然お客さん来ないのでは…と思いきや、何やかんやと色んな方が来て下さり、本当にありがたい限り。

特に、会場がいつも野菜を置いてもらっているお店の近くだったこともあってか、「何か見覚えのある野菜だと思ったら…」なんて言われるお客さんも結構いて、何だか嬉しいような、妙に照れくさいような、変な感じも。

これまであまり地元のイベントには参加する機会がなかったので、意外な交流があって、(寒かったけど)楽しい一日でした。

とりあえず試験的な始まりで、今後どのような形になるか分かりませんが、楽しい催しになれば…と思います。

ちなみに…どうでも良い話だけど、会場となったナムチェ・バザールの辺りは、高校の頃ちょうど通学路だった、懐かしい道沿い。

お金のない高校生だった僕には(今もだけど)、なかなか手の届かないお店で、指をくわえつつ、バカみたいに自転車を飛ばして、毎日のように通り過ぎていたのだけど(当時はいかに飛ばすかということばかり考えていた)、そんな場所で、こうして大人になって野菜を売りながら(もう15年くらい前の話だ!)、色々と思い出して一人赤面したりも…(いやはや)。

それにしても、降り続いた雨は片付け出したとたんに止んで、なかなかイベント泣かせな天気でしたが、カラカラだった畑には恵みの雨。
今週は、堆肥を撒いて、種播いて…と、畑仕事ウィークとなりそうです。

| 独り言(ハズバンド) | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年こそは(何度目の)

12月に注文しておいた春夏用種子がポツポツと届き始め、こういうところでも新たなシーズンの始まりをまた一つ感じつつあります。

PAP_0046.jpg

6年目ともなると、さすがにいくつかはもう定番化している品種もあるものの、作物によってはマイナーチェンジを繰り返すものもあったり…と、はて今年は上手く出来るだろうか、新しい品種は良いものが獲れるだろうか、なんて、種の袋を眺めていると何となくソワソワしてしまいます。

それにしても、毎年種のカタログを眺めていると、ついついあれも作ってみたくなって、うっかり手を出してしまわないよう、自分を抑えるのに一苦労…。

PAP_0045.jpg

…と言いつつ、いくつかはこっそり頼んでいたりして、また趣味の園芸にも精を出してしまう1年になりそうです(あわわ)。

中でもミニメロン”かわいーナ”は、実は毎年作っているにも関わらず、未だに一回も収穫に至らず…というひどい有様なので(いつも実がついた頃に病気でやられてしまいます)、今年こそは(妻からの圧力もあるので…)いい加減、何とか夏のおやつに登場させなくては…と、猛勉強中です。

PAP_0042.jpg

最近は暖かい育苗ハウスがお気に入りかと思いきや、機械の整備中、どこからともなく現れて、ずっと見守るドラ猫…。
(持ち主か)

| 独り言(ハズバンド) | 22:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もがく冬

見事な冬型で、寒い毎日が続いています。
さすがにこれだけ冷え込むと、キャベツなどは午後になっても半分凍ったままなので、収穫したあと、少し融かしてから出荷しています。

TS3V0011_20120115214827.jpg
(葉っぱの間から、氷のかたまりが出てきたり)

それにしても、雨もしばらく降らないから畑はすっかりカラカラ。
そろそろ一雨…とは思うものの、冬に濡れて泥々の野菜は、向きあうのになかなか勇気がいるし、おまけに雪になると、さらに泥々具合が増すしなぁ、と、なかなか複雑な心境です。

ところで…今日は、ハウスでレタスの定植を。
これがハウス物は最後で、このあとは露地のトンネル物へとバトンタッチしていきます。

TS3V0029_20120115214827.jpg

今年はレタスばかりでもどうしたものか…と、試しに少しだけ別の野菜も一緒に植えてみました。

TS3V0028.jpg

(春を待つ、葉物)

どうしてもこれから春先まで野菜が寂しくなるので、どうにかしようと毎年あれこれ試してはいるのですが、まぁなかなか失敗も多いし、ああでもない・こうでもない…と、もがき中です。

| 農(ハズバンド) | 22:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

節穴

何となく、年末になると夜通しトランプとかしたいな…なんて思ったりするものの、結局カードを切る間もなく(うぅ…)、バタバタしている間にお正月は過ぎ去り、気付けば今日はもう鏡割り。

SN3O0046.jpg
(今年は珍しく、カビないうちに割れた)

ボチボチと育苗が始まったり、

TS3V0004_20120111212912.jpg

(水やりやら温度管理やらが面倒くさい…と言いつつも、何だかんだで苗立ては好きな作業の1つです)

トンネルに頭を突っ込んで、間引きをしたり、

TS3V0011_20120111212912.jpg

(通りすがりの小学生に、ケツだけ出てると笑われた)

寒くなって、縄張り争いも激化している作業場の周辺で、一緒になって他所ネコを追っ払ったり、

TS3V0002_20120111212912.jpg
(誰に似たのか、臆病で困ったもの…)

あっという間に、また慌ただしい毎日に戻りつつあります。

ところで…年末、久々にあった姪っ子は、生まれたてだったのが、すっかり女の子に。
友人の子供は、坊ちゃんだったのが、すっかり男の子に。

…と、普段あんまりそんなことを思ったりしないけど、ちゃんと時間は流れているんだなぁ…と、当たり前のことをしみじみ感じたりしました。

目の前の仕事に追われるのはやむを得ないこととはいえ、今年はもうちょっと先のことを見据えたり、身の回りの些細な変化にも気が付けるような(大体が僕は、節穴亭主…)、視野の広い人間になりたいところ…です。

| 独り言(ハズバンド) | 22:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

(1/7)アークヒルズマルシェ後記

先週末は、アークヒルズマルシェへ。

新年一発目のマルシェは、朝から冷たい風が吹きすさび、なかなかの寒さで、畑にいるほうが暖かいような気さえするほど…でした。

お客さんの中には、”寒くてもう何も考えたくないー、買う野菜決められないー”なんて、言われる方もいて、それでしたらあれもこれもお勧めですよ…と、どさくさに紛れて沢山野菜を買って頂いたり、寒いながらにワイワイと楽しい一日でもありました。

それでも、そんな寒さの中でも毎度のことながら、常連さんをはじめ沢山の方が来て下さって、本当にありがたい限り。

せっかく足を運んでもらうのだから、今年も毎回楽しんでもらえるような、そんな売り場にしていけたら…と思います。
(もちろん野菜もしっかりと)

…ところで、お正月ということで今回は久々に登場の、新春大放出くじ引きサービス。

TS3V0002_20120109231047.jpg

当たり絵柄(野菜の絵)が何だか良く分からない…などと厳しい突っ込みを頂きつつも、寒い中、少しはホットな気分を味わってもらえたのでは…と(そんなにホットな景品はありませんでしたが…)。

また季節の変わり目ごとに登場する予定です。どうぞお楽しみに。

今回も来てくださった方、スタッフの方々、ありがとうございました!

※次回は3月3日(土)出店の予定です。

来月は、ちょっと自信をもってお勧め出来るような野菜が少ないのと、育苗などあってなかなか出歩けないため、1回お休みさせて頂きます。また3月にお会いできるのを楽しみにしています!

| 独り言(ハズバンド) | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1/7(土)アークヒルズマルシェに出店します

今週末、1月7日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェに出店します!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

冬の根菜類はもちろん、ホウレン草もおすすめです。
(お正月くじもあります!)

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 00:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

This Will Be Our Year 2012

新年明けましておめでとうございます。

今年も餅とみかんを(それぞれ)片手に、穏やかな正月を…。

TS3V0016_20120105001106.jpg
(ドラ猫は、相も変わらず日向でぬくぬくと…)

サンキュウ農園も、今年で6年目。

どうにかこうにか…ここまでやってきましたが、まだまだ先は長いので、慌てず(かと言ってボーッとし過ぎず)・しっかり地に足をつけて(でも遠くも少しは見ながら)、取り組んでいけたら…と思います。

2012年も、よろしくお願いします!

| 独り言(ハズバンド) | 00:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |