fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

サンキュウ2011

今年は3月の大震災、原発の事故…と、本当に色々あった1年でした。

年が明けても何もリセットされたりはしませんし、新年と共に何か急に良いことがやって来るとも思いませんが、それでも、今は良い年が来ることを願わずにはいられない、そんな気分です。

震災以後、離れてしまったもの、変わらず残ったもの、新しくやってきたもの、色々とありますが、自分たち自身は(良くも悪くも)そうそう変わるものではないので、1つずつ受け止めながら、またボンクラかつゲーセワ農家として(僕だけか)、また1年、地道に畑と向き合いながら、歩んでいくつもりです。

また今年は、変わらずお付き合い下さった、お客さんに対しての責任を改めて強く感じた1年でもありました。

ただ本当は、あまり重くならずに、ちょっとお腹が減って…、何だか急に食べたくなって…などと、気軽に食べてもらえたら…とも思いますし、それだけの魅力のある野菜を作っていけるよう、真摯に取り組んでいかなくては、とも思っています。

そんなわけで…今年も、野菜を食べて下さった方、手伝って下さった方、お会いしたり関わったりした全ての方、ありがとうございました。

来年もサンキュウ農園をよろしくお願いします!

どうぞ良いお年を…。

TS3V0012_20111229224808.jpg


(年が明けたら、餅三昧…)
スポンサーサイト



| 独り言(ハズバンド) | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.24

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.24」配信しました!

配信ご希望の方は、登録フォームから。

※野菜セットのご注文もお待ちしています。
(お申し込みはこちらから。お試しもあります!)

| お知らせ | 22:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

抑える冬

気付けば今年もあと1週間足らず。

やっておきたいことは山積みだけど、あれもこれもは出来ないので、諦めも肝心。
ハウスにレタスを定植して、露地の畑は片付けと、年内にあと何本かトンネルを張って…と、最後に帳尻合わせの1週間となりそうです。
(山芋掘りは、正月明けから…)

TS3V0014_20111226223948.jpg

今朝は今年一番の冷え込みで、野菜もカチンコチンを通り越してグッタリと。

TS3V0011_20111226225046.jpg

TS3V0012_20111226225045.jpg

暖かい秋のあとに、厳しい寒さで、なかなかスパルタな気候となっています。

ところで…寒いと言えば、こんな冬の朝は、もう止めて何年も経つのに、何となく珈琲でも片手に一服したい気持ちがムクムクと…。

昔、北海道に住んでいた頃、雪かきの合間の(妻に隠れての…)一服が美味すぎて、未だに忘れられずにいる位だけど、まぁここは茨城だし、雪かきなんてないしなぁ…と、ブツブツ言いながら震える手を抑える毎日です(ただのボンクラ)。

| 農(ハズバンド) | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛び込む冬

先週末から、一層冷え込みも厳しくなって、午前中は畑も野菜もカチンコチン。
陽あたりの悪い畑や、畝の北側なんかは、夕方になっても凍ったまま…なんてところも出てきて、いよいよ本格的な冬の到来を感じています。

凍ってこまるのは、野菜や畑だけでなく、舗装されていない細い農道なども…。
日が昇ると、道が融けてグチャグチャになるので、ハンドルをとられて隣の畑に突っ込んだり、ぬかるみにはまったりと、畑を回るのもヒヤヒヤもの。

おまけに、そんな泥だらけのタイヤで走りまわるので、廻りの道路にはあちこち走った痕跡だらけ…。
自分の行動がバレてるみたいで、何とも恥ずかしい限りです(いやはや…)。

TS3V0005_20111221234948.jpg


寒い寒いとボヤいてばかりもいられないので、葉物などを播いてトンネルを張ったり、せっせと麦踏みをしたり、冬の仕事も少しずつ進める毎日。

TS3V0006_20111221234948.jpg

ハウスではポツポツと玉レタスの収穫も始まり、今年はなんとかクリスマス商戦に少しは便乗できそうです。

TS3V0003_20111221234949.jpg

どこで見張っているのか、ハウスを開けるとすぐ飛び込んでくるドラ猫…。
さすがに暖かい場所を良く知っています。

| 農(ハズバンド) | 00:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふくれる冬

年中、何かと忙しい、忙しいとボヤいてばかりですが、毎日やることが山積みというのは、ありがたい事でもあって、「金がー欲しくてー働いてー眠るーだけー」ではないけど、目の前の仕事に追われて、余計なことを考えずに済むのは、たまには良いような気がします。

少しは身軽な気分で新年を迎えられるよう、

TS3V0015_20111217225854.jpg

トンネルの大根や、

TS3V0020_20111217223405.jpg

玉ネギの間引きをしたり、

TS3V0022_20111217223404.jpg

空いた畑にぬかを投入したりしています。

TS3V0011_20111217223405.jpg

そして、沢山食べて、冬ごもり…ではなくて、猫に冬ごもられ中…の図(トホホ)。

| 農(ハズバンド) | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬支度

昨夜は冷たい雨が降り続いて、雪になりそうな気配すら…。
明日も朝は冷え込みそうな予報で、せっせと畑の冬支度を進める毎日です。

TS3V0003_20111209221323.jpg

大根を埋めたり、白菜を縛ったり…というのは、もっと寒い北国でやることで、城里町は、もうほとんど県央・水戸みたいなものだから、そんなことしなくても大丈夫…なんて、余裕を気取って早5年…。

…経ってみて、まぁ…なんだかんだと、結局毎年寒さにやられてしまうので、もうここは県北なのだと諦めて、埋めたり・縛ったり、あぁでもない・こうでもない…と、ブツブツ言いながら、今年から慣れない作業にも取り組んでいます。
(なかなか面倒な仕事です…)

TS3V0002_20111209221323.jpg

先月ハウスに播いた、葉物類。
夏場だったら、一ヶ月もしないうちに大きくなるのが、冬場は2ヶ月~下手したら3ヶ月。
とはいえ、ゆっくりながらも育ってくれるので、野菜が寂しくなる時期に向けて、冬支度ならぬ、春支度も進め中…。

TS3V0008_20111209221322.jpg

今年は11月が暖かかったので、大根・キャベツ・ブロッコリーなどは(かなり)育ち過ぎたけど、葉物類はちょっと遅れて播いた分までちゃんと大きくなってくれて、一安心。

寒さにあたり、葉っぱにもテリが出てきて、これからが美味しい季節です。

| 農(ハズバンド) | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

(12/3)アークヒルズマルシェ後記

先週末は、アークヒルズマルシェへ。

夏場は、朝出がけにちょっとだけ収穫…なんてこともできたけど、12月ともなると完全に真っ暗な中での出発で、そんなところからも、季節の移り変わりを感じさせられます。

今回は、今年最後の出店ということもあって、気合は十分…だったものの、あいにく天気には恵まれず、雨風吹きすさぶマルシェでした。

でも、そんな中でも常連さんをはじめ、沢山の方が駆けつけて下さって、毎度のことながら、本当にありがたい限り。
今年も、そうして支えてくれる方々の幸せだけを願い続けた、そんな1年だったような気がします(なんちゃって)。

12月は、クリスマス仕様で開催のマルシェ…ということで、少しだけ便乗してこんなツリーなどを。

TS3V0004_20111206232247.jpg

いつもよりは、少し華やかな売り場になっていたはず…です。
(改めて見ると、ちょっと気持ち悪いような気も…)

ところで、今回初登場となったターサイ。
意外に、食べたことはあっても、調理前の姿を見たことないというお客さんも多く、「何これー!」「これは、わざとこういう形になるように育てるんですか?」などなど、驚き半分・面白さ半分で、色々と楽しい話が繰り広げられたりも。

でも、こういう作っている側からすると当たり前のことでも、案外知られていないことって沢山あるので、色々つっこんでもらえるとこっちも新たな発見があって、イベントならではの楽しみだなぁ…と改めて思ったりしました。

今回も来てくださった方、スタッフの方々、ありがとうございました!

今年の出店はこれで最後となります。
また来年も、楽しい売り場になるよう取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願い致します!

※次回は新春1月7日(土)の予定です。

| 独り言(ハズバンド) | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

震える秋

昨日・今日とグッと気温が下がって、すっかり冬の雰囲気。

作業場でストーブをたいていると、ドラ猫がやってきて特等席を陣取ったり、

TS3V0009_20111202212151.jpg

隣の畑を作っている、ベテラン農家さんが、「ゴボウ掘りしてたら冷えた、冷えた」と、急にやって来て暖をとって行かれたり。(一体うちは何なんだ…)

ついでに少し立ち話になって、

「補償金出たけ?」

「いや、うちは請求しなかったです。」

「ああ、そう。おらげでは◯円でたけど、弁護士に△円も払った。」

「それで、補償になるんですか?」

「いや、出荷停止になっていた期間分しか出ないから、その後のほうがよ。でも貰えるものは貰って、あとまた稼ぐしかねえべよ。」

…と、明るく笑って帰られて、何だか自分も負けずにやらなくてはと、すごく励まされた気分でした。


…ところで、ドラ猫といえば、最近は、

TS3V0026_20111202212151.jpg

ビニールハウスによじ登ったり(ビニールだけは破らないでおくれ…)、

TS3V0027_20111202212151.jpg
(下から見たら、マヌケだった)

TS3V0002_20111202212152.jpg

近くの農民によじ登ったり…と、やりたい放題です(トホホ)。

| 独り言(ハズバンド) | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12/3(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、12月3日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェに出店します!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

冬の根菜類はもちろん、ターサイもおすすめです!

TS3V0001_20111202212152.jpg


ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 21:23 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |