fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2011年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

10/1(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、10月1日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェに出店します!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

先月とはガラっと変わり、秋野菜が沢山となりました。
おすすめは、キャベツ・枝豆・生落花生です!

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。
スポンサーサイト



| お知らせ | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.21

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.21」配信しました!

配信ご希望の方は、登録フォームから。

※野菜セットのご注文もお待ちしています。
(お申し込みはこちらから。お試しもあります!)

| お知らせ | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ルッキング・アヘッド!

台風一過で、爽やかな秋空が続いています。
朝晩はもう少し肌寒いくらいで、段々と朝布団からでるのが辛くなりつつありますが(本当は年中ですが…)、日中は畑にいると気持ちの良い季節です。

この週末は、せっせとあちこち防虫ネットをめくって虫退治を。

TS3V0021_20110926224006.jpg

本当に油断も隙もないというか、ネットしていても必ずといっていいほど入り込んでくる輩がいるので、なかなか気が抜けず。

大体は、一畝にヨトウムシやシャクトリムシ(ヨモギエダシャク)が5~6匹くらいで、まぁそれ位なら可愛いものなのだけど、たまにワンサカと思わず見て見ぬふりしたくなるところがあったりして、そういうのは、夜寝る前に目を閉じると(鮮やかに)浮かんできたり…、やっつけた感覚が手に残ったり…(あわわ)。

でも、何とかざっと見終わったので、後はこのまま無事に収穫まで育ってくれるのを願うばかりです。

TS3V0022_20110926224006.jpg
(当たり前だけど…全く無傷のところも。)

TS3V0024_20110926224006.jpg

(みさきキャベツも少しずつ巻きだしました。)

ところで…睡眠の秋を満喫中ネコ。

TS3V0015.jpg

相も変わらず僕ら2人を、自由気ままに振り回しっぱなし…で、羨ましい限りです。

| 農(ハズバンド) | 23:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嵐のあと

久々に直撃コースだった台風15号。
この辺りでも猛烈な雨と風を吹き散らし、あっという間に過ぎ去っていきました。

畑にも、あっちこっちにすり傷を山ほどこしらえていきましたが(それと、作業場の雨漏り&浸水)、大きな被害はなくて良かった…です(あぁ、ちきしょー)。

昨日は、飛ばされたネットなどの手直しをせっせとしていると、まぁ、あれやこれやと虫にかじられた跡があって、いやはや…と。
台風に負けず劣らず、虫も猛烈…です。

TS3V0014_20110923234116.jpg

(幸いにも無傷だった枝豆。台風のせいで、やや葉物が少なめですが、豆づくし…のセットになっています。)

ところで…昨日は早速ながら新米を試し食い。

炊きたてを明太子、いや塩辛で…などなど、色々迷った挙句、やっぱり塩むすびで。

TS3V0022.jpg

まぁ…大体、塩むすびなんていつだって美味い食べ物なので、味の違いを楽しむ前に、あっという間に腹の中…。
これから1年かけて、ゆっくり味わおうと思います。



※ありがたいことに無事収穫まで辿り着けたので、野菜セットのお客様には、お米のご案内を同封いたします。
ご希望の方いらっしゃいましたら、お知らせ下さい。よろしくお願いいたします。

| 農(ハズバンド) | 00:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

刈るよねー

TS3V0016_20110920220819.jpg

昨日、初めての事でドタバタしながらも、無事、稲刈りが終わりました。

実家のコンバインを使わせてもらったので、体は楽でしたが、やっぱり何となく気疲れして、さすがに少しグッタリしつつ、でも、気持ちは晴れ晴れと。

秋冬野菜の植え付けも峠を越して、稲刈りも終わって、これで腰を据えて虫退治(あぁ…)に集中出来るかと思いきや、この台風…。

虫も一緒に流れ落としてくれるのを願い中、です。
(そして大きな被害がないことを…)

| 農(ハズバンド) | 22:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皮算用

残暑というか、もうただの夏なのでは…と思うくらい、暑い毎日が続いています。

天気が良いので、仕事は順調に進むものの、さすがに畑もカラカラになりつつあって、稲刈りや運動会の人たちには申し訳ないけど、そろそろ一雨…と、またもや灌水に追われる毎日です。

昨日で、冬大根は播き納めだったけど、こんな天気だと、何だかもう一回くらい播いておいたほうが良いのかもしれない、そんな気にさえさせられます。

TS3V0018_20110917224448.jpg

葉物なども、種播き後ネットをかけていたのが、パオパオのベタ掛けになって、でも、やっぱりちょっと暑くて可哀想な気も…。

ところで…夏場のミニレタスに代わって、

TS3V0025.jpg

ぼちぼちと獲れ始まった、サニーレタス。

TS3V0023_20110917224448.jpg


どうも僕は卑しいので、大体いつも植え付けの時に、”この畝が〇〇円”…なんて下手な皮算用をついつい…。
(そしてほぼ、そのまま皮算用で終わる…)

今、レタスが高騰しているけど、いくら皮算用で高く見積もっても、この畝一本がポルシェ…とか、家…とかにはなるわけもなく、まぁ、何というか、皮は皮でも狸どころか、せいぜいネギの皮くらいなものです…(何のこっちゃ)。

| 独り言(ハズバンド) | 23:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウォーク・ドント・ラン

涼しかった先週とはうって変わって、また暑い日が続いています。

この週末は、葉物や大根の種まきなどを。

TS3V0019.jpg

今でこそ当たり前みたいに、播種機で一気に播いてしまうけど、最初の年は手播きで、よくあんな事している暇があったなぁ…と。

そんな播種機も買ったばかりの頃は、あっという間に播けるから、ついつい調子に乗って播き過ぎて、獲りきれないなんてこともしばしば(今もやりがちだけど)。

段々とその辺の按配が少しは分かるようになってきて、なるべく無駄にならないように、かつ途切れないように、良い状態のものを収穫し続けられるように…と、自分なりのペースと量で、播けるようにはなってきたけど、まぁ…ついつい日和ったり、欲に目が眩んだり、なかなか難しいものです。

ところで、週末はどこか近くの学校で運動会だったらしく、昼間畑にいるとアナウンスの声や、歓声などワイワイと。

僕は、中学くらいまで、鈍足(で豚足)、メガネのおデブちゃんで、運動はからっきし…。
運動会なんて全然良い思い出がないけど、でも今となっては、運動場なんかより、畑のほうがよっぽど自由に動き回れるしー…なんて思った、秋の昼下がり。
(ただのひがみ)

TS3V0014_20110912234301.jpg

出戻りネコの、育苗ハウス忍び込みネコ。
ついでに水やりネコになってくれるとありがたい…。

| 独り言(ハズバンド) | 00:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ステップ

今週に入って、城里町でも田んぼでは稲刈り、畑で陸稲刈りが始まったり、あちこちでコンバインの整備をしている姿を見かけたりと、一気に周りがワイワイと活気づいています。

PAP_0009.jpg

僕らはといえば、そんな雰囲気にはすっかり取り残されて…マイペースで植えつけなどを黙々と進め中。
(レタスの定植も露地は残すところあと2回。)

今日は隣の畑で、陸稲を刈っていて、作業の合間にお互い相手の仕事をチラチラと見つつ(コンバインは見ていると楽しい)、たまに目が合って何となく微笑みあったりして、普段険しい顔で草取りしているお爺さんも、やっぱり実りの秋は嬉しいのだなと、何となく伝わってくる、爽やかな一時でした。


TS3V0007_20110908235109.jpg

先日刈り倒した緑肥。

細かく畑を作っていると、何作っても上手くいく畑、根菜の出来が悪い畑、反対に根菜はよく出来る畑…と、同じ地域でも色々あって、あんまり野菜の出来が良くない畑は、こうしてイネ科やマメ科の緑肥を播いて・すきこんで、少しずつ土を良くしていきます。

この畑は、マメ科の緑肥の後に小麦を作って、来年から野菜を作る予定です。

何にしても、すぐ土が良くなる、みたいな特効薬はないので、本当に地道に少しずつ…だなと思います。

| 農(ハズバンド) | 00:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

(9/3)アークヒルズマルシェ後記など

先週末のアークヒルズマルシェは、台風で開催が危ぶまれたものの、雨は終了まで何とか降らず、風もそれ程吹かず…と、(湿気がムンムンでひどく蒸し暑かったけど)穏やかな一日でした。

ただ前日もどしゃ降りで、野菜がビショビショだったりと、あまり状態のよい野菜を沢山持って行けなかったのが少し残念…。

その中でも、カボチャは間違いなく食べ頃のイチオシで、この日は一番人気だったので、少しはホッと胸を撫で下ろせた気がします。

そういえばこの日は、常連の方とゴーヤの話をしていたら、「ゴーヤ、あんまり好きじゃないでしょー」と笑われて、いやはや…と苦笑い。

色々と野菜を作っていると、単純に自分の好き嫌いで、栽培にかける熱も変わってくる部分もあって、やっぱり手をかけた野菜は細かくあれこれ説明したくなる…というのが親心というか何というか。

ゴーヤは、嫌いというわけではないけど、確かにナスとかに比べると栽培にかける熱は全然だし(おまけにゴーヤは放っておいても、ゴロゴロ実がなる)、見て味の違いが分かる程は数を食べないし…で、やっぱりそういうのは伝わるんだなぁ…と気付かされて面白かったです。
(でも、野菜のえこひいきは克服しよう…。)

さすがに畑が心配だったので、今回は脇目もふらず大急ぎで帰りましたが、ハウスも畑も田んぼも何事もなくて、こちらも一安心でした。

今回も(台風にもかかわらず)来てくださった方、スタッフの方々、ありがとうございました!

※次回は10月1日(土)の予定です。


ところで…、昨日ナスを収穫していて、もぎったナスをコンテナに入れようとしたら、コンテナの上を蛇がニョロニョロと。

TS3V0001_20110905221439.jpg

さすがに驚いて、朝から畑で悲鳴…でした(うーん)。

TS3V0012_20110905221440.jpg

そして、日に日に黄色く変わっていく田んぼ。
一時、草を見るのが辛くて、見回りがあんまり楽しくない時があったけど、今はまた見に行くのが楽しみになっています。
(草は相変わらず生えてるけど…)

| 農(ハズバンド) | 23:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プリーズ・プリーズ・プリーズ

今週は、台風でドロドロになる前に、色々やってしまおうと、バタバタと植えつけや草管理などを進めています。

TS3V0004_20110901222700.jpg

追われるようにして植えつけてきた秋冬野菜も、ようやく先が見えてきて、あと2回まとめて植えたら、少しホッと…する前に、まだまだ玉ネギ播いたり、ラッキョウ植えたり、葉物・大根播いたり、やること山積みの9月です(あぁ…)。

少し涼しくなって、元気を取り戻しつつあるネギにも土寄せを。

TS3V0005_20110901222700.jpg

心配していた台風は、少しそれてくれたので直撃はなさそうですが、昨日くらいから何だか湿度が高くて、野菜の袋詰めしているだけでもグッタリ…。

早く過ぎ去って、カラッとした秋の空気が待ち遠しいところです。

| 農(ハズバンド) | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.20

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.20」配信しました!

配信ご希望の方は、登録フォームから。

※野菜セットのご注文もお待ちしています。
(お申し込みはこちらから。お試しもあります!)

| お知らせ | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |