fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2011年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

9/3(土)アークヒルズマルシェに出店します

今週末、9月3日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェに出店します!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

※カラヤン広場では、「ハイボールガーデン お好み焼祭」というイベントも引き続き開催中だそうです。

台風が近付いてきているので、天気が良いのを願うばかり…です。

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。
スポンサーサイト



| お知らせ | 23:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヘイ・サタデー・サン

ちょっと前の雨乞いの毎日をうっかり忘れてしまいそうになるくらい、今週は雨続き。
空模様をうかがいつつ、播いたり・植えたり、相変わらずバタバタと畑を飛び回る毎日です。

TS3V0004_20110827231731.jpg

今日はカラッと晴れて、気持ちの良い植え付け日和。
段々と植えつける苗も、秋の
品種から冬の品種へと変わって、少しずつ先が見えてきた(…ような)気がします。

TS3V0007_20110827231731.jpg

ところで、一昨日は里芋畑の虫退治を。

どうみても、あんな葉っぱが美味しそうには思えないのに、毎年気がつくと大中小と沢山の虫がついて、いやはや…と。
久々に、なかなかの苦行でした。

虫といえば、僕は小さい頃「蜘蛛の糸」を読んで、虫を助けるといつか良いことがあるかもしれないと、変な教訓を得て、それ以来、蚊に刺されたりしても、いくらでも吸っていいから、いつか助けに来てねと、割と真剣に思ってはきたのだけど、まぁ、こんな仕事をしていると、いつまでもそんな事を言っていられるわけもなく、すっかり汚れた手となった今、もうこうなったら地獄に落ちても美味い野菜を作るんだと、決死の覚悟で畑に臨む…わけなのです(どんだけー)。


| 農(ハズバンド) | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つかの間

雨乞いの毎日が嘘だったみたいに、冷たい雨が降り続いています。

気温がグッと下がって、夏野菜には一休み…の雨だけど、植えた苗や、播いた種、これから大きくなっていく野菜には恵みの雨で、ついつい人間も便乗して、一日布団にくるまっていたくなるような、そんな雨です(うーむ)。

畑の近況ですが、

SN3O0036.jpg

ネットの中では、キャベツなどがジワリジワリと成長を続け、

SN3O0042.jpg

一番手の人参も、だいぶ葉っぱが開いてきました。

SN3O0053.jpg

ナス…は、なかなか管理が追いつかず、段々モサモサと。

毎年びっちりナスを作っている、近くの農家さんの畑では、まぁ、見事と言う外ないくらい、キレイに整枝・誘引してあって、ああいうのを見ると、恥ずかしくてナス作っていますなんて、言えない気にさせられます。

…ところで、今日は久々に近所のビアンカさんにお昼を食べに。

大体、夏の農家の昼といえば、ナスかキュウリを片手に、冷たい麺をかき込んで、気絶するというのが定番なので、棚ぼたのような冷たい雨降りで、世間話に花を咲かせながら、のんびりとした昼ごはん(あぁー)。
胃と身と心にドップリしみ込んで、また暑さが戻る前に、貴重な息抜きでした。

| 農(ハズバンド) | 23:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8/21(日)Marche de Mansard に出店します

明日8月21日(日)、代官山で開催される”Marche de Mansard”というイベントに野菜を売りに行きます!

場所 東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山1F Theatre CYBIRD
時間 11:00-16:30


詳しくはこちら→Marche de Mansard

枝豆やナス、カボチャなどおすすめです!

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 21:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイ・ニード・ユー・ソー・バッド

灼熱だったお盆も過ぎ去り、相変わらず植えたり・(種を)播いたり、(水を)撒いたりの毎日です。

TS3V0003_20110818222802.jpg

せっせと水やりした甲斐あって(…と信じたい)、最後に播いた人参も無事発芽。これで何とか春まで人参が収穫できると、少し胸をなでおろしています。

PAP_0008.jpg

ところで…お盆中は、田んぼに来る人もそんなにいないだろうと、畦の草刈りを。

ここまで何度も行き交う人に、ああでもない・こうでもないと、さんざんダメ出しくらって、時にはあわわ…とへこんだり、何をー!とカリカリきたり、手をかけて作った除草機が、さほど活躍してくれなかったり(うぅ…)、まぁ色々あったけど、段々と穂が実っていくのを見ていると、嫌なことなんてすっかり忘れて…はいないけど、何とかとりあえず実りの秋は迎えられそうだと、段々楽しみが膨らんでいくような、そんな気持ちになっています。
(もう一息だ!)

| 農(ハズバンド) | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

乗り心地ナンバーワンは?

お盆です。きゅうりとおナスで、お盆を演出してみました…。

ラジオで得た一説によると、きゅうりは馬、ナスは牛にたとえられ、早く駈けるようにお迎えをして(馬)、ゆっくりゆっくりとお見送りをする(牛)のだとか。

ごちそうナス・・・小さくて小回りがききそう

PAP_0003.jpg


マー坊ナス・・・真ん中がたわんで不安定っぽい、でもゆったりと座れそう

PAP_0002_20110815211615.jpg


筑陽ナス・・・安定感たっぷり、無難っぽい

PAP_0001.jpg


うちのキュウリはトゲトゲだからちょっと痛いかもしれないな、とか、おナス3種のうち、人それぞれ好みがあるのかもしれない、迷っちゃうな~とか、爪楊枝では足が細すぎるな~とか、まぁ結局はそんなアホなことしか考えていない訳ですけども、今年のお盆はなんか特別な気分で過ごしました。うまく表現出来ないんですけども・・・。





ところで先週末、いくらやっても終わりの見えない農作業を少し離れ、雨不足で潅水に追われる小林(ハ)を残し、イーツアーツさんへ。(昨年末からウチの野菜を使って頂いているローフードカフェ&パン工房です。)


ローフード(Raw Food)とは、“生の食べ物”という意味で、野菜・果物などに含まれる酵素を体内に取り入れ、本来の美と健康を取り戻す食事法のことです。(イーツアーツさんのHPより)


ローフードと出会えたことによって、食の世界がぐっと広がったような気がしていて、”生活、即ち、食べること”という単純で原始的な我が家においては、なかなかの刺激となっています。でもこれがまた素人にはマンネリ化という壁が立ちはだかってしまうので、ここぞとばかりにランチタ~イム!

この日のメニューはレッドカレー(カレーフェア第一弾!)サラダのセロリドレッシングが美味しすぎて、うちのミニレタスがゴージャスに大変身していてビックリ!!

PAP_0006.jpg


スターアニス(ナツメグに似たスパイス)とメープルのケーキ&タンポポの根っこのお茶で気分上昇。体も活き返る感じ。

PAP_0005_20110815211614.jpg

詳しくは、私のヘタな説明よりもイーツアーツさんのHPをご覧くださいね!

| 独り言(ワイフ) | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰省

相変わらず暑さが続いていて、なかなか雨も降ってくれず…、灌水に追われる毎日です。

TS3V0003_20110813221938.jpg

何だかんだとボヤいても、降らない時は降らないし、降る時は降るし…と、半ば諦観の境地で、ひたすら播いたり植えたり、とにかく秋冬に向かって進むのみ。

TS3V0013_20110813221937.jpg

(植えたてほやほやのブロッコリー)

ところで…の、里帰りネコ。

TS3V0001_20110813221938.jpg

2、3日前に朝の収穫から戻ると、いつもエサをねだっていた場所にちょこんと座っていて、一体しばらくの間、どこ行っていたんだい…と。

(大分大きくなっていてビックリだったけど)相変わらず子猫2匹も一緒で、2日ほど散々エサをねだったあげく、昨日またフイと姿を消して、お盆だからちょっとした帰省のつもりだったのか、なんなのか…。

とりあえず元気そうでホッとはしたものの、まぁ本当にまた人の気持ちを振り回して、どっか行っちゃって、今度はいつ遊びにくるのやら(うーむ)。

それに比べたら、野菜はどこにも行かないから、(手はかかるけど)まぁ…可愛いと言えなくもないかも…です。

| 独り言(ハズバンド) | 22:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中継プレー

今日は今年一番の暑さで、じっとしているだけでも汗が吹き出るほど。

今年はいつまでも放っておくまいと、カボチャ畑の片付けに取りかかったものの、さすがにクラクラ…。
どうせ熱中症で倒れるなら、こんな草だらけの畑じゃなくて、ピカピカのナスがわんさかなっている畑とか、もうちょっと見栄えが良い畑で…なんて思いはじめたあたりで、ハッと我に返って、こりゃいかんいかんと慌てて畑を後にしたのでした(危ねー)。

こんな暑い日はと、少し期待していたら、夕方遠くの空が暗くなって、ゴロゴロ言いだしたから、今日は降るかと思ったけど、結局降らず…。
すっかり畑はカラカラで、明日こそは夕立がくるのを願うばかりです。

ところでカボチャといえば、先週、中学生が手伝いに来てくれた時に、一緒に収穫を。

TS3V0004_20110810225641.jpg

いつもは妻が、イチローばりのレーザービームで、カボチャを放り投げてくれるのだけど、さすがに貯蔵用の白カボチャは重たいので、中継に入ってもらって、”ハッ!””ハッ!””ホッ!”と見事な連携プレー。
(ただやりたかっただけ…という気もしないでもない)

ありがたいことに、良い実がゴロゴロしていたから、なかなかの重労働させちゃったけど、おかげできれいサッパリ収穫が終わって、大助かりでした。

果たしてこの体験が、すぐ農業やることに直結する…とはちょっと思えないけど、いつか何かの機会に思い返して、”あぁ、えらく大変だったけど、楽しかったな”と、そう少しでも記憶に残ってもらえたら良いな、と思います。

| 独り言(ハズバンド) | 23:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

(8/6)アークヒルズマルシェ後記

先週末のアークヒルズマルシェは、ちょうどこの日から「お好み焼き祭り」が一緒に開催されていて、ビールやハイボール片手にお好み焼きを楽しむ、沢山のお客さんで大賑わいでした。
(できればこんな日は、客として遊びに行きたい)

TS3V0001_20110807225845.jpg

さすが8月だけあって、朝から身体にまとわりつくような暑さ…。
でも、そんな暑さの中、常連さんをはじめ、沢山の方が来てくださって本当にありがたい限りでした。

今回も暑さのせいか、キュウリやキャベツなど火を使わなくても食べられる野菜が人気。

TS3V0003_20110807225846.jpg

そして、初めて持っていたスイカ!

さすがに存在感がケタ違いというか、並べておくだけで漂うオーラがあって、いつも以上に華やかな売り場だった(ような)気がしました。

何と言っても、子供の食いつき方が尋常じゃなくて、普段野菜なんて見向きもしないで通りすぎていくのに、今回ばかりはもの凄い視線を感じまくり…。

当然、一緒のお母さんやお父さんも立ち止まらざるを得ないわけで、ここぞとばかりに、「奥さま、今日はスイカも良いんですが、こちらのおネギも良い出来で…」なんて(本当はそんなヤラシイ言い方しないけど)、あれこれ野菜を勧めたりなんかして、本当にスイカ様々、売れ行き以上の働きをしてくれました。

そして、(実は)この日から新しいチラシが初登場!
マルシェ友だちの完熟屋さんの奥さんにお願いして(完熟屋さんのチラシが、これまたとても素晴らしいです!!!)、捨てずに取っておいてもらえるような、楽しい内容に仕上げてもらいました。

野菜共々お楽しみ頂ければ幸いです…。

今回も来てくださった方、スタッフの方々、ありがとうございました!

※次回は9月3日(土)の予定です。

(来週8月13日は、アークヒルズマルシェお休みだそうです。ご注意下さい!)

ところで…、今回はマルシェの後、この間ラジオで美味しいハンバーガー屋さんが人形町にあると聞いて、ちょっと寄り道を…。

確かに凄く美味しいお店だった…けど、ついつい悪い癖で、もしかしたら別のメニューも美味しいのかもしれないと、妻の制止を振りきって、チキンバーガーを頼んでしまって、まぁ、間違いなくハンバーガーを頼んだ妻が、正解だったと(ハンバーガーは正しく絶品だった)、一日たった今でも引きずり中…あぁ…(なんて卑しいんだ!)。

| 独り言(ハズバンド) | 23:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8/6(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、8月6日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェにまたまた野菜を売りに行きます!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

今回は、万願寺とうがらしと、薬味にピッタリの夏ネギがおすすめです。
キュウリや、ナス、カボチャなどと一緒に持っていく予定です。

※カラヤン広場では、「ハイボールガーデン お好み焼祭」というイベントも開催中だそうです。
(楽しそう!)

TS3V0008_20110805214334.jpg

(明日はスイカも登場の予定です!)

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 21:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤァ! ソウルボーイ

今日から2日間、近くの中学生が職場体験で手伝いに来てくれています。

朝早くから、ナス・キュウリの収穫に、野菜の袋詰め、草削りと、初日からフルコース。

TS3V0008_20110802224134.jpg

(ひどい農園だと言われないよう、午後からはトラクター運転講座なども)

ついつい畑に一緒にいると、この品種は…とか、この資材は…、これは株間が…などと、ついつい込み入った話をしたくなるのは悪い癖で、そんな話に乗ってくるのは、その辺のおかしな農家しかいないので、まぁ、少しでも興味持ってくれればいいかなと、仕事のことや普段の生活の話とか、あれこれ聞いたり聞かれたり。

それにしても、普段中学生と話する機会なんて、もうほとんどないから、話題とか、話しぶりとか、なかなか新鮮です。

話しながら、自分もこんなんだったなーと思うことが多々あって、特に女子に対するガサツというか、デリカシーのない感じが、身に覚えがありまくり…。

今となれば、あの頃、あんなガサツで子供っぽく接しずに、もうちょっと節度ある振る舞いが出来ていたとしたら、何かモテるのなんて簡単だったような気もしちゃうけど、まぁ、大きな勘違い、かもしれない…大体、ただのイモだったし(今もだけど)。

| 独り言(ハズバンド) | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.19

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.19」配信しました!

配信ご希望の方は、登録フォームから。

※野菜セットのご注文もお待ちしています。
(お申し込みはこちらから。お試しもあります!)

| お知らせ | 00:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |