fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.18

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.18」配信しました!

配信ご希望の方は、登録フォームから。

※野菜セットのご注文もお待ちしています。
(お申し込みはこちらから。お試しもあります!)
スポンサーサイト



| お知らせ | 23:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

麦秋

一昨日、小麦の収穫をする予定が、雨と機械の不調にも泣かされ、昨日仕切り直しで、ようやく刈り終わりました。

TS3V0011_20110629225647.jpg

小麦に米と、今年から穀物も農園のラインナップに加わったわけだけど、何というか…野菜みたいに収穫してもすぐ食べられないから、どうも(僕は)力が入らずにいます。

こうして刈って終わりというわけじゃなくて、これから干して、脱穀して、製粉して、おまけにそこから更ににパンにしたり…と、考えるだけで先が長すぎて、もう僕は頭がクラクラ…。
でも、妻に言わせると、そこが良いというのだから、本当に価値観は人それぞれだな…と。

TS3V0008_20110629225647.jpg

ちなみにこれは、ユメシホウというパン用小麦で(去年、先輩農家に種を分けて頂いた)、今年の冬は、この粉で妻がパンを焼きまくってくれるに違いないと、勝手に楽しみにしています。

一方、もうひとつの穀物、米はというと、(ヘッポコ)除草機をかいくぐった草が、日に日に大きくなりつつあって、どうしたものか…と、毎日見回りに行く度に、頭を抱え中。

誰か間違えてうちの田んぼに除草に入ってくれたり、うっかり除草剤かけてくれたりしないかと、そんなことを(少し)思ったりも…(あわわわわ)。

でもまぁ、そんなしょうもない事を考えていてもどうにもならないので、あんまりひどいところは、手除草入って、何とか収穫まで逃げ切りたいところ。

何にしても、今年は今のところ畑はあまり草にせずに済ませているだけに、一層悔やまれるところです…くぅー。

| 農(ハズバンド) | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏の前日

ここ2週間、収穫に追われたハウスのトウモロコシ。
先週何とかもぎ尽くして、終了となりました。

TS3V0002_20110626231816.jpg

(早速ハンマーナイフで粉砕して、この後すき込んだら夏は一休み。秋~冬で一作やって、来年は土も心機一転で、ピカピカのトマトが出来るはず…です。)

さすがハウスだから虫にかじられた実は一つもなかったけど、3番手のものは、灌水が少し足りないところがあって、いくらか先っぽが萎びた実もあったので、反省…。

…なんて思っていたら、今度は露地トウキビも実がいい具合に色づいてきて、狙った覚えはまったくないのだけど、タイミングよく途切れずにしばらくお届け出来そうです。

TS3V0003_20110626231815.jpg

TS3V0006_20110626231815.jpg

(露地はやっぱり虫がチラホラと…)

枝豆もいよいよ今日から収穫が始まって、またホットで、追われる夏…です。

TS3V0008_20110626231814.jpg


明日は雨降らなければ、(ようやくの)麦刈りを!

| 農(ハズバンド) | 23:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

受け流し

今週は、急に暑くなって、さすがに人間はややグッタリ…。

とはいえ、こうして外仕事してられるうちは、まだ全然マシで、段々と、去年の灼熱を思い出しつつあります(あわわ…)。

TS3V0006_20110625005103.jpg

ところで、田植えから1ヶ月…の(ヘッポコ)田んぼ。
周りと比べると大分のんびりな感じはするけど、少しずつ大きくなってきました。

それにしても、田んぼっていうのは、プロじゃなくても長年作っている人が多いから、まぁ色んな人からあれこれ助言のようなものを頂くし、先輩農家と行き合うと、あれがダメ・これがダメと散々ダメ出しをくらって、いやはや…と。

でも、人の話をあんまり聞かないのは得意とするところなので(ダメな特技だ)、生返事と適当な相づちを繰り返し、こまめに除草機引っ張りつつ、隣のきれいな田んぼは見ないふりして、実りの秋を迎えるまで、突っ走るのみ…です(ブロロロロー)。

TS3V0003_20110625005104.jpg

一方、妻は合間をぬって、少しずつニンニクの吊るし作業を。
今年はありがたいことに沢山獲れたので、まだまだ先の長い道のり…。

| 農(ハズバンド) | 01:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イモ拾い

昨日・今日と久々に梅雨の貴重な晴れ間で、周りの畑では、麦刈りや除草、防除やロータリーなど、あちこち農家さんがここぞとばかりに、もの凄い勢いで畑仕事を。

僕らも負けじと気ばかりはやるものの、出来ることには限りがあるので(麦刈りは次の晴れ間に持ち越し…)、ニンニクの収穫と、

TS3V0002_20110620222916.jpg

あちこち除草・片付けなどをせっせと。

そして今日は、イモ掘り機の試運転をかねて、ジャガイモの試し掘りを!

TS3V0013_20110620222915.jpg

実際使ってみるまでは、無事に掘れるか(実は)かなり心配だったけど、ちゃんと傷もつかずにイモがゴロゴロと出てきて、やったぜ!と。

今までスコップ片手に、蚊と雨に追われながら…やっていたことなんて、もう思い出せないくらい、あっという間に2列終了。

妻も、もうイモ掘りじゃなくて、イモ拾いだわ!と、畑で踊り狂い(ウソ)、こうしてまた1つ楽を覚えた、サンキュウ農園…なのでした。


TS3V0018_20110620222915.jpg

(少し機械を調整して、また雨の合間にちょこちょこ掘っていく予定です。)




| 農(ハズバンド) | 22:56 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

雨と花

今週は、何とも梅雨らしい、ドンヨリな空模様…。

雨の合間をぬって、

TS3V0001-2.jpg

貯蔵用玉ネギの収穫や、

TS3V0002_20110617230414.jpg

ネギの中耕(今年はもう草にしない!)、

レタス・キャベツの定植などをしつつ、ひたすら草刈り…。

そして、今日は2回目の水田除草。

さすがに除草機も完璧じゃないから、この間残った草が少し大きくなったりもしていたけど、何回かこまめに入っていれば、取り返しのつかないことにはならない…はず(と信じたい)。

TS3V0001_20110617230414.jpg

ところで…今年、半分はトマトの連作回避のため、半分は早出しでボロ儲けしようという、皮算用のもとやってみた、ハウスのトウモロコシ。

今週から本格的に収穫が始まって、思ったこと。

・いくらかアブラムシがつく。
・3回にずらして播いたはずなのに、最終的にほとんど揃ってしまった(あぁー)。
・小さなハウスで、しかも密植気味に植えつけたからかもしれないけど、花(と花粉)がもの凄くて、一回薄着で、頭になにもかぶらずに入ったら、全身真っ黄色のひどい目にあった。
・今はあちこちで早出しする農家さんがいるので、さすがにトラクター買える位のボロ儲けにはなりそうにない(どんな皮算用だ)。

などなど…色々あるけど、何よりも、虫を気にせずサクサクもぎれる快感は、一度覚えてしまうと、露地の収穫(これは虫だらけ…)が、より一層辛いものになる気がして冷や冷やしています。

| 農(ハズバンド) | 23:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いつか街で会ったなら

昨日、朝畑に行くと、いつもならエサをおくれとすぐに駆け寄ってくる猫の姿が見えず、どうしたんだろうと、仕事もろくに手につかず。

結局、1日探して、待ってもみたけど、子猫の気配も全くないから、きっと親子で旅立っていってしまったのだろう…と。

妻は、子猫も大分動き回れるようになってきたので、もしかしたらいなくなってしまうのではないかと、少し覚悟はしていたらしいけど、あまりに突然のことだったのと、日に日に僕たちの生活の中で、大きな存在となっていたので、2人して置いてけぼりをくらったような、どうしていいか分からない寂しさを感じています。

でも、元々が野良で自由な猫だから、いつまでも同じところにいるのは性に合わないのかもしれないし、何にしても、作業場の周りは実家の人たちの出入りも多いから、落ち着かなかったのかもしれないな、と。

とても賢い猫だから、多分どこへ行っても上手くやっていけるはずなので、悲しいけど、立派な野良ネコに育ってくれることを祈るばかり…です。

そして妻と、いつか一軒家に住んで、その時こそちゃんと猫と暮らそうと、そう強く誓ったのでした…(涙)。





猫が去った今、ポッカリと空いた心の穴を埋めてくれるのは、野菜だけ(うぅ…)。

TS3V0010_20110615000434.jpg


TS3V0012_20110615000434.jpg

≫ Read More

| 独り言(ハズバンド) | 00:49 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビニペット除草機

今週は、梅雨だというのに本当に天気が良くて、ナスの被覆をはがしたり、(相も変わらず)草管理したり、米ぬか撒きまくったりなど。

TS3V0010_20110611001054.jpg

畑の草管理も一回りしたので、今日は、せっせと作ったビニペット除草機(現代農業に載っていた)を手に、水田の除草へ!

TS3V0018_20110611001055.jpg
(近くで見ると、かなり荒い出来具合…)

引っ張って歩くそばから小さな草がプカプカと浮いてくるのが、思った以上に楽しくて、面倒な思いして作った甲斐があったな…と。

縦横引っ張って、1時間ちょい。
除草剤に比べちゃうとお手上げだけど、手で草取りすることを考えたら、圧倒的に早くて楽なので、しばらくは、良い遊び道具になってくれるはず…です。

| 農(ハズバンド) | 00:36 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

(6/4)アークヒルズマルシェ後記

先週末のアークヒルズマルシェは…

TS3V0008_20110607215721.jpg

玉ネギに、

TS3V0009.jpg

ニンニク、それにエシャレット、葉ネギなど、なかなか香りの強い野菜満載で、行きの車内はスタミナ臭ムンムン、着く頃にはすっかり目もギラギラと…。
(そんなわけはない)

この日は、天気も良く、気持ちの良い風まで吹いていて、絶好の買い物日和。会場も沢山の人で賑わっていて、とても華やか。

僕らの売り場も、常連さんを始め、宅配のお客さんなど、本当に沢山の方が来て下さって(ありがとうございました!)、野菜を売りに行ったのか、立ち話をしに行ったのか…、何だかずっと誰かと話していたような、あっという間で楽しい一日でした。

ところで…アークヒルズでは、ちょうど「マルシェファーム北海道」が開催中。

TS3V0010_20110607215719.jpg

ラベンダーや麦(!)に混じって、

TS3V0013_20110607215719.jpg

牧草ロールまで転がっていて、少しだけ観光気分も…。
(はたして、次に北海道に行けるのはいつになるやら…)

今回も来てくださった方、スタッフの方々、ありがとうございました!

※次回は7月2日(土)の予定です。

| 独り言(ハズバンド) | 22:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

梅雨の合間

つい何日か前は、寒い寒いと震えていたのがウソみたいに、日差しはギラギラ、急に暑くなって、梅雨はどこへやら…。

でも、先週は全然実が大きくならず、それこそ搾り出すように出荷していたズッキーニも、またワンサカ獲れるようになって、やっぱり太陽の力は凄いな、と。

TS3V0016.jpg

(インゲンの実もチラホラと。)

とにかく、この時期は晴れているうちがチャンスと、

TS3V0020.jpg

枝豆の種まき(今回から黒豆に変わりました)や、

TS3V0018_20110606231420.jpg

ネギの除草(去年は一度草にして、大変な思いをしたので、今年は早め早めで)、

TS3V0023_20110606231419.jpg

ジャガイモの試し掘り…というか、新ジャガの欲求に負けて、自家用堀りなど。

おまけに、ゆうべは良い具合に雨が降ってくれたので、

TS3V0027_20110606231418.jpg

マルチ張りも。

ところで、作業場の脇では、つられて猫もややグッタリと。

GRL_0000.jpg

普段、ドラ猫呼ばわりしているけど、ここぞという時は子猫を守ったりと、しっかり母親していて、このところ、妙に感心させられています。
(かと思えば、すぐエサに目が眩んだりもしてるけど)

| 農(ハズバンド) | 23:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6/4(土)アークヒルズマルシェに出店します

明日、6月4日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェにまたまた野菜を売りに行きます!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時


詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

早くも梅雨入りしてしまって、天気が良いことを願うばかりですが、人参・キャベツ・新玉ねぎなどに加え、ズッキーニやスナックエンドウなど新たな顔ぶれも持っていく予定です!
(今年は春の人参、なかなか良い出来です)

ぜひお立ち寄り下さい!お待ちしています。

| お知らせ | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

粉が目にしみる

台風が過ぎ去ったと思ったら、何だか急に肌寒く…。
でも、とにかくこれからの時期は、降らないだけで万々歳…と、種まきやら、植え付け、草管理と、雨の合間をぬって畑を飛び回る毎日です。

TS3V0003_20110601225349.jpg

今年も(楽しい)植え付けまで手伝って、あとは妻に丸投げ…のカボチャ(ダメ亭主か)。

TS3V0010_20110601225348.jpg

そして、秋冬作へ向けて、空いている畑には次々米ぬかを投入。

TS3V0012_20110601225347.jpg

一方、キャベツは”みさき”から、”新藍”という品種へ徐々に移行中。
(この品種も美味しいけど、たまに座布団みたいな、もの凄いのが出来る…)

ところで、我が家のドラ猫はといえば…
妻が寝床を作ってやったら、すっかり気に入った様子で、昼寝三昧。
腹が減ればニャーニャーすり寄ってきて、エサがもらえるしで、何とも羨ましい生活だな…と。
(あぁ、ドラ農家になりたい…)

| 農(ハズバンド) | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月刊サンキュウ農園 Vol.17

メールマガジン「月刊サンキュウ農園 Vol.17」配信しました!

配信ご希望の方は、登録フォームから。

※野菜セットのご注文もお待ちしています。
(お申し込みはこちらから。お試しもあります!)

| お知らせ | 01:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |