モヤモヤ
昨日は、夕方久々にトラクターで畑を耕運したら、しばらく田んぼの代かきでヒーヒー言っていたので、なんて簡単なんだ!と、まるでターボでもついているかのような気にさせられました(何のこっちゃ)。
ところで…、ブロスの福島特集に、川内村在住の反原発活動家の方のインタビューが載っていたのだけど、
・(今回の事故が)福島じゃなかったたら、「そら見ていたことか!」と騒いでいたと思う。
・でも、自分が当事者になると、どう思いたいかによって、数値の意味も変わる。
・自分はここが好きで、ここに住みたいから、どうしても甘くなってしまう。これなら住めるだろうと思う。
みたいな内容が、印象的でした。
僕も、これからもここで野菜を作っていきたいと思うから、そういう気持ちは凄く分かる気がしました。
でも、その一方で、野菜を食べてくれる人のことを考えると、反対に厳しい立場で、何か悪いことはないかと、ネガティブな情報を探したりもしていて、そうした2つの立場を行ったり来たりしています。
数値1つとっても、本当に人によって・立場によって受け取り方が変わってしまうから、僕が大丈夫だと思っていても、そう思わない人がいるのは分かるし、だから、僕の価値観を押し付けるわけにはいかないなと思いつつ、でも、説明して分かってほしいという思いもあって、なかなか考えがまとまらず…。
でも結局は、野菜ありきのことなので、少なくとも食べて満足してもらえる野菜を、作っていくしかないよなぁ…と、そう思って変わらず畑を駆けまわる毎日です。

(トウモロコシ、もうすぐ!)
| 独り言(ハズバンド) | 00:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑