fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2010年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

行くんなら、いますぐだぜ

先週末は、八郷の先輩農家のところへ。

畑を見て勉強になることって山ほどあるけど、それ以上に、便利そうな道具やら機械やらにも目がいって、出歩く度に欲しいものが増えるという…(汗)。

特に、僕は人数が多い農場で研修していたので、人手が少ないならではのやり方っていうのは、本当にためになります。

トンネルの張り方も早速やり方を変えてみて、これなら何本だって張れちゃうぜ…と(ヒィー)。

今年は、作る技術だけじゃなくて、作る(働く)環境も少し整えていきたいなと思っていて、そういう意味でも憧れ感じまくりでした(まだまだ、だ…)。

IMGP3992.jpg

ミニトマト。
脇芽がニョキニョキしてきて、段々と芽かきしたい衝動がウズウズ。
(トンネル撤去するまでもうひと我慢…)
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 05:36 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アークヒルズマルシェ(4/3)

今週末、4月3日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェにまたまた野菜を売りに行きます!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

レタス類に春大根、(一部好評を頂いた)切り干し大根ベーグルなど持って行く予定です。

週末は暖かそうなので、お花見がてらにぜひ!

| お知らせ | 05:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セット(3月④)

3月第3週”今週の野菜セット”(並)は、

・ホウレン草
・小松菜 
・サラダ水菜
・レッドマスタード
・ミニレタス
・ネギ
・春大根
・カブ
・人参
・ブロッコリー

をお届けしました。

IMGP3988.jpg


お申し込みはこちらから!!!
(お試しもあります!)

※メールマガジン会員も募集中です。
 (登録フォーム

| 今週の野菜セット情報 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒い友だちが 訪ねてきたよ

なんだかすっかり寒くなって、雨も続いてと、春も足踏み。

そんな中、はるばる北海道から研修友だちのF尾君が。

本当はあれやこれやと仕事を用意していたのだけど(そんなに鬼じゃない)、あいにくの天気なので、思い出話や近況をワイワイと。

F尾君はそのまま残って、それこそ毎日大根1,000本とかバリバリやっている人なので、話聞いていると何というか、肩身が狭いような気がしてきます(うむむ…)。

畑で遊んでいると思われないように(苦笑)、こっちもビシバシやっていかないと。

何にしても、楽しい一日でしたありがとー。

IMGP3983.jpg

やってもらおうと思ったトンネル人参の草取り。
仕方ないから自分で…。
(当たり前か)

| 独り言(ハズバンド) | 06:16 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

話かけたかった

サンキュウ農園の引きこもり気質から脱却しようと、昨年からあちこち出歩くようになって、約半年。
これまで独りよがりでああでもないこうでもないと試行錯誤、たまっていたモヤモヤが嘘みたいにスッキリした気がします。
(それでもまだ分からないことが山積み…)

先日も、H松農園にお邪魔して、ちょこっとだけ仕事を手伝わせてもらったけど、

「おぉ、こんな便利な道具が!あぁ、なんて楽なやり方がぁー。うわー、くぅー、あぁー、フガフガ…フハッ」

…と、大体僕はムッツリ系なので心の中で大興奮でした。
(変態か)

昨日も、知り合いの農家さんがはるばる訪ねてきてくれて、ちょこっと畑をご案内。
ヘッポコ畑を見てもらうのは、恥ずかしい部分もあるけど、色々つっこまれたりして気付く事が山ほどあるので、ありがたいな…と。

大体、この辺りの(大)先輩農家の方々は、何かというと「百姓は毎年1年生」とか、訳の分からない事を言う人が多いので(何十年も積み重ねた経験は…?)、資材とか、機械とか作型とか、色々話せる人が出来た喜びを、この頃強く感じています。

うちも負けずに生き残っていかなくては!

| 独り言(ハズバンド) | 05:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぬまった

昨日は、明け方から風がビュービューと。

色々飛ばされてはいないかと、畑の見回りに行ったらちょうど雨も本降りで、久々に軽トラでぬかるみにはまるというていたらく…。

しょうがないから、雨やんでからトラクターで引っぱり出したけど、結構車通りの多い畑だったので、なかなかの赤面仕事でした。

大体、はまるのはいつも悪天候の見回り中なので、いい加減、学習しなくちゃな…と(トホホ)。

何にしても、風が強かったおかげで大分畑も乾いてくれたので、今日はマルチ張ってレタスとキャベツの定植。

IMGP3982.jpg

(トンネルの間で、裕次郎風にきめてみたけど、遠すぎてサッパリ…?の図)

| 農(ハズバンド) | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セット(3月③)

3月第3週”今週の野菜セット”(並)は、

・ホウレン草
・小松菜 
・サラダ水菜
・レッドマスタード
・ミニレタス
・ネギ
・カブ
・人参
・紅菜苔
・ブロッコリー

をお届けしました。


お申し込みはこちらから!!!
(お試しもあります!)

※メールマガジン会員も募集中です。
 (登録フォーム

| 今週の野菜セット情報 | 05:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やったぜバロネス

とうとう、念願のハンマーナイフモアを(感涙)。

IMGP3972.jpg

これで、野菜の後片付けも楽々だし、緑肥もガンガン導入出来るし、草だってもう怖くない(ような気が…)。

早く使いたいけど、何せ時期が時期でめぼしい場所が…。
もうちょっとすると、ブロッコリーの片付けが出来るので、楽しみはその時まで。

あー、なんかもうこれでそこら中の空いてる畑作ってみたい衝動に…。
(怖い怖い)

| 農(ハズバンド) | 04:54 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作業日和

変わらず天気が良いので、続・播いたり、撒いたり、植えたり、畑を飛び回る毎日。

IMGP3938.jpg

IMGP3940.jpg

A-rue.さんにも手伝ってもらって、トマトの植え付けも。

一気に苗が減って、苗床はスカスカ。
でも、しばらくするとナスやらピーマンやらが並ぶようになって、そして毎年その頃にはアブラムシが(おー、ブルブル…)。

| 農(ハズバンド) | 05:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

揉めるよねー

六本木農園HPnの生産者コーナーでサンキュウ農園も紹介してもらっています(動画も!)。

六本木農園スタッフの愛情溢れる(?)編集で、若干怪しい(そして気持ち悪い)農家になっていて、何ともありがたい限りです。

…それにしても、どこでどう道を踏み外したのか、おしどり夫婦みたいな言われ方をすることがあって、どうしたものか…と(笑)。

まあ、怒ったり・怒られたり(こっちのほうが多い)、揉めながらワイワイやっています。

| お知らせ | 05:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

試飲会

先週末、飲食店とのマッチングイベントに参加。

こういうイベントに参加するのは初めてで、どんなものかと期待と不安が半々…恐る恐る北千住へ。

野菜を試食してもらったり、作っている野菜や栽培の説明をしたり、マルシェとはまたちょっと違った感じで、良い経験になりました。

CA3B0001_20100315214546.jpg

美味い野菜を作るのは当然のこととして、こういう営業力もつけていかなくては…と、帰り道強く思った、うーむ。

| 独り言(ハズバンド) | 22:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出トンネル

ようやく天気続きで、植えまくりの、播きまくり(で、トンネルもしまくり)。

PAP_0004.jpg
(ついでに大根の間引きも。)

トンネルといえば…、研修中、「これは○○円で、これは○○円」と、資材代がどの位かかっているのか、何度も何度も聞かされたのにも関わらず、トンネルを雑に片付けて怒られたことがあって、こうして自分でトンネルを使うようになって、ちょいちょいそんな苦い経験を思い出します。

今じゃそんな雑な扱い絶対しないし、もし、今うちにそんなことする研修生がいたら、○○して△△して、土に還しちゃうぞコラー(…と言ってみたい)。

何にせよ、物は大事に使わないと…です。

| 農(ハズバンド) | 22:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セット(3月②)

3月第2週”今週の野菜セット”(並)は、

・ホウレン草
・小松菜 
・サラダ水菜
・ルッコラ または レッドマスタード&グリーンフリル
・ミニレタス
・ネギ
・カブ
・大根
・人参
・紅菜苔

をお届けしました。


お申し込みはこちらから!!!
(お試しもあります!)

※メールマガジン会員も募集中です。
 (登録フォーム

| 今週の野菜セット情報 | 22:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

六本木農園

(告知が遅くなりましたが…)

今日から5月まで、六本木農園で春の特集生産者となっています。

他の素敵な農家さんに混じって、サンキュウ農園の野菜も食べられますので、ぜひ行ってみて下さい!

| お知らせ | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

源にふれろ

週末の六本木狂騒から一転、畑に戻ってホッと一息…と思うけど、見渡せば仕事の山。

今日は、ハウスにトマトのベッドを作って、

CA3B0002.jpg
(ボカシ肥料を溝肥で)

CA3B0006_20100308212621.jpg
(今年は通路に防草シートを敷こうかと思っています)

ホウレン草畑の片付けをして、

カブの間引き。

CA3B0010_20100308212620.jpg

ついでに、ニンジンの草取りもしたら、トンネル奥の1部が、どエラい事になってて、

CA3B0011_20100308212620.jpg

焦った(ふぅ)…。

| 農(ハズバンド) | 23:03 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アークヒルズマルシェ(3/6)&こせがれネットワーク大感謝祭

週末はアークヒルズマルシェにこせがれネットワーク大感謝祭と、イベントが山盛り。

前回のマルシェは風に泣かされたけど、今回は雨…。
マルシェ自体がここのところずっと天気に恵まれないらしく、スタッフの方々も口を揃えて”参ったなー”と。

そんな中でも、毎回足を運んでくれるお客さんもいて、頭が下がるばかりです。
(G夫妻も、どうもありがとう!風呂入る度に2人の顔が浮かんで…涙。)

持っていく野菜も、段々と端境期にさしかかって、どうしても葉物メインのラインアップ。
今回と次回はトンネル栽培やらハウス物やら、あの手この手で野菜を持っていくような感じですが、この時期ならではの”ひねり出された”野菜(どんなんだ!)を味わって頂けたらと思います。

毎度のことながら、スタッフの方々・Kさんありがとうございました。

次回、4月3日(土)の予定です。
来月はレタス類が充実していると思います。ぜひいらして下さい!

…と、マルシェの後は六本木農園でのライブマルシェナイト大感謝祭へ。

とにかく、人の多さと熱気にビックリ。
まさに祭という感じでした。

会場では色んな方とワイワイガヤガヤ交流を。
話だけ聞いていたり、ブログだけ読んでいたり…という先輩農家の方々とも実際にお会いできて楽しかったです。

それにしても、憧れたり尊敬している農家さんって、会うとみなさん素敵な方ばかりで毎回ビックリします。
僕も見習って…、というか、見習った方が良いよと、帰り道強く言い聞かされる位だから、まだまだ…(苦笑)。

料理も、どれも美味しかったです。
(うちの野菜も使ってもらいました。スタッフの皆さん、ありがとうございます!)
みやじ豚も、初めて食べたけど、悶絶級に美味かった!

色々あって忙しかったけど、それ以上に楽しい週末でした。


| 独り言(ハズバンド) | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セット(3月①)

3月第1週”今週の野菜セット”(並)は、

・ホウレン草 または ちぢみホウレン草
・小松菜 
・サラダ水菜
・ルッコラ または レッドマスタード&グリーンフリル
・ミニ白菜 または キャベツ または ミニレタス
・ブロッコリー
・カブ
・大根
・人参
・紅菜苔

をお届けしました。

CA3B0250.jpg

ミニ白菜は今回で終了です。
初登場の紅菜苔、油炒めが美味!

お申し込みはこちらから!!!
(お試しもあります!)

※メールマガジン会員も募集中です。
 (登録フォーム

| 今週の野菜セット情報 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日(3/6)はアークヒルズマルシェ

3月6日(土)、アークヒルズマルシェです!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

紅菜苔、ミニレタスなどおすすめです。

また、こせがれネットワークのイベントも明日ありますので、こちらもぜひ。
(僕らもマルシェ終わってから参加するつもりです)

| お知らせ | 22:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

晴れ間

今日は、久々に朝から晴天で、絶好の農作業日和(気持ち良い)。
…というわけで、朝から

バリバリ収穫して、
バリバリ箱詰めして、

昼から

バリバリ畑の片付けして、
バリバリ堆肥撒いて、

あとは、

バリバリ眠るだけ(すぴー)。

CA3B0251.jpg
(紅菜苔)

隣に植えてあったオータムポエムは年末に早々と寒さでやられ、こっちも駄目かなと思ってたけど、暖かくなって茎がニョキニョキ。
ボチボチと収穫しています。

| 農(ハズバンド) | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お苗

(さすがにお灸パッチ張り巡らせた甲斐あって、大分楽になりました、ふぅ。)

今日は、この間播いた人参にトンネルかけて、鉢上げ&葉ネギの草取り。

IMGP3917.jpg

草取りなんて、かなり久々にやったような気が…。
暖かくなってきて、野菜と共に草も成長中。

除草は頭使わなくて、楽と言えば楽な作業だから、やり出すとあっという間に時間が過ぎていって、なかなか怖い仕事。

なるべく草取りに時間をかけない(というか、すぐ時間かけられなくなる)のが毎年の課題です。

先日鉢上げした

IMGP3923.jpg
トマトと、

IMGP3929.jpg
ミニトマト。

ミニトマトはチラホラと花芽が。
今週ハウスの準備に取りかかって、再来週には定植の予定。

それにしても、今週は冴えない天気らしくて、うーん…。
仕事が遅れるのもあるけど、天気が悪いと苗の管理が悩みの種。

寒いからあんまり温床のトンネルあけたくないけど、閉めっ放しだとヒョロヒョロした苗になるし…。
水やりも天気悪い時はしたくないけど、ずっとあげないわけにもいかないし…。

なんて、あれこれ悩んでいるうちに、急に日が差して暑くなったり…。
まあ、春は苗に振り回される毎日です。

| 農(ハズバンド) | 20:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アークヒルズマルシェ(3/6)

今週末、3月6日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェにまたまた野菜を売りに行きます!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

前回は、風に泣かされたので、今回は天気が良いといいのですが。
(どうも雨っぽい、うーん…。)

| お知らせ | 20:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |