fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

アークヒルズマルシェ(2/6)

今週末、2月6日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、アークヒルズマルシェにまたまた野菜を売りに行きます!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→アークヒルズマルシェ

大根、ホウレン草、レタス、ルッコラetc...干し野菜も持って行く予定です。
ぜひいらして下さい!
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セット(1月④)

1月第4週”今週の野菜セット”(並)は、

・ちぢみホウレン草
・ルッコラ
・ミニ白菜
・レタス
・プチヴェール
・カブ
・大根
・人参
・小松菜
・里芋 または カボチャ

をお届けしました。

ルッコラとレタスでさっぱり!サラダおすすめです。

お申し込みはこちらから!!!
(お試しもあります!)

※メールマガジン会員も募集中です。
 (登録フォーム

| 今週の野菜セット情報 | 20:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウス近況

昨日は生暖かくて気持ち悪いなと思ったら、今日は朝から冷たい雨。
変に体が暖かいのに慣れちゃって、夕方トラクター乗ってたら、寒さが骨身に沁みました。

CA3B0235.jpg
(今年こそライムソワー買おう…。)

ハウスにミニレタス(美味タス)を定植。

IMGP3819.jpg

ボリュームでは普通のレタスに負けるけど、食感が良くて美味しいし、暑さ寒さに強くて密植も出来るので、レタスの難しい時期にちょこちょこと作っています。

IMGP3822.jpg
(こっちは先に植えたもの)

IMGP3818.jpg

ルッコラも、なかなかお勧めです。

| 農(ハズバンド) | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出の新篠津

今日は葉ネギの種まきを。
脇役野菜とはいえ、こういうのはちょこっと播いておくと結構重宝します。

IMGP3816.jpg

正月にもらった山芋があったので、久々に”とろろ汁”。

鶏・ちくわ・えのき・ネギの汁に、すりおろした山芋を入れるだけという、なんともデタラメな一品…だけど、冷えた体に、あぁ…良いです。

CA3B0234.jpg

↑ 一昨日、米ぬかを撒いていたら、偶然にも袋が昔研修していた村のでビックリ。
4年前の今頃は…、必死で雪かきしてた(懐かしい!)。

ところで、先日ご近所農家(てんとうむし農園環の花)で県北南(?)の会なる飲み会を。

ここから北に行ったり、南に行ったりすると、結構有機農家さんが沢山いるのだけど、どうもこの辺りはエアポケットというか、すっぽりぬけちゃっている感じなので、一緒に踏ん張って、この辺にもちゃんといるんだぜ、というところを見せていけたら、と思います。
(まずは、ネーミングから…)

| 独り言(ハズバンド) | 21:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムチ

ここ何日かは昼間ポカポカと暖かくて、農作業日和。

IMGP3814.jpg

大根と葉物を播いて、トンネルなど。

トンネル栽培は今まで避けてたところもあって、ほとんど初心者…。
試行錯誤しながら、それでもちょっとずつは上達している(ような)気がします。

前は、直売所がメインだったので、(最悪)野菜が途切れても「穫れる時に挽回だ!」みたいな感じで、平気といえば平気だったけど、セットをお届けするようになってからは、切らせないプレッシャーが倍々増。

でも、根が怠けものなので、それ位のプレッシャーあって、ようやく難しいことにもチャレンジしていけるんじゃないかと…。
それに、単純に色々と出来る事が増えるのは気持ち良い(まだ大して何も出来てないけど…)!

そんなわけで、今年も(なるべく)自分に厳しく、色々チャレンジしていきたいと思います(ヒィー)。


…ところで今週は、秋野菜の後片付けをガンガンやる予定(ヒィー、ヒィー)。

| 農(ハズバンド) | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セット(1月③)

1月第3週の”今週の野菜セット”(並)は、

・ちぢみホウレン草
・ルッコラ
・ミニ白菜
・レタス
・プチヴェール
・カブ
・大根
・人参
・ネギ
・里芋 または カボチャ

IMGP3807.jpg

をお届けしました。

ちぢみホウレン草、(種をまくのが遅くて…)ちょっと小ぶりですが、葉がプリプリで美味!です。

お申し込みはこちらから!!!
(お試しもあります!)

※メールマガジン会員も募集中です。
 (登録フォーム

| 今週の野菜セット情報 | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天気読み

春夏野菜の育苗にボチボチと取りかかり中。

電熱でホカホカの温床では、

IMGP3813.jpg

レタス類、キャベツ、ミニ白菜、トマト、ミニトマト、ブロッコリーなど。
これから種類も量も、どんどんと。

有機農家というと、踏み込み温床のイメージが強いので(確かにすごい技術だし、面白い)、別に悪い事しているわけじゃないのだけど…電熱線っていうのは、何となくズルしているような、肩身が狭いような気もちょっとだけ…。

一応、勉強だと思って毎年踏み込み温床も作るのは作るけど、(多分作り方が悪くて)なかなか思ったようにいかなくて、電気に頼るところ大。
でも、こういう技術は、使う・使わないは別にして、身につけておきたいな…と。

ちなみに、トマト・ミニトマトは今年もルネッサンスとピッコラルージュ。
ハウスの早植えで作ると、夏の一番暑い頃の前にピークがきて、その後品質も量も落ちるので、今年は中玉のトマトをずらして植えて、バトンタッチさせたいと思っています。

ところで…、

小沢健二ライブ活動再開!13年ぶり全国ツアー決定

は、久々の嬉しい知らせ!

「犬は…」はそれこそ(CDだけど)すり減る程聴いた大好きなアルバムだし、「Back To Back」とか「ある光」とか…あぁ…うぅ…(涙)。

| 農(ハズバンド) | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タックスマン

いつまでもスッキリしないのは嫌なので、今年は早々と確定申告作業を。

やり始めたらすぐだなって毎年思うけど、やり出すまでがなかなか…。

この時期は何かと事務仕事が多いので、この勢いでどんどん片付けていかなくてはビシバシ。

IMGP3794.jpg

昼間は、落ち葉集めたり、

IMGP3789.jpg
(妻は落ち葉に埋もれたり…)

IMGP3800.jpg

春夏野菜の育苗などにボチボチと取りかかっています。
(これはトマト)

| 農(ハズバンド) | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冷たいギフト

この一週間はなかなかの冷え込みで、一日中野菜が凍ったままの日も何日か…。

今朝もキンキンに冷えていて、ビアンカに野菜を持っていったら、

「朝、床屋に行ったけど、水道凍っててシャンプーしてもらえなかった…。」

って、店長がボヤいてた。
(どんだけー)

| 独り言(ハズバンド) | 22:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3度目の冬

最初の年は、冬に(ニンジン以外)何にもなくなるという、思い出すだけで背筋が凍る惨状…。

次の年は、秋のうちにホウレン草などを多めに播いて、何とか冬を乗り越えはしたけど、今度は春先に野菜が少なくなってヒィーヒィーと…。

そんな苦い経験を経た今シーズン、秋に出来るだけ作付けしつつ(それでも足りなくなりつつある…)、春先への備えも忘れずに。

CA3B0223.jpg

ちょっとずつ進歩しているといえばそうなんだけど、いつまでもこんなのんびりやっていたら、あっという間に取り残されそう…。
いい加減、危機感もってやっていかなくてはビシバシ。

CA3B0232.jpg

ところで、最近妻が干し野菜にこっていて、ハウスの周りは干し物だらけ。
切り干し大根、美味そうです(さきイカみたいだけど)。

| 農(ハズバンド) | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おせち

お客さんから、うちの野菜だらけという、

DSCN1649.jpg

お手製おせちの写真を頂きました(涙)。

うちの野菜どうこうの前に、これだけキレイなおせちにビックリ。
こんなに丁寧に調理して頂けると、ありがたいを通り越して、もう足を向けて眠れないです…。

見習って我が家でも、もうちょっと手をかけて食べてやらなくては…と。
(もちづくし…)

| 独り言(ハズバンド) | 23:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンキュウワイフの東京ぶらり日記

この日、畑を飛び出し、2つの目的地を目指して、小林(ワ)の東京一人旅が始まったのでした。
東京メトロに一人で乗るのはこれが初めて!これだけでドキドキ、田舎者の特権なのです!


一つ目は、中目黒、昨年末からウチの野菜を使ってもらっている薬膳カレー屋さん”香食楽(かくら)”へ。
IMGP3771.jpg

こちらのお店との出会い、それは…
高校時代のバスケ部のキャプテンだったS子が、昨年夏からこのお店(店長さんがS子の短大時代のお友達)で働いていて、ウチの野菜に興味を持ってくれて(涙)、店長さんと一緒に、ヒルズマルシェまで、私たちと野菜たちに会いに来てくれて、お付き合いがスタート。S子との親交復活にも大感謝。

念願のお店訪問。オシャレに統一された空間(呼吸する壁に囲まれて!)は、本当に居心地がよく、下手したら何時間も長居しそうだったので、嫌われる前に退散したつもりではありますが…。
サンキュウ農園のチラシも置いて下さったりなんかして。
IMGP3767.jpg

この日頂いたのは、昆布とシイタケのお出汁でできた野菜だけのベジカレー。
IMGP3766.jpg

ゴボウ、レンコン、カボチャ、ユリ根なんかがゴロゴロ、野菜からのいいお出汁も相まって”究極のカレー”という謳い文句にも納得!カレーにレモンを絞って、より美味しく頂きました。

もちろん手ぶらで帰っては小林(ハ)がいじけてしまうので…

カレー(かくらカレー・黒カレー・ベジカレー)と
IMGP3780.jpg

日替わりプレートをお持ち帰り。
IMGP3779.jpg

どれも丁寧に作られているのがバシバシ伝わってくる、心にも体にも美味しいものばかりでした。
しかも、たくさんサービスしていただいちゃって、申し訳なくも本トありがたくて。

忙しい時間を縫って、記念撮影も…。
DSC09456.jpg


本当にごちそうさまでした。



そしてお次は、この日一番のメインイベント。
バナナマンに会いに来ちゃったよ、のお時間。

2つ目の目的地は、渋谷、タワーレコード。バナナマンのDVD発売イベント「トーク&握手&ポラ撮影会」。

農作業に彩りを与えてくれるもの、それはラジオ。現在では、深夜放送を録音してまでのマストアイテム。
そんな中でもバナナマンのラジオ「バナナムーン」はピカイチ!
小林(ハ)も徐々に洗脳し、夫婦でファンに。
本当は2人で行くつもりが、1つのDVDにつき1人しか行けないことが直前に判明。
小林(ワ)が農園を代表し、1つのミッションを…。

バナナマンにサンキュウ農園のホウレン草を受け取ってもらい、一緒に写真を撮る!

果たして…
IMGP3773.jpg

コンプリートぉぉぉ…

タワレコのスタッフの方々の柔軟な対応に大感謝、そして設楽さんの「うまそ~、お浸しにして食べよ」の言葉が、頭の中でリフレイン。(でもなぜか映像は日村さんの顔ばかりがリフレイン…)



とにもかくにも感無量…。


明日からもガンバロ~。






| ワイフの現実逃避 | 19:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(1月②)

今週の野菜セット(並)は、
(詳しくはこちら。お試しもあります!)

・ホウレン草
・小松菜
・ルッコラ
・ミニ白菜
・レタス
・プチヴェール
・カブ
・大根
・人参
・ネギ

の予定です。

ホウレン草と大根(昨年末から新しい畝に入った)なかなか良い出来です!

IMGP3749.jpg
(写真は先週のセット)

お申し込みはこちらへ!!!

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 22:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アークヒルズマルシェ(1/9)後記

昨日は今年一発目のアークヒルズマルシェへ。

ここ何回かは行く度に天気が悪かったけど(日頃の行いか)、昨日は天気も良くて何より。

IMGP3762.jpg

今回は遊び心を出して、ちょっとしたくじ引きなどを。

IMGP3764.jpg

(ささやかな)景品は干しニンジン。
結構好評でした。

反省点は…、干し大根が売れるよと教わったので、慌てて年末に干したんだけど、ギリギリ間に合わず…。
5分干しの、”やや干し大根”で売るていたらく(案の定やや売れだった)。

まさに、捕らぬ狸の何とやらというやつで、欲かいたらいけないな…と(トホホ)。

それにしても、昨日はお客さんの数も多くて、初めての方、また来て下さった方、色々な方と会えて楽しかったです。

こうして月に一度出かけていっては励まされ(おだてられて)、また畑に戻って張り切る日々…。
本当にありがたいことです。

次回、2月6日(土)の予定です。
干し野菜と試食を充実させていきたいと思っていますので、ぜひいらして下さい!
(野菜あるかな…)

| 独り言(ハズバンド) | 22:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SATT

(遅ればせながら)農業学生向けフリーペーパーSATT 第12号に掲載されました。
こちらでもご覧になれます。)

弟からは、”年頃でしたので…”が面白かったとメールが来たけど、まあ、何と言うか…、今年はもうちょっとマシな話が出来る大人になりたいなと、思ったりもしています(フハッ!)。

(Wさん、M君、ありがとうございました)

| お知らせ | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒルズマルシェ&メールマガジン

今週末、1月9日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、ヒルズマルシェにまたまた野菜を売りに行きます!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→ヒルズマルシェ

大根、ホウレン草etc...冬野菜満載で行く予定です。
ぜひいらして下さい!

それと、メールマガジン始めました!

野菜セットのお客様や、お世話になっている方、知り合いの皆さんには(勝手に…)配信しちゃっていますが、もし届いていない方や、配信ご希望の方がいましたら、

こちら

から、お申し込み下さい!

段々と内容も充実させていきたいと思っていますので、長い目で読んで頂けるとありがたいです。



| お知らせ | 20:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グラン・トリノ

年末年始は、本を読んだり、借りてきた映画観たりと、のんびり。

ずっと観たかった「グラン・トリノ」もようやく観賞。これは本当に素晴らしかった!
こういう映画はちゃんと映画館行って観とかなくては…と、激しく後悔。

思い出すだけで、いちいち泣けてくるけど
また、エンディング・テーマも良くて…うぅ…。

あと、「いのちの食べかた」というドキュメンタリーも観て、
これはまあ、内容がどうのこうのいう前に
レタスの収穫シーンが僕にとっては(かなり)衝撃で、
自分の収穫している姿を思い浮かべながら、”うーーん”と唸らざるをえなかった(良い悪いはぬきにして)。

| 独り言(ハズバンド) | 21:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(1月①)

今週の野菜セット(並)は、
(詳しくはこちら。お試しもあります!)

・ホウレン草
・小松菜
・紅菜苔(またはルッコラ)
・ミニ白菜
・キャベツ
・レタス
・プチヴェール
・カブ
・大根
・人参
・ネギ

の予定です。

お申し込みはこちらへ!!!

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 21:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

This Will Be Our Year 2010

あけましておめでとうございます。

CA3B0219.jpg

今年はのんびりとした正月を…。

毎年バタバタ農作業に追われるので、今年は(計画・準備・段取りをきちんとして)慌てずしっかりと取り組んでいきたいと思います。

2010年もサンキュウ農園をよろしくお願いします!

| 独り言(ハズバンド) | 17:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |