fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2009年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

サンキュウ2009

今日は、漬け物用に大根抜いて、

CA3B0214.jpg

レタス畑の後片付け(マルチ剥いで、米ぬか撒いて、ロータリー)して、

CA3B0216.jpg

明日・明後日と天気荒れるらしいので、畑の防寒・防風対策をして(正月からトンネル修繕とかしたくない…)、とりあえず今年の作業も終了。

そんなわけで…、今年も、野菜を食べて下さった方、手伝って下さった方、お会いしたり関わったりした全ての方、ありがとうございました!

このまましばらく冬ごもり…とはいかないので、ちょっと一息ついて、年が明けたらまたガリガリとやっていきたいと思います。

来年も、サンキュウ農園をよろしくお願いします!


追記

昨日は、近所のてんとうむし農園さんのところにお邪魔したり、うちの畑を案内したり。

てんとうむし農園さんとは、結構前にイベントで一緒して以来の知り合いだけど、なかなか行く機会がなくて、久々の再会。

僕のところとは、少し栽培の仕方は違っていて、特に緑肥を積極的に活用しているので、見せてもらったり、話を聞いたりして、こういうやり方もあるのかと、勉強になります。

何にしても、(数少ない)同年代(しかも近所)なので、一緒に上がっていけたらサイコーだなと。

CA3B0212.jpg
(農園のロゴがナイス!)

それにしても、ここ1月位はあちこちバタバタと…。
さすがに自分の畑が少し後回し気味になったりもしたけど、それでも、元々が出不精なので(すぐホウレン草ばりにぶっとくて長い根っこが生える…)、勢いつけて出歩けて、良い経験になりました。

本当に、自分たちだけで畑にこもってやっていると、お山の大将…になりがちというか、ついつい自己満足の世界に陥りそうになるので、これからもあちこち行って・見て・聞いて、どんどんケツに火を点けられていきたいと思います(ヒィー!)。
スポンサーサイト



| 独り言(ハズバンド) | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久松農園へ

今日は、新治の久松さんの畑にお邪魔して、見学させてもらいつつ色々と勉強。
(お弟子の山内さんにもようやくお会いできた)

普段、畑関係で調べたい事がある時、検索すると、大概は久松さんのHPに辿り着くので、今までは(勝手に)読んで学んでいたけど、実際に行って見せてもらって話も聞かなくては!と。

例えば…、作りやすい時期に、作りやすい野菜だけを、作りたいだけ作るって言うのは、そんなに難しい事じゃないと思うけど、それを年間通して途切らせないようにとか、あるいは色々な品目を組み合わせて常に畑に何種類も野菜がある状態にするとか、しかもそれをちゃんと商品にするってなると、一気にハードルが…。

しかも、それを何年もやり続けるっていうのは、並大抵の事じゃなくて、
僕らまだ3年しかやっていないけど、3年やって分かる難しさっていうのを、ちょっとずつ感じつつあります。

久松さんの畑には、そういうハードルを蹴散らす思考がビッシリ詰め込まれていて、とても勉強になりました。

年の瀬のお忙しいところ、色んな話を丁寧にして頂いて、本当にありがとうございました!
これからも、ちょこちょこお邪魔したいと思います。

(話聞くのに夢中で、写真撮りそびれた、うーむ…。)

| 独り言(ハズバンド) | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

六本木農園後記

昨日は、六本木農園へ。

IMGP3724.jpg

野菜を使って頂きつつ、お客さんの前で「あーうー、ふがふが、ほーほー」と(変態だ…)話をさせてもらったりと、なかなか新鮮な体験でした。

IMGP3722.jpg


行く前は、ちゃんと農園のPRしなくちゃとか、色々考えたけど、実際に行ってみたら、スタッフの皆さんとお客さんの温かい雰囲気にのみこまれて、すっかりエンジョイ。

ヒルズマルシェもそうだけど、こうして時折出かけていく度に、(こせがれネットワークのKさんをはじめ)周りの人に恵まれて本当にありがたいことです(涙)。

こうして色んな人に支えてもらって(時には恩返しもしつつ)、これからもゴロゴロ転がっていけたらと思います。
ありがとうございました!

IMGP3726.jpg

| 独り言(ハズバンド) | 23:23 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

六本木農園

(直前になってしまいましたが…)

12月26日(土)、六本木農園にゲストファーマーとして出演します。

当日は、サンキュウ農園の野菜を使って頂いたり、販売したり、お客さんの前で(あーうー、と)少し話したりもする予定です。

良かったらお立ち寄り下さい!

| お知らせ | 00:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チャイルズ・クリスマス・イン・ウェールズ

果たして、クリスマスに野菜を贈ったりするのだろうか…?
と、ふと思ったけど、恋人同士で野菜を贈り合うのはちょっと貧乏臭い気がするし、
子供がサンタに野菜欲しいとお願いしたりするのは、いくらなんでも悲しすぎる(涙)。

IMGP3706.jpg

ボチボチ収穫が始まった冬レタス。

(そんなわけで)大切な人への贈り物に…とは言わないので、良かったら料理のお供にでも。

IMGP3715.jpg

我が家も今夜は食卓に(クリスマスカラーの)紅菜苔飾ってみたけど、
さすがにちょっと違ったハハハ(当たり前だ)。

| 農(ハズバンド) | 23:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒い星

ここ数日は、本当に冷え込みが厳しくて、今朝はマイナス7℃(!)苦笑いするっきゃないという感じですトホホ。

さすがにこれだけの寒さには、耐えられない野菜(スティックブロッコリー、春菊、オータムポエムetc...)もチラホラ。
今週お届けのお客様にはご迷惑おかけするかもしれないです。すいません。

その上、うっかりエンジンポンプをしまい忘れて、外に置きっ放しにしたら、(多分寒さで)(しかも鉄の部分に)亀裂が入っちゃってガックリ。

踏んだり蹴ったりとは正にこのこと、うーん…。

IMGP3704.jpg

冬至なのでカボチャ食べて風邪予防。
(ついでに厄払いも)

| 独り言(ハズバンド) | 22:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(12月④)

今週の野菜セット(並)は、
(詳しくはこちら。お試しもあります!)

・ホウレン草
・春菊(または小松菜)
・オータムポエム(または紅菜苔)
・ミニ白菜
・キャベツ
・スティックブロッコリー
・ミニカリフラワー(またはサトイモ)
・カブ
・大根
・人参
・ネギ
・カボチャ(白皮)

の予定です。

ここのところの冷え込みと、吹き付ける北風で、少し野菜が弱り気味…。
今週は苦しい出荷となりそうです。

お申し込みはこちらへ!!!

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しづはら農園へ

昨日は、水戸で有機農業をされているしづはら農園さんのところへ。

本当に、いままで人見知り・引きこもり農園で、自分の畑にドップリの毎日だったけど、
それじゃ、どうしたって井の中の何とやら…だし、実際見て学ぶべき事って山ほどあるし、
それに、さすがに寂しくなってきたということもあって、ちょっとずつドタドタと…。

そんなわけで、しずはら農園さん。
お隣の水戸で、有機で、しかも年も近そうだとお邪魔させて頂いたわけなんですが、

実際に畑を見せてもらって、話を聞いて、うちみたいに曖昧であやふやなところがなくて凄かった…。
多分、僕なんかより遥かに多くの畑を見て、そして遥かに多くの事を考えて取り組まれているというのが、ビシバシ伝わってきました。

うーん…と、唸っていてもしょうがないので、負けずに我らが農園も徐々に進歩していけたらと思います、オス。

何にしても、近くにそういう農業仲間がいるのは、ありがたいことです。

| 独り言(ハズバンド) | 21:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カフェ・オーケストラ

東京に行く用事があったので、ようやくその足で友人がやっているカレー屋”カフェ・オーケストラ”へ。

段ボール細工したり、ホース振り回したりしているところしか見た事なかったので(懐かしい思い出だ…)、ちゃんとしたインドカレーが出てきたのが(実は)衝撃で、その上、これがまた美味くてスゲーなあ…と。

ちょっとこれは、週1はちょっと無理そうだけど、月1位では通って食べなきゃ…というわけで、店先で野菜売らせてもらいつつ、カレー食べるツアー(?)を来年から出来やしないかと、算段中…。


CA3B0207.jpg

↑この間、トンネルで播いた大根。この寒い中でもちゃんと芽が!

| 独り言(ハズバンド) | 22:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イット・シュア・ビーン・ア・コールド・コールド・ウィンター

今日は冷え冷え…。

長い事見て見ぬ振りで、放ったらかしだったナス畑を昨日・今日でようやく一掃。

今年は(というか、今年も)途中から枝の手入れが行き届かなくなったのと、草管理が悪くて、後半虫に悩まされたりしたのが反省点。

途中からなかなか手をかけられなくなるのは、もう分かっている事なんだから、来年はもうちょっと手をかけずに済む形でやれたらと思います。

それにしても、昼からは風も冷たくピープーと。
トラクター乗ってたら凍死するかと…(大げさだ!)。

| 農(ハズバンド) | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンキュウ農園ニュース

先日、農業が好きな学生を応援するためのフリーペーパー「SATT」に取材してもらいました。
今月発行の12号に掲載される予定です。


中目黒にある薬膳カレーのお店KA・KU・RA(香食楽)で野菜を使ってもらっています。

| お知らせ | 22:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(12月③)

今週の野菜セット(並)は、
(詳しくはこちら。お試しもあります!)

・ホウレン草
・春菊
・オータムポエム(アスパラ菜)
・水菜(または小松菜)
・ミニ白菜
・キャベツ
・スティックブロッコリー
・ミニカリフラワー
・カブ
・大根
・人参
・ネギ
・カボチャ(白皮)

の予定です。

冬至用に、今週・来週とカボチャ入ります。

お申し込みはこちらへ!!!

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 22:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

環の花へ

今日は、隣町で鶏を飼われている環の花さんのところへ遊びに…。

何度かお会いした事はあったけど、実際に行くのは今回が初めて。
初めて訪れる環の花は、自分のところが都会に思えるくらいの田舎で、でも(とても)静かで農村という言葉がピッタリの素敵なところでした。

IMGP3670.jpg

手作りの鶏舎や、

IMGP3684.jpg

再生させた古民家。

全部、何というか一貫したものがあって、フラフラと脇目がちな僕には勉強になることばかり。
どうも毎日がバタバタし過ぎている気がするので、もうちょっと地に足をつけた暮らしが出来ないかと、最近はそんなことを良く思います。

ついでに今日は、干しイモ作っているところも見せてもらったりと(また干し物がすごく似合いの軒下だった)、すっかり長居しちゃって、お邪魔致しました…。

何にしても、思ったよりも近い事が分かったので、何かとかこつけて、おしかけて行けるな、と。
それで、いつか一緒に(酒に)溺れたりするのも、悪くはなくって、ホホホホホ(妻・談)。

| 独り言(ハズバンド) | 21:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰れない2人

一昨日、北海道から大塚ふぁーむの皆さんが。

IMGP3667.jpg

大塚ふぁーむでは、就農する前の2年間研修生として働かせてもらって、それこそ学生上がりで、身も心もブヨブヨだったのを絞り上げてもらい、親方には未だ頭上がらず…。

研修中、学んだ事は数えきれない程あるけど、

例えば、1つ1つの作業に対して、これはこの位の時間で出来るとか、逆にこの位の時間があったら、これだけの事が出来るとか、そういう第1線でバリバリやっている農家のスピード感覚を身に染み込ませることが出来たのは、何よりの経験。

もちろん、働いている人数も違うから全く同じというわけにはいかないけど(就農したての頃は、本当に何もかも時間がかかって嫌になった…)、それでも1つ自分の中に基準を持って取り組むのとそうでないのとでは、大分違うんじゃないかなって思う。

それと何よりも、2年間沢山の人に囲まれてワイワイと過ごした日々は、一生の思い出で、
(僕と妻もそこで出会った)
辛い事も全くなかったわけじゃないけど、今となっては楽しい記憶しかないから不思議。

何にしても、来て頂くのではなく、いつかまたこちらから訪ねていきたいな…と。
(それも、出来たら夏に。1週間位…)
会いたい人も、行きたい場所も、食べたいものも(特にこれが)山積み、ああ…。

| 独り言(ハズバンド) | 22:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

育ち中

日中、太陽は照ってるけど、さすがは12月、北風がピープーと吹いて、ちょっと日が陰るとブルブル。
そろそろ防寒グッズを引っぱり出さなくてはと、日に日に着ぶくれていく妻を見ながら痛感中…。
(今年は、早くもしもやけで、足のつま先が痒い痒い)

IMGP3658.jpg

今日は、葉物と大根播いて、トンネル3連発。

IMGP3664.jpg
(本当に日が短い)

3年前、今日みたいな風のある日にトンネルかけなんてしたら、間違いなくモメてたと思うけど、さすがに今は笑顔(ではないか…)でサクサクと(でもないか…)。

ちょっとは、農家的にも人間的にも成長したかな…って思ったりもするけど、言ったそばから「どこがー」と笑われそうなので、まだまだ精進あるのみムムム…。

| 農(ハズバンド) | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(12月②)

今週の野菜セット(並)は、
(詳しくはこちら。お試しもあります!)

・ホウレン草
・春菊
・玉レタス(またはサツマイモ)
・オータムポエム(アスパラ菜)
・水菜
・ミニ白菜
・キャベツ
・スティックブロッコリー(または小松菜)
・ミニカリフラワー
・カブ
・大根
・人参
・ネギ

の予定です。

最近の人参は抜いたそばから良い香りがして、たまらないものが…。

お申し込みはこちらへお願いします!

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

V3

今日はヒルズマルシェへ。

39-hills3.jpg
(遊びに来てくれたA-rue.さん撮影)

雨予報で参ったなーと思っていたけど、何とか終了まで持ちこたえてくれて、
(終わったらすぐドシャ降り)
これは、完全に日頃の行いだな…と言う程、行いを良くしていた覚えはないので、他の出品者やスタッフの方々、あるいはお客さんのだと思いますハハハ…(たなぼただ!)。

何だかんだと今回が3回目。

初めてのお客さんに選んで買ってもらえるのも嬉しいし、「この間買って美味しかったから」と、また来てもらえる感激もひとしお。
本当に励みになるし、また明日からやるぞって気になります。

それから他の生産者の人と話すのも、楽しかったり勉強になったりして(野菜アピールの仕方とか隣で聞いてて、凄いと思う)、ビシバシ刺激受けまくり。

そんなわけで気分良く、巷で噂の”いわもとQ”に寄り道、天ざるすすって帰りました。
(サクサク、ツルツルでウメーでした)


次回は、年明け1月9日(土)に出店の予定です。
(月1ペースで行けたらと思っています)



ところで…、祝V3(バンザイ!!!)

3515.gif

| 独り言(ハズバンド) | 22:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今月も…

野菜かついでエンヤコラ。

今週末、12月5日(土)、六本木で毎週土曜日に開催されている、ヒルズマルシェにまたまた野菜を売りに行きます!

場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場
時間 10時~14時

詳しくはこちら→ヒルズマルシェ

| お知らせ | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まだまだ

今日はポカポカ陽気の中、種まきしたりトンネル掛けしたり。

CA3B0205.jpg

相変わらずトンネルすると、おープロの農家っぽいと思うけど、
本当のプロはそんなんでいちいち騒がず、淡々とやるか、うーむ。

| 農(ハズバンド) | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |