fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2009年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

上がりたいんだ

(前回の記事からの続き…)

いつも2人でパオパオベタ掛けする時は、(パオパオを)引っ張ったり、転がしたりしながら黒丸君で押さえていくんだけど、日曜は何と言っても”パオパオだってするんです隊”がいてくれたから、引っ張ってもらって、その後をついて押さえていくだけという、いつもこうだったら良いなと思い描いている感じに作業ができて、思わずちょっと感動…。

やっぱり人手があると圧倒的に早い仕事ってあるんだなーと。

いつも手伝ってもらうと、ありがたいと思う反面、ただ手伝ってもらうばかりじゃなくて、いつかちゃんと人を雇えるような農園にしたいと思うけど、まだまだ、まだまだ…。

もっと売り上げ増やして、給料払えるようになりたいし、働く人が気持ち良く仕事出来るような作業の段取りが出来るようになりたいー。
スポンサーサイト



| 独り言(ハズバンド) | 22:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンキュウ・フォー…

今日は、”イモ掘り隊”が来てくれて、午前中はサツマイモの収穫。

IMGP3553.jpg


そんでもって午後は”大根間引き隊”、さらに最終的には”パオパオだってします隊”へと早変わり。
何ともありがたいことですたい。

この調子で色々お任せしちゃって、当の本人は、どこか遠くへ出かけたい…、みたいな。

| 農(ハズバンド) | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(10月①)

今週のセット(詳しくはこちら。お試しもあります!)は、

・空心菜
・グリーンリーフレタス
・サニーレタス
・ナス
・ネギ
・キュウリ
・オクラ
・サツマイモ(紅アズマ)
・ミニカボチャ
・水菜
・ホワイトスティック(サラダ向き大根)
・人参

の予定です。
(新サツマ入りました!秋野菜も段々増えていきます。)

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロング・ダーク・ナイト

いよいよ植え付け仕事も終盤戦で、昨日はレタス、今日はキャベツを。

IMGP3550.jpg
(今植えるレタスはパオパオだけの軽装備)

IMGP3546.jpg

IMGP3545.jpg
最初に植えたみさきキャベツ。
確かに葉っぱが柔らかくて、早くも食欲そそられまくり。

IMGP3547.jpg
こっちは、普通のキャベツ。
どっちもちょいちょいヨトウ虫に食われてるのがあるけど、まあこれ位ならなんとか…フゥー。

夏場、露地でキャベツ作るのは初めての試みで、ちゃんと出来るか不安だったけど、何とかやれそうな感じはつかめたので、来年は第1弾をもうちょい早めて、今くらいに穫れるようにしたいと考え中。
何でもやってみると分かることがあります、まだまだヒヨッコピヨピヨ。

ところで、いよいよ日もすっかり短くなって、ボヤボヤしてるとすぐに真っ暗。
夕方…、明るいうちに終わらせなくちゃと、日暮れと競争しているみたいな気分。

まあ、季節の流れに身を任せて、あんまり働かないという選択も無きにしも…うーん…。


| 農(ハズバンド) | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まいていこー

一昨日は、同級生のMゴローが手伝いに来てくれて、長いこと見てみぬ振りをしてきた第1弾キュウリの後片付けと、今年1番の穀潰し野菜パプリカの片付け。

さすがにキュウリはなかなかの惨状になっていて…、笑ってゴマかすしかなかったハハハのハ。
ついでに葉物の選果まで手伝ってもらっちゃって、大助かり。
もつべきは優しい旧友(涙)。

ところで…、

CA3B0179.jpg

サニーレタスと、

CA3B0180.jpg

グリーンリーフに続いて、

CA3B0182.jpg

ようやく玉レタスも7分巻き。
あと1週間位で穫り始める感じです。

CA3B0183.jpg

それにしても、9月はまだ1回しか雨降ってなくて畑カラカラ。
大体、秋冬大根播く頃は雨が多い位だったはず。
仕方ないからタンク乗っけて水まきエンヤコラー。

| 農(ハズバンド) | 21:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(9月④)

今週のセット(詳しくはこちら。お試しもあります!)は、

・空心菜
・グリーンリーフレタス
・サニーレタス
・ナス
・ネギ
・キュウリ
・オクラ
・パプリカ
・ミニカボチャ
・サラダ水菜
・小松菜
・葉付きベビー人参

の予定です。
(人参はベビーサイズなのでそのまま丸かじりでも。甘くてオススメです。)

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どんだけー

多分…、その時々のご飯の残り具合とか色々な要因があって、時折おにぎりがビッグな朝が。

IMGP3535.jpg
(まるで爆弾)

それにしても今朝は、過去最大級の大きさでオォー…。
(どんだけ腹ぺコー)

| 独り言(ハズバンド) | 21:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

掘っちゃい隊

いよいよイモ掘りの季節が到来。

CA3B0175.jpg
(まずは紅アズマから)

IMGP3529.jpg

今年はなかなか出来が良いから、掘ってて気持ちがいい。
…けど、やっぱり骨折り仕事。

去年に引き続き「イモ掘る隊」がまた来てくれるそうなので、残りは全部任せちゃい隊…。

| 農(ハズバンド) | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュー・パートナー

本当は、昼間もうちょっと暑い位の方が夏野菜ラストスパートに良いなとは思いつつ、外仕事するには絶好の気候。
アリとキリギリスじゃないけど、今のうちに働いて冬を越す支度をしておかないとー。

昨日は大根・カブの種まきとミニ白菜の畑準備。
大根は株間も広いし、そこまで負担でもなかったのでずっと手播きだったのを、作付けを増やしたいこともあって、今期からは播種機を導入!
上手く播けるか心配だったけど、ちゃんと2、3粒落ちてくので大ハッスル。
あっという間に播き終わり、また1つ楽を覚えてワッショイショイ。

IMGP3527.jpg

今日はサラダ大根の間引きをしつつ、ガリガリ除草。
まだ鉛筆位の太さだけど、香りだけはもう一人前で、間引いていく度なんとも爽やかな匂い。
大根の美味い季節がいよいよ。

明日は、葉物(小松菜・サラダホウレン草)の種まきデーで、明後日あたりに玉ネギの種まき。
この辺では玉ネギは9月15日から20日に播けって言われてて、普段あんまり言うこと聞かない系だけど、こういうのは割とちゃんと守るようにしています。

| 農(ハズバンド) | 22:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(9月③)

今週のセット(詳しくはこちら。お試しもあります!)は、

・空心菜
・ミニレタス
・サニーレタス
・ナス
・ネギ
・キュウリ
・オクラ
・パプリカ
・ミニカボチャ
・サラダ水菜
・葉付きベビー人参

の予定です。
(ちょっとずつ夏野菜から秋冬野菜へと移り変わり中)

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 22:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オクラがビッグ

さすがにこれだけ朝晩冷えるようになると、夏野菜も終盤で、秋冬野菜に移行中。

IMGP3525.jpg

オクラも気付けばもう自分の身長を超えつつあって、見上げながら毎朝チョキチョキと。
今年は冴えない夏だったせいか、最初あんまり穫れなくてどうしたものかと思ったけど、途中から持ち直してくれて、まあまあ何とか…。

それにしても、今年は小さいうちに草穫りちゃんとやっておいたので、いまだに足元スッキリ。
年々、(何故か)草取りする時間がなくなっている気がするので、1に草生やさない工夫、2に草取るタイミングを逃さない、でやっていかないと、とんでもないことになるヒャー。

IMGP3520.jpg

ところで、昨日はキャベツの捕植をしながら虫退治。
レタスはネットしとけばそこそこ安心…できるけど、キャベツとか白菜とかはなかなかそうもいかず。どっかしらから入り込んで来るので、(面倒だけど)こまめに見回らないと。

IMGP3526.jpg

去年は不作だったサツマイモ。
今日試し掘りしてみたら、なかなか今年は期待できそうな感じです。

| 農(ハズバンド) | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋立ちぬ

最近、日中は日差しが強いけど、夕方になると冷たい風が吹いてきて、”あらいいですねー”連呼中。
秋に生まれたせいか、段々寒くなっていくこれからの時期が一番好きです。

それに日もめっきり短くなって、朝はなかなか明るくならないし、夜もすぐ暗くなるしで、起きるの辛いし、すぐ眠たくなる(単なるヘッポコ)。

ところで今年の秋冬大根は、4回に分けて播く予定で、一昨日その第2弾。
最後はドカンと播いて、春まで畑に残しておけるようにしたいと考え中。

今日はレタスを植えて、花菜畑の準備に着手。
どうしても、冬場から春先にかけて野菜の種類が寂しくなるので、今年はオータムポエム紅菜苔を作ってみることに。
作ったことも(恥ずかしい話)食べたこともない野菜なので、果たしてうまくいくかどうか…。
というか、うまくやらなくてはー!

それにしても、野菜って小松菜みたいに播いてから30日位ですぐ穫れる野菜もあれば、苗立てて・植えてと時間かかるのもあったり色々。
その上、時期によってはすぐ穫らないと大きくなり過ぎたり、逆に長い期間畑に置いておけたり(あるいは、あえて畑に置いておいたり)。

そういう、色々な種類の野菜や作型をパズルみたいに組み合わせて、年中野菜切らさないようにするのは(まだ全然出来てない…)、大変だけど、面白いところでもあります。



| 農(ハズバンド) | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワークス・イン・プログレス

IMGP3518.jpg

播いたり、植えたりの毎日。

今年、畑増やしたはずなのに、何かもう足りなくなりつつあって、おかしい…ウーム。

| 農(ハズバンド) | 22:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の野菜セットは…(9月②)

今週のセット(詳しくはこちら。ご注文お待ちしています!)は、

・ジャガイモ
・小松菜
・空心菜
・ミニレタス
・ナス
・マー坊ナス
・キュウリ
・オクラ
・パプリカ
・ミニカボチャ
・サラダ水菜

の予定です。

※天候などにより多少変更となる場合もあります。ご了承下さい。

| 今週の野菜セット情報 | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏の終わりに

焼きモロコシ向きウッディーコーンの種が余っていたので、畑の隅にちょこっと作っておいたら、さすがに古い種だったのでパッとせず。ホントに自家用もいいところムムム…。

それでも、穫れ時を迎えたので、早速もいで昨夜はこんがり香ばしく。

IMGP3513.jpg

めっきり涼しくなって、あー夏も終わると、食べながらしみじみ。

ところで…、今日みたいに曇って涼しい日は、植え付けするには絶好の天気。
なので、ここぞとばかりに、サクサク定植。

IMGP3517.jpg

今日は、レタスとブロッコリーを半分。
明日、残りを植えて。冬穫りキャベツも植わったら、大分片付くブロロロロー。

| 農(ハズバンド) | 22:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |