fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ラン・アンド・ラン

春先の葉物は本当に成長が早くて、この間まで小さいなーと思っていたのが、気付くと大きくなって、ぼやぼやしてるとすぐにトウ立ちが…。

そんなわけで、花咲く前に穫り切るべく、今週はせっせこと水菜の収穫中。

IMGP3256.jpg
(辛い花粉とももうすぐお別れ)

IMGP3257.jpg

横目に入る隣の畝の、おキャベツは、

IMGP3258.jpg
結球態勢に突入で、存在感を増しつつあります。

ところで、今日はトウモロコシの定植第2弾と最後に播いた大根の間引き。

IMGP3263.jpg

これで大根は、収穫を待つのみで、トウモロコシはあと1回で植え付けも終了。
あとはナスの畝立てと植え付けが終われば、春の作業も一段落という感じです。

IMGP3260.jpg
これは最初に植えたトウモロコシ。7月頭に収穫予定。
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 22:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嵐の第1回朝市

初の朝市は…、あいにく途中から嵐(ヒャー)。
そんな中、来て下さった方、買って下さった方に感謝です!

ただ、告知だったり、持ってくる野菜の量だったり、ちゃんとしていかないとなーと、反省する点もあったので、まだまだこれから(!)です。
何より、売る側の人間が愛想のない部類なので(よくワイフに怒られる)、もっと威勢よく(そして感じよく)売らなくちゃなと、とりあえず来週までスマイル特訓です。

それにしても、よりによってあんな雨降るかなーって気はしますけど、
天気ばっかりはどうにもならないので、次回は好天を願うのみ。
(今日は、午後からも風がビュービューと大荒れのひどい天気…)

そんなわけで、次回は5月3日(日)の予定です。
ゴールデンウィーク真っ盛り、良かったらお立ち寄り下さい!
(そして、野菜を買った後はビアンカさんで美味ランチを!!!)

| 独り言(ハズバンド) | 22:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝市のお知らせ!

うっかりしていて、告知が直前になってしまいましたが…、

4月26日、朝市に参加します!


日時:4月26日(日)9時30分~11時30分
会場:レストラン・ビアンカ 駐車場


今回が第1回目の日曜朝市、まだまだ手探り状態ですが、
段々と浸透していって、長く続くイベントになればと思っています。

サンキュウ農園は、葉物野菜とレタス類、それとハーブや野菜の苗などを販売する予定です。

ぜひお立ち寄り下さい!!!


BIANCO(ビアンカ) 常陸大宮市若林950-35


大きな地図で見る

| お知らせ | 22:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宴のあと

一昨日は、いつも野菜を買ってもらっているレストラン、ビアンカさんのところで花見パーティー!

お店の中も落ち着いた雰囲気で良いなーと思っていたのですが、お店の裏のスペースも木漏れ日の庭って感じで、これまたサイコー。

お店の常連さんや、ご近所農家のポコ・ア・ポコ農園さんなど、色んな人が集まって、大盛り上がりでした。

それにしても、話をしているうちに、共通の知人がいたり(!)、実は高校の先輩だったり(!!!)と、世の中って広いようで狭い。
こりゃ、うかつに悪いことできないなーと(しませんけど)思ったりしました。

そして、昨日はお世話になっている先輩農家さんの所へ手伝いに!
頼まれて…というか、半ば泣き落とされた気もしなくはないですが、気分はさながら助っ人外国人選手。パプリカの定植(うちよりはるかに多い!)をしてきました。

何にしても、他の農家さんのところへ行くと、”これはこうするのかー”とか、”こういうやり方があるのかー”とか、色々と勉強になって楽しいっちゃ、楽しいです。
(でも自分のところの仕事がー!!!)

さて、肝心のマイ畑はといえば…、

IMGP3242.jpg

人参の発芽が揃って、大きくなったので、草取りに取りかかりました!

今のうちにしっかりやっておけば、収穫まで何とか逃げ切れる…はずです。

スティックブロッコリーも大きくなって、

IMGP3244.jpg

蕾もこんな感じ

IMGP3245.jpg

この蕾がもうちょっと大きくなったら、摘み取って、その後出てくる側枝を収穫します。


ところで…、友達がカレー屋さんを今日、西荻窪にてオープン!
開店祝いのどさくさに紛れて、野菜を送りつけて使ってもらおうと思ったら、
間違えて開店1週間前に送るというへっぽこぶり…。

そんなわけで、サンキュウ農園の野菜が食べられるかどうか定かではありませんが、
お客さん沢山入ったらこの先使ってもらえるかもと、甘い期待を胸に、遠くから祈・繁盛です。


カフェ オーケストラ

杉並区西荻窪2-20-5
03-3333-3372

(西荻窪南口アーケードを抜けて300メートルくらい先の左側だそうです)

| 独り言(ハズバンド) | 21:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハロー(アンド・グッバイ)・ベイビー

しばらくホウレン草(とルッコラ)頼みでしたが…、ようやく小松菜とサニーレタスの収穫がスタート!

IMGP3233.jpg

春の葉物は、何となくフレッシュ!

IMGP3234.jpg

まだ気持ち小ぶりですが、この位から穫り出してようやく(大きくなりすぎる前に)逃げ切れる感じです。

IMGP3236.jpg

先陣を切ったサニーレタス。一足遅れで、グリーンリーフ、フリル、玉レタスも待機中。

ホウレン草の収穫は先週で終了!
春夏は作付けしないので、次はまた秋になります。

しばらく食べられなくなりますが、(個人的には)しばらく食べなくてもいいかなという感じですハハハ。

| 農(ハズバンド) | 21:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイ・アム・ア・チャイルド

今週は(というか、今週も)、トウモロコシにサトイモ…と、定植ラッシュ。
そして、今日は締めくくりにパプリカを植え付けました!

IMGP3225.jpg

植えるの自体は、何てことないのですが、植えるまでの段取り(穴を開けたり、苗を準備したりetc...)が割と面倒だったりします。あと、片付けも…。

これで、植え付け仕事も後はおナスを残すのみ!

ところで、

IMGP3230.jpg
ミニトマトと、

IMGP3229.jpg
トマトもすっかり大きくなって、

IMGP3227.jpg
(ミニトマト)

IMGP3228.jpg
(トマト)

どっちもいよいよ実が付き始めました!

いざ収穫始まると、穫るのに必死でヒーコラ連発の毎日になるので、こうして、大きくなっていくのを見守る位の時期が一番楽しかったりするのかもしれないです。

子供も、成長していく途中は可愛いような気がしますけど(その前にまだ育てたことありませんが…)、大人になるにつれて、可愛さ激減…。

30近くにもなって、農業とかやりだす頃には、可愛さの欠片もなくなっちゃってますヒャー。

| 農(ハズバンド) | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイム・オンリー・スリーピング

眠い…、春眠何とやらのせいか何なのか、超強力睡魔に襲われっ放しの今日この頃。

特に今朝はひどくて、本気でこのまま二度寝しちゃおうかと、ワイフに「昼まで寝るので、畑願いますー」と言ってみたものの、もちろんそんな寝言が通用するはずもないわけで…。

眠いといえば、我が家では忙しい時とかに、

(ワ):このまま3年寝太郎になっちゃおうかしら?
(ハ):3年寝てる間に死んじゃいます。

なんていう、しょうもない冗談がよく交わされています、どうしようもない…。

IMGP3213.jpg

ところで、暖かくなってようやくジャガイモも発芽が揃ったので、通路部分を除草!
これで、あと2度程土寄せをしたら…収穫です(まだ大分先ですが)。

それと、バジル苗とシソ苗、メガドンキで販売中です!
良かったら育ててみて下さい。

IMGP3216.jpg

IMGP3217.jpg

| 独り言(ハズバンド) | 21:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ユー・アー・ソー・ファイン

いよいよ暖かくなって、畑では草やら虫やらにお目にかかる機会も徐々に増加中…。

(冗談抜きで)ちょっと目を離した隙に、草が一気に芽吹いたりしていて、畑歩き回る度ヒャーヒャー言っています。

今年は見て見ぬ振りをせず、(なるべく)早め早めに手を打っていこうじゃないか!、と、鎌をかついで今日はレタス畑へ。

CA3B0113.jpg
パオパオの下になっている通路の部分は、草の生育も良好…。

CA3B0114.jpg
玉レタス、

CA3B0115.jpg
サニー、

CA3B0116.jpg
グリーンリーフ、

気温が上がって、生野菜への欲求も高まりつつある中、食欲をビシバシ刺激されます。
サニーとグリーンは、いよいよ収穫目前!

ハウスでは、

CA3B0117.jpg

ナス苗も大きくなって、ポットへ鉢上げ中。

| 農(ハズバンド) | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイ・ミス・ユー・ソー・マッチ・ベイビー

ここ数日は、すっかり初夏みたいな天気。
今日なんて、心地良い風が吹いていて、こんな日は木陰で読書しながら、ちょっと昼寝…、なんて気分に…。

何にしても昼間は暑いくらいで、夏バテまではいきませんけど、そんな、ついついサボりたくなる気持ちを抑えつつ、ヒーコラ働いています。

それにしても、こんな陽気だとハウスのミニトマトもグングン伸びーるで、誘引・わき芽とりに追われる日も近そうです。

ところで、昨日はとうとうアスパラガスの初収穫(涙)。

IMGP3209.jpg

2年待っただけあって、感激もひとしお。

とりあえず、茹でてマヨネーズの王道スタイルで試食。
味はもちろん”あらいいですねー”でしたが、それよりも、残りを気にせずこんなにガツガツ食べたのは初めてで、ちょっとした贅沢気分。

こういう時、農家で良かったと思ったりします。



| 農(ハズバンド) | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

時代は変わる

今日は、借りたてほやほやのおニュー畑を耕しにブロロロロー。

ちょうど、小学校の頃よく遊びに行った団地の裏で、ちょっと懐かしい気分に…。
まさか大人になって、ここの畑を耕すとは!!!
(クリビツ・テンギョウ)

それにしても、ここのところ、本当に暖かいので、野菜も目に見えて育ち中。

IMGP3204.jpg

アスパラもいよいよ収穫にリーチ!

ホウレン草は…、もうこれ以上育つなーって感じですが、何とか穫り切ろうと収穫も終盤戦、負けずにスパートです。

ところで、ちょこちょこ収穫が始まったワイルドルッコラ。

そういえば…と、

IMGP3207.jpg

スペインみやげ(行きてー!)でもらった、生ハム(Wow!)があったことを思い出し、レストランで出てきそうな感じにして、一緒に食べてみました。

さすがは高級食材、醸し出すオーラが桁違い。
肝心の味はというと、ハムの塩気と、ルッコラの辛みがちょうどいい感じに混じり合って…というか、こんなもの美味いに決まってるたまらないぞチキショー。

※何となく見づらかったので、ブログをすっきりデザインに衣替えしました!

サンキュウ農園史もちょこっと更新しました。

| 農(ハズバンド) | 21:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春だったね

今日は、半袖でもちょうど良いくらいの陽気で、すっかり春というか何というか…。

ちょっと前までは、入学とか新学年とか新生活とか、色々と新しく始まっていく感じが嫌で、春は何となく憂鬱だったのですが、就農してからは、ようやく冬が終わって、これからまた1年やってくぞー、と、逆に春はやる気みなぎる季節になっていて、何となく不思議な感じです。

さて、今日は春キャベツ(ラスト!)やカボチャ(白皮)の定植などなど…、こんなポカポカ陽気の1日は仕事もはかどるってもの!

IMGP3203.jpg
これはミニカボチャ苗。
ちょっと遅れて、今週末位に定植の予定。

最近はずっと天気もよいので、ハウスのミニトマトもグングン成長中!

IMGP3198.jpg

最初に植えた春キャベツも、今のところ順調に育っていて、ようやくホウレン草頼みから抜け出して、農園にも春がやってきてくれそうです。

| 農(ハズバンド) | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワイルド・ベイビー

トマトのハウスが、植え終わって取りあえず一段落したので、昨日から隣のハウスに突入!

去年はインゲン植えてみましたが、ちょっと収穫と選別に手間がかかり過ぎて、他に作物あったりすると、2人じゃ手に負えなくなるので、今年はパプリカを導入することにしました。

IMGP3195.jpg

昨日畝を立てておいて、今日は一気にマルチ張り!
今日は風が強くて、あんまりハウスも開けられず…、そんなかなりホットな中で、ヒーコラいいながらエンヤコーラ。

最近はめっきり機械頼みでしたが、さすがに3年目となると手慣れたもので、2人の息もピッタリ!人力でもちゃんとスムーズに出来るようになって、ケンカ激減ですハハハ。

ところで、暖かくなって、別のハウスでは3月に植えたワイルドルッコラが急成長中。
毎朝見る度に大きくなってビックリさせられます。

IMGP3190.jpg

IMGP3191.jpg

形は一般的なルッコラに比べると、横に広がっていて、タンポポみたいな感じです。
試しにつまみ食いしてみたら、香ばしいようなまろやかな風味の後にピリっときて、なかなか美味でクセになりそうです。
…というか、すっかり虜で、ハウス行く度についついムシャムシャと…。

そんなわけで、週明け位からちょこちょこ収穫していこうかと思っていますので、ぜひお試し下さい!

| 農(ハズバンド) | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |