≪ 2008年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2009年01月 ≫
≫ EDIT
2008.12.30 Tue
冬になって空いた畑が出来たので、(気分的に何となく…)今年のうちにやってしまおう!
と、昨日・今日で牛糞堆肥を散布しました。

発酵しているので、嫌な臭いはしませんが、それでもうっすら漂う獣のかほり…。
やはり、正月早々やるのはシーキビ間違いなし。
なんにせよ、これで気分スッキリ新年を迎える事が出来そうです。
堆肥を投入した畑は一休み。
春からまたバリバリ働いてもらうつもりです。
さて、2008年の出荷も今日で終了!
今年も、野菜を買って下さった方、食べて下さった方、手伝って下さった方、関わった全ての人にサンキュウです。
このまま暖かくなるまでちょっと冬眠…、なんてわけにはいかないので、ちょっと一息ついて、年が明けたらまたバリバリ耕していきますブロロロロー。
来年も、サンキュウ農園の野菜をよろしくお願いします!
スポンサーサイト
| 農(ハズバンド)
| 20:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.26 Fri
今日は、北風がピープー(というか、ビュービュー)。
朝、一瞬だけ白いものがチラチラと舞ったりもして、思わず家に引っ込みたくなりますハハハ。
農園では、現在、葉物はホウレン草と水菜、あと小松菜をちょこっと収穫中。
ホウレン草は、本当に出来が良くて、収穫・袋詰めしていても、我ながら惚れ惚れ(親バカ)…。
しかも、水菜に比べたら、選果も楽で、何とも親孝行(?)な野菜です。
何にしても、今農園イチオシなので、良かったら食べてみて下さい!
ところで、今日みたいな寒いお昼には…、”サッポロ一番 塩ラーメン”

半端になった水菜(本当はホウレン草の方が美味い)と、餅を入れて、心の底からポッカポカ。
忙しいお昼の、強い味方です。
餅と言えば、いよいよ明後日、今年も餅つき。
沢山ついて、1月は餅三昧、あーペッタンコペッタンコ。
| 農(ハズバンド)
| 21:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.25 Thu
気付けば今年も残すところ1週間…。
そんな年の瀬に、”サンキュウ2008 紅白セット”の販売を始めました!

ホワイトスティックと、金時人参の紅白鮮やかな組み合わせ。
ちなみに、金時人参(別名 京人参)は、去年初めて食べて、あまりに美味しかったので作ってみました。
スイカみたいな綺麗な色で、味もスイカみたいに甘いので、そのまま生でも、調理しても美味しく食べられてオススメです。

年末年始の縁起物として、良かったらお試し下さい!
| お知らせ
| 19:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.21 Sun
寒い寒いと言っていたら、またすっかり暖かくなって…、今日なんてちょっとした小春日和。
寒いのもきついのですが、こう暖かいと、何というか…、”もっと働けー”と尻を叩かれているような気がして、早く冬眠させてくれーって感じです。
それにしても、このポカポカ陽気で、長靴の中ではしもやけの指先がムズムズ…。
毎年、この時期になると、ぷっくりと膨れ上がった指先が間抜けです。
痒いけど、かいたらひどくなるのは目に見えているので、かゆみとガップリ四つ。
こうして、我慢を覚えて人は大人になっていくのかもしれません…(?)
ところで、抜き続けて2ヶ月、の人参もいよいよ終盤。
今収穫している所が終わったら、後は年明けに収穫して全部終了です。
最初の頃は旱魃やら大雨やらの影響もあって、出来が今イチなのもありましたが、今穫っている所は、抜いても抜いても、”あらいいですねー”な人参ばかりでてきて、笑いが止まりませんワハハハハハハハハハハハハハー。

| 農(ハズバンド)
| 19:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.17 Wed
読書の秋…は、とてもじゃないけど本なんか読んでる暇なかったので、ようやく冬になって読書シーズンがサンキュウ農園にも到来。
夫婦揃って、すっかり本の虫。ついついパソコン開くのが億劫になりつつありますハハハ。

現在収穫中の水菜。茎が細くて、ちょうど穫り時って感じです。

こっちは、先月播いた水菜。さすがに冬だけあって(超)ゆっくりながらも、大きくなっています。

そして、露地のホウレン草。
種播いてから全くのノーガードだったのにもかかわわず、虫などにやられず、ほぼ無事に成長!
やっぱり育てやすい時期ってあるものです。
本当は、育てやすい時期に育てやすい野菜だけ作っていれば、そうそう苦労せずにすみそうですが、これだけ年中色んな野菜があると、なかなかそうも言ってられず…。
そこら辺、上手い事折り合い付けてバランス良く出来ればいいんですが、そこはへっぽこ農園、まだまだ一人前ファーマーの道は長い、長いぜチキショー。
| 農(ハズバンド)
| 22:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.13 Sat
サンキュウ農園の冬は、葉物の冬。
そんなわけで(?)、最近は露地のホウレン草、ハウスの小松菜、水菜をメインに収穫中。
春の葉物は、日に日に大きくなっていくのを追いかけながらの収穫で、常にケツを叩かれている気分…。
でも寒い時期は、それほど大きくなっていかないので、切羽詰まることもなく、ハサミを持ちながら鼻歌まじり、サクサクと”あらいいですねー”全開で穫っています。
さて、最近はようやく忙しさも一段落したので、ナス畑やレタス畑の後片付け作業に突入!
すっかり枯れ果てたナスの株(というか、木)を運び出したりと、段々と畑が空っぽになっていって、スッキリ半分、寂しさ半分…。
しばらく収穫して、出荷の準備して…で一日終わっていたので、今のうちに色々やっちゃえ!と、まだまだエンジンかかりっ放しです。
ところで、最近ずっと聴いているサム・クックの「ライブ・アット・ハーレム・スクエア・クラブ1963」。
すっかり感化されて、ワイフと2人、”ウ-!””ハー!”なんて、かけ声かけながら仕事していますウー!

名盤ですハー!
| 農(ハズバンド)
| 22:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.09 Tue

この週末は、すっかりアントラーズのJ1優勝(ヤッタゼ!)に便乗して、浮かれ気分。
それにしても、今年は元旦の天皇杯決勝と、残念ながら敗退してしまった(涙)ACLの試合の2試合しか足を運べず…。
柳沢がいなくなってから、何となく気持ちまで遠のいていたのですが、ここ何試合かはテレビ中継があって、久々にちゃんと試合を観たら、心の奥底で眠っていたアントラーズ愛が炎上。
今年は、リーグ以外の試合が振るわなかったり、ケガ人が多かったり、サポーターが暴れたりと、悲しいニュースも多かっただけに、最後の最後でタイトルはもぐりサポーターとしても嬉しいものです。
こりゃ、負けずに早くビッグなファーマーになって、選手たちに野菜を食ってもらえるようになろうと、改めて(勝手に)思ったりしました。
さて、12月に入って農園では露地ホウレン草の収穫がスタート!!!

厚みのある葉にガッチリした茎、そして色鮮やかさなピンクの根っこ!
見るからに美味そうな雰囲気をビシバシ醸し出しています。
やはり、旬の野菜には何と言うか、オーラが…。
そんなわけで、これから徐々に収穫が本格化していきます。良かったら食べてみて下さい。
※”お歳暮”セット、ボリューム感がちょっと分かりづらい…、との声を頂きましたので、

参考までに、こんな感じです。
こちらも良かったらお試し下さい!
| 農(ハズバンド)
| 22:48
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.05 Fri
先日、出荷の帰りにちょっとコンビニに寄り道…。
あまりに美味しそうなパッケージにひかれて、

思わず買ってしまった、緑のたぬきスナック。
たまにはこんなジャンクなおやつが、たまりません止まりません。
ちなみに…、ワイフは赤いきつね(というか、揚げ)派、僕は緑のたぬき(というか、ラブかき揚げそば)派です(何のこっちゃ)。
そんなどうでもいい話はさておき、農園ではサトイモの収穫が終了!

今年はなかなか豊作です。
ようやく、これで今年の大きな仕事も一段落。
後は畑の大掃除、というか、後片付けがヒャー!
※”お歳暮”セットも好評販売中です。

| 農(ハズバンド)
| 21:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.02 Tue
いよいよ2008年も残りわずか…。
お世話になったあの人へ(あるいは今年も1年乗り切った自分自身へ)
サンキュウ農園”お歳暮”野菜セット、販売始めました!

[内容]
・小松菜(200g)
・ホウレン草(200g)
・水菜(200g)
・大根(1本)
・人参(1kg ※4~7本)
・里芋(1kg)
・紅白詰め合わせ(ホワイトスティック1本&金時人参1本)
・プチヴェール(150g)
・ネギ(3本)
・ミニ白菜(1ヶ)
送料込み3000円です。
ご注文は、(画面左)お問い合わせはフォーム、またはサンキュウ農園ファーム小林SHOPへ!
ご不明な点などありましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
※SHOPも長らく開店休業状態だったので、心を入れ替えて、ちゃんと整備していこうと思います…。
| お知らせ
| 21:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑