fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2008年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

グッバイ・アンド・ハロー

穫り出して2ヶ月…、オクラの収穫が今日で終了となりました(涙)。

オクラって、作るのも収穫するのも割と楽な作物なんですが、選果(がくを取ってサイズを揃える)がなかなか面倒臭かったりします。
沢山穫れた日は、いくらやってもオクラの山が減っていかなくて、逃げ出しそうになったことも…。

今年は結構豊作だったので、そんなヌルヌル&チクチクとの戦いも終わりかと思うと、ちょっと寂しい気がします…けど、来年の夏までノーサンキュウって感じですハハハ。

IMGP2868.jpg
一方で、秋レタスは今日から収穫がスタート!
初の玉レタスは、ちゃんと巻いて玉になって、アホみたいに”おおー”と感激してしまいました。

変な臭みや苦みもなく、食感もパリパリで、グリーンリーフとサニーに負けず劣らず、こちらもおすすめです!
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 20:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャスト・フレンズ

今日は、朝だけじゃなくて日中も肌寒い位で、いよいよ秋の訪れをビシバシ感じさせられています。

さて…、先々週はワイフのお友達、そして今週はA-rue.さんがイモ掘りの手伝いに来てくれて大助かりです!

仕事がはかどるのはもちろんですが、何だか人が増えると活気が出るというか、いつもと違った雰囲気でいいですねー。

それにしても、畑を埋め尽くしていたイモも日に日に減っていって、いよいよ残りわずか。
今年は、紅アズマが美味しくできて”あらいいですねー”なんて思っていたら、他の品種は出来がイマイチ…。
植えた直後に大雨に降られたので、そのせいかもしれないなと思いつつ、クヨクヨしても仕方がないので来年またチャレンジだぜ!
…と気持ちを前向きにしないとコンチキショー(涙)

CA3B0008.jpg
ナスもグレて変な形にハハハ…。

ところで、農園では秋葉物の種まきが始まりました!
春に引き続いて小松菜・ホウレン草・サラダホウレン草・サラダからし菜、それとルッコラがちょこっと。
ホウレン草はこれから播きまくって、今年は冬場切らさずに出せればいいなと思っています。
早いものは1ヶ月後位からの収穫となります、お楽しみにー!


| 農(ハズバンド) | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドント・ルック・バック

すっかり暗いし寒いしで、朝起きるのがかなりシーキビになってきた今日この頃。
ほとんど目半開き状態で布団から抜け出すという、ヘッポコ振りを続けていたら、昨日、今年から趣味で陶芸を始めたワイフの、作りかけ土鍋につまずいて破損させるという大そそうを…。

鍋といっても取っ手の部分で、すぐにワイフが応急処置をして、大事には至らなかったのが、不幸中の幸い。
それでも昨日は一日中、鎌か何かで刺されるんじゃないかと、一日中ヒヤヒヤしっ放し。
こうして書いている今も、背後から…、なんてしばらくは気が抜けなそうです(ウソ)。

それにしても…、久々に”怒られるー!!!””早くごまかさなくちゃ!!!”って、小さい頃ヘタこいた時に感じた、何ともいえないソワソワした気持ちを感じてしまいました。
危険の種なんて、どこに潜んでいるか分かったもんじゃないですねハハハ。

ところで、夏から続いたレタス植えも今日で終了!
CA3B0005.jpg
ずらっと並んだレタスを前に、感慨というか、皮算用で胸は弾みます。

CA3B0006.jpg
最後のトレイ。さすがに最後の苗を植えたら達成感が!

最初に植えた分はいよいよ来週から収穫スタートです。
これから2ヶ月、最後まで無事穫り切りたいものです、というか穫り切るぜガッポガッポ。

CA3B0001.jpg
去年は試行錯誤の連続だったプチヴェール。
ノーガードで植えたら、虫退治に追われて大変だったので、今年は定植後すぐにネットでディフェンスばっちり!

さすがにネットの中じゃパンパンになってきたので、とうとう外界デビューとなりました。
これ位大きくなっていれば、多少虫に食われても平気かなって気はしますが、最後まで気は抜けません怖えー。

| 農(ハズバンド) | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨に泣いてる

昨日だったか一昨日だったか…、朝からラジオで柳ジョージの♪ウィピインザレーイン、フゥー♪がかかって、そんでもってすっかり感化されてしまって、…ということで(?)ここ数日はフゥー、フゥー言いながら働き中。
そのうち「青い瞳のステラ,1962年夏…」もかからないかな、と密かに期待しながら選果する今日この頃です。
それにしても、いつかあんな風にグラサンとヒゲが似合う渋さを身につける日が、来るのかどうなのか???

ところで、心配の種だった台風も被害はなく、イモ掘ったり、レタス植えたり、(ホントは)一日くらい大雨で仕事にならない日があってもいいのに…と贅沢なボヤキを吐きつつ、何だかんだで作業は着々と進んでいます。

IMGP2862.jpg
掘りたてホヤホヤの紅アズマ。去年に比べると形も良いです。

IMGP2856.jpg

IMGP2853.jpg
今日から収穫が始まった、秋のミニキャベツ!
食べきりサイズでなかなか良いのでは。

IMGP2858.jpg
トマトのハウスも後片付けが完了!これから葉物(ホウレン草、小松菜etc..)の種まきが始まります。

IMGP2861.jpg
知り合いの農家さんに聞いてみたら、「春菊は苗立てするといいよー」との事だったので、今年の春菊は試しに育苗→定植してみました。霜が降りる前に3回位収穫できるかなーと皮算用していますが、どうなる事やら…。

| 農(ハズバンド) | 22:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

H.I.B(ヒトが・イモ食って・ブブブブブ)

先日とうとう収穫の日を迎えた紅アズマ。
早速、焼きイモにしてみました!

IMGP2841.jpg

まるで栗のような食感と絶妙な甘みで、”あらいいですねー”が止まりません。

ところで…、イモ食べると真っ先に頭に浮かぶのが、「河童の三平」に出てくるロケットイモ。
小人たちがロケットイモ食べて、空を飛びながら三平を探すところなんて、サイコーです。

おやつにイモ食べながら、これがロケットイモだったら、畑放り出して、何処までも飛んでいくのに…。

どうだハラぐあいは?
ゴロゴロなっています
どうやらガスも噴出しそうだな
では!!
ブブブブ
出発!!

(参照「河童の三平」水木しげる先生)

…なんて、アホな事考えているうちに紅アズマ掘り終わりました。

| 農(ハズバンド) | 21:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドント・ゲット・ホット・クールス

何だかここ数日、朝方は涼しいを通り越して肌寒い位。
真夏の格好で、外に飛び出しては、ヒャー寒い寒いと騒ぐ毎日です。
何にしても、段々と気温が下がっていって過ごしやすい9・10月は、一年で一番好きな時期です(食べ物も美味しいし)。

さて、気温は下がりつつあっても、畑の熱気は未だ冷めやらず。
最近はやる事が山積みで、全部考え出すと頭スパークで鼻血出そうになるので、目の前の事から1つずつ、コツコツこなしていくしかないなあ…、と強く言い聞かせてはすぐ忘れてまたスパーク寸前…、というマヌケな有様ですハハハ。

IMGP2835.jpg
ニンジン畑の様子。今日は、草取りがてら虫退治!
ニンジンといえば、必ず目にするアゲハの幼虫。アイツだけはいまだに手では成敗できずにいます怖えー。

IMGP2837.jpg
最初に播いたニンジン。美しー!

IMGP2838.jpg
ニンジンの隣は、第2弾レタス畑。気付けば畝立てが終わって定植作業の真っ最中。
自分たちでやっておきながら、いつの間にー!?って感じです。

IMGP2840.jpg
サツマイモ(紅アズマ)試し掘りしてみました!
まだ食べてませんが、見た感じ美味そうな雰囲気をビシバシ感じます。

天気次第ですが、明日からバリバリ掘っていく予定ですブロロロロ。




| 農(ハズバンド) | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

涙のダイアリー

IMGP2827.jpg

IMGP2826.jpg

秋の第1弾レタスの畑にも全部ネットを張り終え、いよいよ今週から新たな畑に突入!
レタス仕事に追われつつも、大根の畝立てしたり、冬野菜の準備が始まりつつあります(キビしー!)。

それにしても…、ずらっと並んだネットを見ると、何だかちゃんとした農家みたいだ…と、ワイフと2人わけの分からない感慨に襲われ、涙で目を腫らす今日この頃です。

IMGP2823.jpg
(梨の美味しい季節ですねー!)

| 農(ハズバンド) | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング

先週は、明け方に雷がなったり、大雨が降ったり…、何だか落ち着いて眠れない天気続き。

この辺りは大した被害がなかったのですが、県内でも筑西の方はひどかった様子。
知り合いの農家さんの中には、かなり被害を受けたところもあって、明日は我が身というか、何となくホッとしてはいられない複雑な心境です。

農園では、雨の合間をぬってニンジンの草取りをしたり、レタスを植えたり、ネットを張ったり。

CA340100.jpg

気付けば、1つの畑はレタスで一杯。
今夜降らなければ、明日から次の畑で畝立てですブロロロロー!

さて、この辺りは城里”町”といっても、そこそこ田舎…。
で、ラジオといえば、NHK-FM、NHK第1か、茨城放送(AM)という有様。

そんなわけで、1茨城人としてはやっぱり(?)…と、この夏は、選果しながら茨城放送を良くかけていたのですが、夏だからか何なのか、ジェイ・ウォーク(何も言えなくて…夏)がかかりまくりの聞きまくり。
いくらなんでも、同じ曲かかりすぎてウンザリだなー、なんて思っていると朝から「なぜか上海」(名曲ですね!)がかかったりして、なかなか油断できません。

この勢いで「サマー・レディ」(クールス)かかったりしないかな、と甘い期待を抱く夏の終わりハハハ。

| 農(ハズバンド) | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |