≪ 2008年07月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年09月 ≫
≫ EDIT
2008.08.28 Thu
昨日、一昨日と雨の合間をぬってマッハでレタスの畝立て!
植えるだけなら雨が降っていても植えられるので、とりあえずは一安心、
…と、言いたいところですが、苗が次々控えていて、来週も畝立てに追われる予感。しばらくはお灸パッチが手放せなそうです。

九月は虫が多いので、ネットを張ってディフェンス強化しています。
そんな異臭を漂わせつつあるサンキュウ農園の畑ですが、今日も降ったり止んだりのスッキリしない天気。
こんな日はこれでスッキリと、刈り払い機を出して、ブロロロ草刈り。
畑の中はもちろん、畑の周りの草がなかなか成長の早い事…。
この間刈ったと思っていたのに、気付くとワサワサ茂っていて、”いつの間にー!”という感じです。
それでも畑の周りの草刈りは、バリバリ刈れてちょっとしたストレス発散効果も!
特に雨の後は、草も湿って刈りやすいのでなお快感。
(床屋さんで切る前にシュッシュやられるのと一緒です、多分)
見た目も気分も大分スッキリです。
さて、いよいよトマトも風前の灯火、終了寸前ですが、代わりにグリーンリーフとサニーレタスがスタート!


暑さに負けず、立派に育ってくれました(涙)。
スポンサーサイト
| 農(ハズバンド)
| 21:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.08.22 Fri
ここのところ、冗談抜きに肌寒い位の毎日。
特に朝方は冷んやりで、何だか北海道の朝を思い出します。
それにしても…、昨日もまた激しい夕立があって、”なんだかなー”ってボヤキたくもなる今日この頃。
降らないときは降らないし、降るときは続くしで、そうそう人の思うようにはいかないものです。
それでも、土仕事ができないおかげで草取りははかどり中。
サトイモ畑、ニンジン畑とすっかりキレイになりました!
ただ、気付けば蚊(と何か謎の虫)に喰われた跡だらけで、体中カイカイです。

最近のオクラ畑の様子。
段々大きくなって、楽な姿勢で収穫できるようになってきました!

生い茂った葉っぱの中に潜り込むと、まるで森の中。
マイナスイオン(?)全開、リフレッシュしまくりで朝から腰砕けそうですハハハ。
| 農(ハズバンド)
| 20:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.08.19 Tue
涼しいというか、肌寒いというか、何だかスッキリしない天気が続いている、ここ城里町。
その上、ここのところ夕立が立て続けにあったりして、畑が湿りっ放し…。
一気にやるのは骨なので、毎日ちょこっとずつでもやっていこうと思っていたレタスの畝立ても、そんなわけで思うように進まず、結局一気にやる羽目になりそうな予感が漂いつつありますウヒャー。

第1弾の玉レタス、定植しました!
…そんなわけで、ここ数日は今がチャンスだと、草刈りまくり。
鎌で・機械で、畑の周りやらハウスの周りやらサトイモ畑とがっぷり四つ(?)です。
ふと周りを見渡すと、ニンジン畑も草が生えてきて、畑を歩く度に仕事が増えていく気が…。
あんまり気にすると鼻息ばっかり荒くなってしまうので、さほどひどくない所は見えないフリ。
ホント、農業始めてから見えないフリ、聞こえないフリ、そんな事ばかり上達したような気がします。
ところで…、おやつ用にとちょこっとだけ播いておいたウッディコーン。
とうとう収穫の日を迎えました!

初めて目にする、黄色と白と紫の3色粒。

さっそく焼いてみると…、
漂い出す香ばしいかほり、
口の中で弾けるモチモチとした独特の食感、
混じり合う醤油とトウモロコシの甘み、
食べごたえもバツグンで、こりゃたまりません。
…なんて、散々煽りつつ、今年は本当に自分たちで食べる分しか作らなかったので、来年は欲しいっていう方にお届け出来る位は作ろうかな、と思いますハハハのハ。
| 独り言(ハズバンド)
| 22:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.08.13 Wed
今日は久々に暑さ全開でしたが、ここ数日は割と涼しくて、ヒーコラ言いながらも何とか夏を満喫(?)中のサンキュウ農園です。
さて、7月から播き始めたニンジンの種まきも残すところあと1回。
今のところ播いた後に雨が降ってくれたりと、順調にいっています。

第1弾ニンジン

第2弾ニンジン
ニンジンと共に草も生え出して、もうちょっとしたら草取りに追われそうな予感がプンプンしています。
ハウスのトマトも暑くなっていよいよ終盤。
去年は段々味が落ちていって、なかなか胸を張って出荷出来なかったのですが、今年はずっと味をキープ。ちょっと小玉にはなってきましたが、最後まで自信を持って出荷できそうです!

そして、今は秋レタス準備の真っ最中!
苗立ては今のところ順調にいっているので、畝立てて、マルチ張ってと、スコップ片手に植える畑を用意する毎日です。
畝立てはいいとして、マルチ張るのが一仕事…。
それでも、去年に比べれば夫婦間の息もピッタリ(?)。大分、手際良くキレイに張れるようになってきました。
…とはいえ、こんな手作業でこの先何年もやってられないので、(秋レタスで一稼ぎ!)来年の今頃はマシーンで楽々作業、のはず、ですハハハ。
| 農(ハズバンド)
| 21:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.08.08 Fri
暑い、暑いと毎日のようにボヤいていますが、そうは言っても暑いからこその夏野菜。
ナスやオクラは、曇って涼しい日よりも、カーッと晴れた次の日の方が穫れる量は多いし、トマトも晴れた方が実が赤くなるし…と、人には厳しくとも、野菜にとってはお天道様々だなーと、無理矢理暑さに感謝する今日この頃です。
それにしても、朝の畑は敵が一杯…。
野菜穫るのに夢中になっていると、顔中クモの巣まみれになっていたり、ナスのトゲやらオクラの葉っぱのギザギザなんかにチクチクと痛めつけられたり、蚊に刺されたり…、なかなか朝の快適一仕事、とはいきませんハハハ。
ところで、先日農園に北海道から嬉しい荷物が…

オーガニック新篠津大塚ふぁーむ産のミニトマト!
2年間の研修中に何度も収穫しながら(こっそり)つまみ食いした懐かしの味。
あの頃は…、なんて感慨に耽る間もなく気付けば1パックほとんど空。
とにかく、ホントに美味しいミニトマト。
研修していた頃は、とにかく夢中で、色んな事にまで頭回りませんでしたが、今こうして自分で作るようになると、上手くいったりいかなかったり、色んな事が分かったり、ちょっと分かって余計分からない事が増えたり…。
それでも、こういう美味しい野菜を作る農家さんに、一歩ずつでも近付いて行ければ、…というか、近付いて行きたいんだー!と、改めてやる気全開、耕し続けていくんだぜブロロロロー
| 農(ハズバンド)
| 21:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.08.04 Mon

昨日、今日と久々に熱気が襲来。
今朝なんて起きた時からすでに湿気ムンムンで、すっかり気分はキノコです。
そんな暑い日の心強い味方といえば…

イチゴのかき氷+牛乳
牛乳をちょっとずつ入れて、溶かしながら食べるのが昔からのお気に入り。
放っておいたら何杯でも食べてしまいそうですハハハ。
ところで農園では、ニンジンの種まきと平行して、レタス畑を耕したりなど秋野菜の準備が始まっています。
この秋は初の玉レタスに挑戦。果たして上手く出来るかどうか。楽しみです。
さて、オクラに続いてナスの収穫も始まりました!

ピカピカのツヤツヤに輝くナスは、食欲を刺激しまくり…。
焼いても炒めても、煮ても揚げても漬けても…と、夏の食卓には欠かせない野菜。
サンキュウ農園産のナス、見かけたらぜひお試し下さい!
| 農(ハズバンド)
| 20:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑