fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2008年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

オクラ始まりました

日に日に暑くなって、畑にある野菜もすっかり夏模様。
今週からオクラの収穫が始まりました!

CA340078.jpg

まだまだ株が小さいので、屈みながら実は付いてないかと、目を血走らせて探すのが、朝の日課となっています。
これから大きくなっていくにつれて、収穫は楽になるので、それまでひと辛抱、です。

それにしても、オクラの独特の香りは何とも夏って感じで良いですねー。

さて、先週末はニンジンの種まき第2弾!
前日に軽い夕立、播いた翌日にも夕立、と何とも絶妙なタイミング。
しかも、そんな事を書いていたら今夜も外ではシトシト雨!
これなら発芽もバッチリ揃いそうです。

CA340076.jpg

その上、今回はワイフが播いたので、なお発芽が良いはず(?)
この調子でバリバリ播いていきたいところです
スポンサーサイト



| 農(ハズバンド) | 21:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日の雨

夕方からポツリポツリとはきていたのですが、夕飯を食べていたらザーっと久々に聞く雨の音!
ようやく降ってくれて、少しホッとしています。
これで野菜も育つし、なかなか植えるタイミングが見当たらなかったレタスの定植や、ニンジンの種まきが出来そうです。

それにしても、昨日、今日と熱気がムンムンしまくり…。
こんな暑い日は、畑なんか行くのやめて、海とかプールとか…、なんて思いつつも、ふと気付くと足が畑に向かっていて、習慣って凄いというか、怖いというか…。

そんな中、農園ではミニカボチャの収穫がラストスパート!
いくらミニといっても、沢山集まればなかなかの重量級。ヒーコラ言いながら運ぶ、相変わらずのヘッポコ農園です。

さて、今年ちょっとだけ試しに作ってみた赤いミニカボチャ。
色鮮やかでなかなか美しいのですが、緑のミニカボチャよりもさらにミニサイズ。

CA340066.jpg
まるでミカンです。

これは、最近の食品偽装ブームに乗っかって、ミカンとして売ったら良いのでは…、なんてアホな事をふと思う、夏の夕暮れハハハ。

| 農(ハズバンド) | 22:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

♪花嫁は夜汽車に乗って 嫁いで行っちゃうんだぜコバヤシ

雨が降りそうで、降らなかったり…と、何だか一時の柳沢(注:アントラーズが誇るFW。ゴールの匂いをプンプンさせては、シュートを外しまくったりします)みたいな天気が続いていますが、早く降らないかなーと祈りつつ、タンクとポンプで、畑に水をまき散らす毎日です。

柳沢といえば、今や京都に移籍してしまって、アントラーズ愛も今年は何となく半減…。
しかも京都ではスタメンで、ゴールも最近は立て続けに決めて(アントラーズ相手にも…涙)と、活躍していて、嬉しいような寂しいような、娘が嫁いだ父親の心境(?)です。

さて、雨こそ降らないものの、昨日・今日はすごく涼しくて、農作業にはもってこい!
トマトの整枝に、ナス畑とレタス畑の草取りなどなど、暑くてついつい後回しになっていたことがすっきり片付きました。

ところで、今年から導入した白トレイ。効果はどうだったかというと…
CA340068.jpg
見事な発芽率!

CA340067.jpg
スクスク育ってくれて、とりあず第1弾分は無事定植することが出来ました!
この調子でこれからも活躍してくれたら、夏場にかなり心強い味方になりそうです。

| 独り言(ハズバンド) | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハブ・ユー・エバー・シーン・ザ・レイン

昨日は湿気ムンムン、今日はカンカン照り、おまけに雨は全然降らない…、となかなかシーキビな毎日が続いていますが…、

そんな毎日の心の支えといえば、
CA340064.jpg
ここのところ、すっかりおやつに定着したトウキビ!

大体、いつも10時前位にはお腹が減って死にそうになるので、そんな時に茹でキビ、サイコー以外の何者でもありません。

昼には
CA340072.jpg
トマトとサラダ菜とキュウリ!

このサラダ菜、レタス程は人気ありませんが、葉っぱが柔らかくてなかなか美味です。
しかも、レタスよりも栄養が!!!
鉄分にいたってはホウレン草に次ぐ量が含まれているそうです。

そして、夜は
IMGP2714.jpg
野菜のオンパレード(ワイフ作)。
つまみ穫り(?)が始まったナスがたまりません。

IMGP2715.jpg
枝豆の白和え。茹でた豆のかほりと豆腐の風味、これは何ともまた絶妙な…なんて、虜になっている内に、気付けば器が空っぽです。

…と、サンキュウ農園産の野菜を食べれば夏の暑さも屁のカッパ。
なんて、たまには宣伝もハハハ。

| 農(ハズバンド) | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニンジン掘り・播き

さすがに7月ともなると、夏。
強烈な日差しの下、ふと気付くと足が日陰に向かっていたり…、とヘッポコ全開のファーム小林です。

さて、そんなヘタレ農園ではこの週末から、夏ニンジンの収穫、
そして、秋冬ニンジンの種まきが始まりました!

今年は何と言っても心強い味方、”播種機”があるので、種まきもあっという間。
とりあえずの2畝、あっという間に終了してしまいました。
予報では、夕立があるとのことだったので、ちょうどいいなと思っていたのですが、全く降らずじまい…。
そうは思うようにいかないものですハハハ。

そんなこんなで、これから8月25日を目安に何回かに分けて播いていく予定です。
去年はなかなか良いモノが出来たので、今年も秋には良いかほりが目印(?)のサンキュウ農園産ニンジン、お届けしたいと思います。

IMGP2710.jpg
※まだちょっと早いのですが、待ちきれずにつまみ食い…。
茶豆タイプなので、味はもちろんのこと、湯気とともに広がる香りが食欲とアルコール欲をそそりまくりです。

| 農(ハズバンド) | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トマトもぎ中

トマトの収穫が始まりました!

IMGP2692.jpg


このトマト、ルネッサンスという品種なのですが、先が尖った独特のルックス、厚い果肉(食べごたえバツグン)、食欲をそそる酸味…と、なかなかの出来でワイフ共々ハッスルしています。

収穫したトマトがでカゴが一杯になっていくのを見るのは、テンションが上がるというか、何とも言えない喜びが…!

そんな、サンキュウ農園産トマト、これから山のように穫れていく(はず)ですので、ぜひお試し下さい!!!


| 農(ハズバンド) | 21:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黒トレイ・白トレイ

こうも暑いとケツからキノコでも生えるのでは…なんて、すっかり頭も熱にやられ、品のない事ばかり考える今日この頃です。

先週末から続いた草取りウィークもようやくほぼ終了。
今朝は最後の一山とばかりに、自治会の草刈り作業があって、刈り払い機で家の周りの草をバッサバッサと一網打尽!
これだけやれば、少し気分的にもスッキリという感じです。

さて、ハウスではいよいよ赤いトマトがちらほら。
今日2個ばかりつまみ食いしてみたところ、ぎっしりつまった果肉と適度な酸味で、「あー夏の味だー!」とあっという間に平らげてしまいました。
本格的に穫れ出すまでもうちょっとって感じですが、夏野菜の親玉トマト、こうご期待!

IMGP2690.jpg

ところで、暑さに弱いのは人間だけじゃなくて、野菜も同じ。
特にレタス類は暑いと発芽もめっぽう悪くて、夏場の苗立てはなかなか苦労の代物…。
そこで今年は白いセルトレイを導入してみました!

IMGP2689.jpg

さすがに黒よりは熱くならないとは思うのですが、はたして効果はいかほど???

cd1.jpg
※どろんこ雲「Old Punks」
先日、久々にCD買ったら「あらいいですねー」の波が押し寄せてきまくりの大名盤で大ハッスルしています。

| 農(ハズバンド) | 21:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[速報]トウキビもぎ中!

暑くてヒューミッドでと…、なかなかシーキビな毎日が続いていますが、そんな夏バテ農園ファーム小林では、今日からいよいよトウキビの収穫が始まりました!!!

IMGP2687.jpg
品種は去年と同じ”ゴールドラッシュ”。

雄花を切り落とした効果なのかどうか…、さすがにゼロとまではいきませんが、去年に比べたらかなり虫の被害は少ないような気がします。
おかげで製品を出せる数も倍増!

虫ばっかりに気を取られたせいか、若干小ぶりでボリューム感には欠けるのが、ちょっと…って感じなのですが、味はバツグン!さっぱりとした甘みがたまりません。
小ぶりなのも考えようによっては、食べきりサイズともいえますし、お子さん方や女性の方にはちょうどいいサイズなのかもしれません。
もちろん、”物足りないぞ”っていう方もいるかもしれませんが、そういった際は遠慮なく2本目、3本目と食べて頂ければ…ハハハ。

IMGP2688.jpg
1本位ペロッとあっという間になくなってしまいます。

トウキビはホントに旬が短く、パッと始まって、パッと終わってしまう野菜。
そんなわけで、見かけた方は終わってしまう前にぜひ一度お試し下さい!

| 農(ハズバンド) | 22:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |