≪ 2008年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年06月 ≫
≫ EDIT
2008.05.30 Fri
もう5月も終わりだというのに、おかしな天候で、寒さが肌身にしみる今日この頃です。
さて、先日この辺りを襲った激しい夕立と雹!
レタス類はかなり傷だらけ…、収穫間近のリーフレタスにいたってはボロボロでほとんど全滅…という悲しい結果に。
これからリーフで一稼ぎして○○とか△△とか××とか買うつもりが…。
…というのは冗談で、そこまで大儲け出来る程の量はなかったのですが、これから収穫だと思っていた矢先だったので、なんとも残念で涙止まりませんオイオイ…。
それでも、こればっかりは、ホントに天まかせというか、どうにもならないので、ハウスに穴空いたりはしなかっただけマシだなーと、前向きに思わなきゃやってられないですチキショー、雹のアホー、おかめちんこー!
…と、そんな鬱憤を晴らすべく(?)、今日はこの間遮光したハウスにパセリを定植しました!
去年、露地で作ったら、さすがに夏は暑くてあまり穫れなかったので、今年は遮光ハウスで再挑戦。
今年の夏こそはパセリでスパーク、雹の借りをさっさと返すんだハラショー。
スポンサーサイト
| 農(ハズバンド)
| 22:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.05.28 Wed
どうにも病気に弱い品種らしく、去年はかなり初期で病に倒れ、超小粒のものしか収穫できなかったジャガイモ、「インカのめざめ」。
今年は何とか踏ん張ってくれて、とりあえず無事収穫を迎える事ができました(涙)。

とはいえ、ちょこっとしか作っていないのと、一般的なジャガイモに比べたら小粒なこともあって、なかなか大々的に売る程の量はなく…、まさに幻のジャガイモ。
しかも芽が出やすいみたいなので、もし欲しい方いましたら、早めにご連絡下さい。
お待ちしています!
| 農(ハズバンド)
| 23:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.05.25 Sun
毎日こうも暑いと、海とか、バーベキューとか、水着とか、ビキニとか…、畑とか野菜なんて放り出して、どっか遊びに繰り出したい気もしないでない今日この頃です。
農園では先週、最後のホウレン草を収穫。冬から続いた葉物野菜も秋まで一休み。
その代わりに今は大根、レタス、インゲンの収穫真っ盛りとなっています。


インゲン。段々と収量が増えてきました。
大根は一般的な大根と、サラダ向きの小さめ大根の2種類。

こちらのサラダ向き大根は、洗っていても普通の大根みたいにピリッとした香りではなくて、もうちょっとマイルドで甘いような、なんともいえない良い香りが。
実際、食べてもほんのり甘みがあって、生で食べるのにもってこいです!
さて、先日はお友達(何ともナイスなお洋服を作られています)が来園!!!
サツマイモ植えを手伝って頂きました。
いつも2人で仕事をしているので、人手のありがたいこと…(涙)。
あっという間に植え終わっちゃいました。

農村のマドンナ2人
ちょうど、植えた後に雨もあって、これなら無事活着してくれること間違いなしです。
何だか去年は畝立てて、植えて、と偉い大変だった気がするのですが、今年は一気にやったのと、超強力助っ人のおかげて、ホントに気がついたら終わっていた感じです。
一体今年はどんなイモが出来るか…、秋が待ち遠しいー!
| 農(ハズバンド)
| 22:00
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.05.21 Wed
どしゃ降りの雨…、と思ったら昨日から一気に暑くなって、今日は慌てて小さいハウスに遮光ネットを取り付けました。
さすがにこの暑さでバテたのか、スティックブロッコリーの葉っぱで涼むカエル。

なかなか可愛いヤツです。
ハウスでは調理用ミニトマトも大きくなってきました!

そして、今日からサツマイモの定植がスタート。
去年は結構早めに植えたのですが、今年はちょっとのんびりと…。
とりあえず今日はベニアズマを500本植えました。
週末また雨が降りそうなので、スムーズに活着してくれそうです。
金曜には(かなり)心強い助っ人も駆けつけてくれるので、なんとか雨前に残り全部植え切るぞー、やるぞー!
| 農(ハズバンド)
| 21:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.05.16 Fri
寒い寒いと震えていたのがウソみたいに、すっかり暖かく(暑く?)なって外仕事にはもってこいの毎日。
こうもカラッと晴れて、心地良い風が吹いてくれると昼食後はウトウト。そのまま夕方まで…、なんて誘惑を断ち切るのにも一苦労です。
今日はそんな青空の下、オクラと枝豆の種まきをしました!

オクラの種

4月に播いた枝豆1号。
枝豆は去年も何回かに分けて播いてはみたのですが、最終的に生育が揃ってしまい、追い立てられて、ヒーヒー言いながら収穫する羽目に…。
今年はその経験を活かして、間隔と品種を考えてみたのですが、はたしてどうなる事やら。
それにしても雨が降る毎に草が大きくなって、いつの間にか畑の緑が倍増…。
なかなか草取りにまで手が回らないので、見てみぬフリをしてきたのですが、さすがにもう無視出来ず最近は時間をきめてちょこちょこと取っています。
やった後キレイになるから楽しいといえば楽しいのですが、やらなくて済むならやりたくないもの。
…なんて怠けた事言っていると”エセ百姓!”って後ろ指されそうですハハハ。
ところで、スポーツナビに載っていたルイ・コスタ引退に寄せた記事はなかなかジーンとくるものが…。
好きなサッカー選手にあんな痺れる発言されたら、もうメロメロの腰砕け。
ああいうビューティフルなパス出す選手がいつか鹿島でも見られるようになったら、サイコーですね…。
| 農(ハズバンド)
| 21:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.05.10 Sat
城里町にも年に一度の田植えジャンボリーがやってきています。この季節、どこからともなく人々が野に出て、田圃にも初夏の賑わい、まさにジャンボリー。この活気、なかなかのエネルギーを秘めていて、これが秋のあの新米へと繋がっていくんだな~、などと出荷の帰り道しばしお気に入りスポット(その1)でおさぼり。

田圃の水を張った時の風景、たまらないですね~。お気に入りスポット(その2)でもしばし佇み…。

私の前世はもしかしたらカエル?蛇はまさに天敵!
早くお米作りにも本格参加したいですね。蛇にも立ち向かっていかなければぁ~…。
そしてお気に入りスポット(その3)にも寄り道…。

さて、と 帰りますかぁ。
<本日の蛇足>
数日前の出来事。祖父たちの家の裏側にふと立ち入った時のこと、目に飛び込むは1mほどの蛇(たぶんアオダイショウ)。これがかなりのニョロロっぷり。
半日落ち込みました。heavyです…。
この辺は蛇が多いそうです…。カエルにとってかなりイカした住環境♪
そういえばこの間、カエルを溺愛する友人が、「一度カエルが蛇に呑み込まれるところを見てみたい」などと言っておりました。人間の好奇心はなかなか残酷で複雑なもんですねぇ。
| 茨城県城里町より愛を込めて
| 19:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.05.08 Thu
いつもいつも想像以上の早さでの成長を続ける畑の野菜たち。嬉しい反面、日々収穫に追われ続けるこの日常。そんな現状にちょこっと逆らってみたくなり、先日“インカの目覚め”(ジャガイモ)を強制的に目覚めさせてみました。(攻め!)
まだまだこんな。

それでもふかして食べてみると、味はすでに一人前!

収穫がしみじみ待ち遠しい初夏の夕暮れ…。
| 農(ワイフ)
| 21:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.05.05 Mon
暑さと虫で段々と葉物野菜がシーキビになってきた今日この頃…。
サンキュウ農園ファーム小林SHOPでは、葉物がメインの[春2号]セットに代わって”キャベツ”セットが登場しました!!!

サンキュウ農園産キャベツは持つとズッシリ、葉っぱもパリパリで食欲をそそります。
その他、スティック・ブロッコリーやレタスを加えた新セット、どうぞお試し下さい!
※ご注文はこちらのサンキュウ農園ファーム小林SHOPからお願いします!
| お知らせ
| 18:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑