≪ 2007年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年01月 ≫
≫ EDIT
2007.12.28 Fri
今年、ファーム小林の野菜を買って下さった方、食べて下さった方、
仕事を手伝って下さった方、働く気力を与えて下さった方、
関わった全てのみなさんありがとうございました!
(願わくば)みなさんがいつも喜びで満たされますように。
良い年末を!
サンキュウ農園ファーム小林
スポンサーサイト
| 農(ハズバンド)
| 19:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.27 Thu
巷では、すっかりメガ○○ブームとなっている昨今、ミニ白菜やらミニ大根やらと、小さなモノにばかり手を出しては、時折失敗しているファーム小林です。
それにしても、これだけビッグサイズの食べ物が好まれるということは、ビッグな野菜も登場する日が近かったりするのかどうなのか…?
近所の畑では、明らかに(化成)肥料やりすぎで、とてつもない大きさに育ってしまっている大根なんかをたまに見かけますが、ブームを先駆けているわけでは…きっとないはず。
それにしても、あれだけ分かりやすい効果があったら、肥料ふるのも楽しいんだろうなとは思います。ついつい大きくしてしまうのも分かるような…。
ちなみに、化成肥料っていうのは即効性がありますが、ウチで使用しているような有機質の肥料は肥効が穏やかなのが特徴の1つ。ジワジワと効いていくので、沢山ふったからといって、作物が一気に大きくなったりはしません。このジワジワというのがポイントで、やはり美味しい野菜はじっくりと育てるのが一番。
そんなわけで、当農園ではなかなかメガ野菜って出来そうにないですが、少なくとも野菜に関して言えば、あまり大き過ぎるものは味が劣るような気がするので、お買い求めの際は、ブームに流されず(?)、適度な大きさのモノを選んだほうがいいと思います。
来年こそはミニ野菜人気が高騰で、ミニ白菜バカ売れしてほしいものです…。
| 独り言(ハズバンド)
| 04:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.23 Sun
街はクリスマスで賑わっていますが、これといったイルミネーションもなく、日が暮れれば辺りは真っ暗のここ城里町、ファーム小林です。
やはりクリスマスといえば鳥やケーキ。この時期に野菜を買う人ってあんまりいなかったりするのでしょうか?よく分かりませんねー。
さて、クリスマスはプレゼントを楽しみにしている人って多いと思いますが、野菜を贈る人って一体どの位いるのやら…。
例えば僕が独身で、意中の人がいて、クリスマスにデートの予定立てて、いざっていう場面で大根やらイモやらおもむろに差し出したら…、完全にイタい人ですね。
大根・イモはさすがにアウトって気がしますが、これがネギだったら、ぎりぎりセーフ…なんてわけもないですね、ハハハ。
…なんて下らない事を考える位、まあ野菜農家にとっては何ともありがたみのないイベントです。
ちなみに、百姓ハズバンドはワイフに野菜を贈ったりするのか?なんて疑問に思う人いるかもしれませんが、ウチに関していえば共働きなので、すました顔して渡しても「一緒に作ったじゃない」と返り討ちにあうのがオチです。
大体、それ以前にあまりに日常的すぎてプレゼントには向かないですよね。
さすがに作っているとはいえ、プレゼント用にぜひとは言えないものが(涙)。
ところで、プレゼントといえば(クリスマスとは関係ありませんが)ちょっと前にワイフから水木センセの像を2体(銀と石)も貰ってしまいました!

コレで来年は運気もうなぎ上り。なおおいしい野菜が穫れるはず(?)です。
| 独り言(ハズバンド)
| 21:28
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.20 Thu
夏の終わり頃、農園初のアブラナ科に手を出しました。
その名も”プチヴェール”
甘くて美味しいアブラナ科、青虫を始め様々な虫さんの大好物。
本当のところ、大変なのが目に見えるだけに、当時、暑さでうだったドロドロの脳ミソでは避けれるのものなら避けたい!方向にばかり考えも傾いていたのですが…。気持ちとは裏腹に、苗を買い、定植し、うまくいけば冬の主力野菜になるのかも!?という淡い期待を頼りに今日まで闘ってきたのでした。
想像を絶する虫虫虫・・・・・・・・。潰しても潰しても新しい命は容赦なく生まれ、いっそのこと全部枯れてしまえ!などと邪悪な心理状態に何度追い込まれた事か。小林(ハ)の防除作業もまさに汗と涙の集合体…。
それでも日ごと寒くなるにつれて、虫さんの動きは鈍り、中には凍死(凍眠?)しているものも。(中には今なお元気に活動されている強靭な肉体と精神を持つものも。)
そうこうしている間にどうやら収穫時期らしいことが分かり、…というのも2人とも”プチヴェール”を見た事も食べた事もなく、一体どの状態が収穫適期なのかさっぱり分からない状態。「多分、巻いてくるんだよ。」とか「芽キャベツみたいなことでしょ。」ぐらいのいい加減な心構えだったので、偶然出荷先で出くわした先輩生産者の方に「巻かない巻かない、もう穫らなきゃダメだよ~」と教えてもらい、そのまま畑に直行。「おぉ、コレだったのか~」「美味しいのかな…」「ブロッコリーみたいな匂いだねぇ」などと言いながら収穫し、早速おやつ代わりに熱湯で2分(即座に鮮やかな緑色に変身!!)、塩とマヨネーズで頂きました。
すると…甘さにコクが見事にマッチし、なんとも美味。
しかも栄養素的にもかなり凄いヤツなんです。
カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄…これらの全てがブロッコリーを軽々上回り、中でもカルシウムは約2倍、鉄に至っては約5倍という驚きの実力!
冬の緑黄色野菜は、キミに決定~!
どうかどうか一度お試し下さいませ、本当にオススメです。本日のプチヴェール料理
プチヴェールを荒めの千切りにし、マイタケとともにガーリック炒め~

| 農(ワイフ)
| 20:40
| comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.17 Mon
今朝こそは今年一番の冷え込み(って何度も言っている気がしますが…)、最低気温-6℃となった底冷えの城里町、ファーム小林です。
これで雪でも降ってくれれば心置きなくコタツで丸くなれるってものですが、なかなかそうもいかず…、鼻にツーンと寒さを浴びつつ「あー冬だなー」と改めて痛感させられています。
さて畑の近況はといえば、沢山あった葉物も、気付けば小松菜とホウレン草をちょっと残すのみ。
大根、ミニ白菜もいよいよ先が見えてきて、年内の収穫もいよいよ一段落といった具合です。
冬場の主力、ビニールハウスもこの週末でアイコを片付け、すっかり空っぽ!

葉物→インゲン→アイコと回転してきて、いよいよ1周り、この後はまた葉物。
春までになんとか2回転と計画中。
これから播く分は、おそらく来年1月末か、2月頭位の収穫になるのではないかなと思います。
まだちょっと先にはなってしまいますが、ホウレン草やルッコラなどに加え、人気の赤軸ホウレン草もまた作付けする予定ですので、どうぞお楽しみに!
| 農(ハズバンド)
| 19:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.14 Fri
ファーム小林の野菜を初めて並べた、記念すべき場所といえば、地元の直売所「道の駅 かつら」。
売れるかどうかワクワクしながら葉物を持っていったのを、ついこの間のことのように思い出します…。
それから8ヶ月、売れたり売れなかったり、野菜を並べる場所に悩まされたりと、試行錯誤を繰り返してきましたが、色々と考えた結果、道の駅からの撤退を決定しました。
今まで道の駅で買って下さった方、本当にありがとうございました!!!
地元ということもあって、近くに住む方に買ってもらえたり、そこから新たな交流が生まれたりと、いい事も沢山あってホントに良かったと思います。
…と、何だか終わりみたいな感じになってしまいましたが、野菜作りそのものをやめるわけではありませんので、ウチの野菜はこれまで同様、「スーパーかわねや 大宮店」「長崎屋 上水戸店」でお買い求め頂けます。
(さらには現在、数件のレストランとも商談中。きちんと決まり次第、紹介します!)
また、前もって連絡頂ければ(庭先)直売や宅配も承っていますので、ご気軽にお問い合わせ下さい!
これからも安心印のサンキュウ農園をよろしくお願いします。
| 農(ハズバンド)
| 21:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.12 Wed
(ありがたいことに…)好評を得ているファーム小林産ニンジン。
間隔をあけながら種まきすること計6畝、ちょこちょこと収穫してきたのですが、今日から5番目の畝の収穫に入りました!

(なかなか良い出来です!)
ニンジンは、本当に種がデリケートというか、種を播いた後、水分が足りなかったりすると、かなり発芽率が落ちるので、ちゃんと芽が出るまでは気苦労をかけられる作物。
特に今年の夏は旱魃気味だったので、ちゃんと発芽させるのにかなり苦労したのですが、今となってはそれも良い思い出…。というか、色々ありすぎて忘れてしまいそうです。
収穫もさすがに回数を追うにつれ、引き抜いた感じで大体どんなニンジンなのか、何となくは分かるようになってきました。
スポッと滑らかに抜ける感じと、何ともいえない重量感、「あらいいですねー」と手元を見て美しいニンジンがあった時なんかは、この仕事をしていて幸せを感じる一時です。
(大根の時と同様…)中にはお恥ずかしいかな、

相も変わらずこんなハレンチ・ニンジンが出て来たりもするのですが、まあご愛嬌というか、こんなの見つける度に、夫婦ではしゃいだりして楽しんでいます。
もちろん、そんなハレンチ品は(とてもじゃありませんが)お店には並びませんが、その他美しいニンジンはまだまだお届け出来そうなので、今後ともヨロシクどうぞ!
| 農(ハズバンド)
| 20:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.05 Wed
今日は予報通りの-4℃。霜で真っ白、凍てつくような寒さの朝を迎えた城里町。
さすがにこうも寒いと諦めもつくというか、何と言うか…、すっかり朝寝坊(寒い朝の布団ほど居心地の良いものはありませんね!)。思いの外ゆっくりとした朝を迎えてしまいました。
日中も日陰は冷え冷え。震えながらの葉物の選果作業。
畑仕事といっても、大根洗いやら葉物の根っこ洗いやらと水仕事が多く、手にはなかなかシーキビな季節です。

(涙と鼻水の結晶)
ところで、密かに好評を博しているファーム小林産サトイモ。
ちょこちょこと気長に収穫していたのですが、今日でいよいよリーチ。明日で残り全部掘り切れそうです!
食べて下さった方が美味しいと言ってくれるので、スコップ持つ手にも力が入るってもの。
そんなわけで、これは多くの人に食べてもらわねば!と、ちょっとずつお店に並べていこうかと思いますので、見かけた方はゼヒ!
| 農(ハズバンド)
| 21:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.04 Tue
12月になって、寒さも強まりつつあるここ城里町。
予報では明日の最低気温-4℃…。
考えただけで、働く気力をなくしてしまいそうです。
…と、ぼやきつつもまだまだ冬休み、とはいかず。
もうひと働きして、年末はパーッと食い倒れたいものです。
さて、こんな寒い日にぴったりの野菜といえば…

今、ファーム小林一押しのミニ大根!

肌もきめ細やかで、その美しさといったら、まるでワイフのよう…(?)
使い切りサイズで便利なのはもちろん、大根なのに食べてもほんのり甘みがあって、生でそのままサラダにするのはもちろん、火も通りやすいので、煮物や鍋にもおすすめです。
見た目も可愛く、手を伸ばしやすいはず(?)なので、どうぞお試し下さい!
ところで(余談ですが…)、鹿島やったぜバンザーイ!!!

| 農(ハズバンド)
| 20:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑