≪ 2007年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年06月 ≫
≫ EDIT
2007.05.29 Tue
暑い日が続いたと思ったら肌寒くなったり、今日はコレをするぞ!って思っていたことがま~ったくできなかったり、昨日まであんなに元気だったのに…と心配をかけまくる野菜たち、思わずふぅ~…っと溜め息の一つも出てしまいそうになりますが、ちょっと待った!!私には自分の中で約束していたことがあったんだった、それは”溜め息追放”。
いつの頃だったか、あれは私がまだ本当に”近頃の若者”だった頃、溜め息の強力な負のパワーに気付いてしまったのでした。それと同時に誰かに聞いた「溜め息をつくと幸せが1つ逃げる」という恐ろしすぎる言葉。これが決定打となり、以後”追放”一直線でやってきました。
人に自分の考えを押し付けるのは良くないと分かってはいても、家庭、はたまた大切な農園に負のパワーを持ち込む訳にはいかにゃい!と溜め息には特に突っ込みをいれてしまうのでした(ウザいことでは御座いますが、どうかご勘弁)。
ハズバンドは、溜め息らしきものをつくと突っ込まれ、でも出るもんは仕方ない。
「幸せが逃げる」というのも、どこかナンセンス。
だからこう言ってみたのです。
「溜め息をつくと、畑の野菜が1つ枯れるよ」
…心に響いた模様です。
このように、いささか無理矢理ではございますが、サンキュウ農園ファーム小林はいかなる困難にもノン溜め息で参る所存でございます。
大根出荷準備!毎日完売御礼申し上げます。
↓

フリルレタス初出荷、大人気のスナックエンドウ、マニアうけのミニ大根と共に
↓

サツマイモのベッドの間の草取りもつらくないのは満開のカモミールのお陰カモ。
↓

OH!今年初のフレッシュバジル!!
↓

スポンサーサイト
| 農(ワイフ)
| 16:20
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.05.24 Thu
久々に登場!のアゴのほうの小林です。
ワイフのせいで、すっかりアゴ野郎のイメージが付いてしまいましたが(5/15の記事参照)、そんな騒ぎ立てるほどのモノではないので悪しからず・・・。
でも、あんまりアゴアゴ言われたらグレて不良百姓になっちゃうのもいいかもって考え中!ツッパリ大根(葉っぱをリーゼント風にセット)とかパンチパーマネントレタス(フリルレタスのチリチリを強化)とか・・・。
なんて下らない冗談はさておき、ファーム小林ではいよいよ大根の収穫がスタート。
大根というと、かつて研修先で1日何100本(多い時には1000本以上!)も収穫して、軽トラで運んで、機械で葉っぱを落として、洗って・・・と目まぐるしく作業していたのを思い出しますが、ウチは可愛いもので、1輪車でちょっと運んだら終わりです。
それでも1本1本、手洗いしているので、なかなかの手間。何かいい方法はないかと、日々模索しています。
ところで、大根は抜いてみないとどんな形なのか分からないし、洗ってみてようやく肌の具合も分かるので、洗い終わるまで何かと気が抜けない野菜。形は最高だけど、肌がちょっと汚かったり、その反対だったりと、抜く数が少ないので、出来の良し悪しで一喜一憂。
今のところ、そんなにひどい大根はなく、大方出荷出来ているのでホッと一息という感じです。それに、大根はさすが家庭の主力野菜だけあって、売れ行きも好調なので、やる気も倍増しています。
一応A品(肌・形ともにキレイな物)B品(多少肌が悪い物)と区別して売っていますが、あくまで見た目上の区別で味はどちらも同じですので、両方とも安心して食べてください!
ところで、余談になりますが、先日、4月分の売り上げが手元に入りました!
襲撃されるといけないので、金額はご想像にお任せしますが(フフフ)、最初の収入っていうのは何とも嬉しいものですね!
買って下さった方、ありがとうございます。
さすがに、「ご馳走食べに行くぞー!」とまではいきませんでしたが、普段アイスといえば「スーパー○ップ」か「ガ○ガリ君」の小林家が、「ハーゲン○ッツ」のそれも1ランク上のカップに手を出すことが出来ました。やったぜー!ティラミス味ー!
情けない話、貧乏舌の僕には「スーパー○ップ」の味と量の方がやはり魅力的かなって気もしますが(「ハーゲン○ッツ」ではラムレーズンとパンナコッタ(?)味が好きです。あれは高いお金払う価値がありますね!)、これを励みに、これからもガリガリ耕して、ガリガリ稼いで、冷凍庫アイスで埋め尽くすんだー!

| 農(ハズバンド)
| 05:43
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.05.21 Mon
日に日に青が濃くなりゆく季節ですね。
農園の様子もどんどん変わっています。
昨日今日と比べても、見違えるくらい大きくなるインゲン、枝豆も今の所順調です。(豆類がホントいい感じですね) 今後もとても楽しみなインゲンたち(コンパニオンプランツのルッコラと共に)
↓
そして、大根の収穫始まりました。今の所は、容姿端麗、上々の出来映えです。さすが主力野菜、ライバルは多いのですが、需要も多くてモノが良ければ完売します。
ミニ大根なるものも置いてみています。こちらも売れ行き好調(ピリっと刺激的!)です。かわいいから売りたくない!…と誰かさんは何度もつぶやいておりました。
そして、バジルの苗が完売しました。買ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。来年も頑張りますのでどうか宜しくお願いします!
「バジルって何?」と何度となくされた質問にも、終盤には、「イタリアのシソみたいなもんです。」と簡潔に答える術も身につけました。これが正しいのかどうかはともかく…。(バジルに関しては、苗の横に料理法などの紹介も掲示しました。)
気が付けば、農園に植えるバジルが僅かになってしまいました。ヤバい。
来月からはスーパーへの地場野菜コーナーへの出荷が始まります。ここいらでまた気合いを入れ直して、いざ出陣!!
草マルチも順調に進行中です。なかなか楽しい作業ではあるのですが(まさに、畑に描く巨大アート!!)長時間続けると精神的に壊れるので、(荒之進も出かねないので)、限界を超えないように気をつけてやっています。
壊れる寸前の初期症状。(顔が笑ったままになる。)止め時です…。
↓

| 農(ワイフ)
| 17:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.05.15 Tue
気が付けば、5月も中旬。日々、あれもしなくちゃこれもしなくちゃ症候群で、全く自分自身の頭の中が整頓されず、意欲もdown気味…おぁ~コレって5月病?!ってそんなこと全然関係ない事は分かっているのであります。
まぁそれでも、何とか生息しておりますので、どうかご安心を。しかも復活の兆し!
日々黒く成り行くハズバンド、その野望をこのブログにて知り、思わず失笑。でも皆さん、自然豊かな城里町の新鮮な空気、お天道様の恩恵をたっぷり受けているお陰か、アゴまでグングン成長中。猪木やアゴ勇(古すぎて記憶も曖昧)や島田紳助、はたまたド根性ガエルのウメさん…(この辺でやめときます)が河原でモテてモテて仕方がない光景は、全く想像できませんよね。残念、残念。
約2反の畑に播いたニューオーツ(えん麦)の刈り取りもスタートしました。刈り取ったえん麦は、インゲン、人参、トウキビ、シソ、大根、茄子などのベッドに敷いて利用していきます。これがなかなか瑞々しくていい感じなんですよ、どうなっていくんでしょうねぇ。楽しみです。(でも、傍から見たら、おいおい大丈夫か、アイツら…という感じでしょうか。大丈夫なんです!!多分…)


そして、えん麦の残りの根元はそのままロータリーでごちゃ混ぜにして、人参の種まきを待つ予定です。
ハウスにも、遮光ネット導入です。それでもハウスの中は30度近く。5月なのに…。

待ってました、スナックエンドウちゃん!

| 農(ワイフ)
| 10:28
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.05.09 Wed
気が付けば、今年のGWもあっという間に終了!
連休中、直売所の売れ行きも好調で(特に苗が)、大分苗床がスッキリとしてしまいました。こんなにも苗が売れるとは思ってなかったのでビックリ!買ってくださった方、本当にありがとうございます。
というわけで、以前HP上で苗を販売すると告知していたのですが、残念ながらちょっと苗の残り数も心もとなくなってきているので、今年の販売は見合わせることにしました。楽しみにしていた方、本当にゴメンナサイ!来年はもうちょっと考えたいと思います。
ところで、この連休はまあ見事な行楽日和で、ずっと畑にいたらすっかり真っ黒に。
もともと僕は色白・ポッチャリ(というかブヨブヨ)のモヤシっ子だったのですが、今じゃあその面影も遥か彼方。
残念ながら僕は作物と違って光合成しないので、ガンガン日光浴びてもそれほどいいことがあるとは思えませんが、まあ、わざわざ日焼けサロン行く人がいる位だから、黒い男はもてるんでしょう、きっと。黒いのが流行っているんでしょう、きっと、間違いない!(そういえば某有名司会者も真っ黒ですね!)
ここだけの話、ウチは川原も近いし、今年の夏は黒さでモテモテだぜ!
って密かに胸を焦がす今日この頃です、アチィー。
※写真は、残念ながら病で収穫が早まってしまった自家用インカのめざめ(極小)。小さいけど味はちゃんと一人前でした。来年はリベンジ!

| 独り言(ハズバンド)
| 21:34
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.05.05 Sat
GWも残す所あと一日、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?我が農園の近くには、そりゃあもう人気抜群の川沿いキャンプ場があり、直売所はそこに隣接する道の駅にあります。この連休中はやはり人出がtoo much! 売り上げも上々です。
ハズバンド北海道研修での成果の賜物の一つ、それはバ・ジ・ル
苗がバカ売れですよ。(まぁ私たちの規模自体ショボイため、バカ売れと言えど、たかだか知れているわけなんですが!)昼に追加した側から売れていくんです。なんかこう快感の脳内物質がバカ騒ぎしてました。サイコーですね。お客さんにも直接お礼が言えたり。いい苗だって自分でも思うから胸を張って売れちゃうんです。POPやパッケージにも力が入ります。
サンチュもこの暑さで売れ行き好調!!
ア~リ~ガト~ウ GW~~~(^~^)
| 農(ワイフ)
| 17:44
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.05.03 Thu
最近は朝晩の冷え込みもめっきり減って、日中も春らしい、を通り越して夏を思わせるような晴天続き。
2年間北海道にいたせいか、どうも体が寒冷地仕様(?)になってしまったらしく、早くもちょっとだけ夏バテ気味。5月になったばかりだというのに、冷やし中華でクールダウンするといった有様です。
でも、あの酸味が暑い時にはたまらない、止まらない…。
とまあ、作っている本人たちなどお構いなしに作物は日々グングンと元気に生育中!
いよいよ今日からサンチュ(サンチェ?)も収穫がスタート。その他にもスナップエンドウ、ペコロス、大根など次々収穫の見通しが立つようになってきました。
空いている畑も、枝豆、トウガラシ、トマトと徐々に埋まっていき、ワイフも書いている通り、今はサツマイモ作業の真っ盛り。
サツマは本年度ファーム小林の目玉作物になる予定なので、作付けも一番多く、畝立て・マルチ張りは一苦労。
本当は機械があれば楽勝なんだろうけど、そこはビンボー農家根性、勢いで乗り切っちゃうんだぜ!とばかり、日々クワとスコップ抱え、肉体労働にいそしんでいます。
とはいえ、さすがにこの先何年も同じ作業を続けてはいられないので、今年(あるいは来年?再来年?)稼いで、何とか機械を導入するぞー!とワイフ共々サツマイモに懸ける思いは大です。
まだまだ畝立ては半分に差し掛かった位だけど、ひとまず第1段の定植(関東83号と太白)は無事終了。
この後はベニアズマ、パープルスイートロード(紫イモ)、金時、クイックスイート(電子レンジで簡単調理!の品種)と、計6種類が畑を埋め尽くす予定。
うまく出来たら6種セットにして販売するのもいいかもって考えています。
(ここだけの話)実はサツマイモって個人的にはあんまり食欲をそそられる食べ物ではないけど、それでも6種類並んだらさすがに魅かれるものが…。
イモ好きじゃない人間でもそうなんだから、元々イモ好きの人だったら、もう腰砕けになってしまうのでは?
(食いしん坊な僕は)今から味比べしたくてたまりませんが、収穫は残念ながらちょっと先。
とにかく(腰をしっかり鍛えて)秋の収穫をお楽しみにー!
(植えたてホヤホヤのトウガラシ)
| 農(ハズバンド)
| 20:58
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.05.02 Wed
このGWは、まさに”サツマW”になっています。
時間さえあれば、ひたすらベッドを作り、マルチ(来年からは草マルチにしたい!!)を張っています。(約18mを30本程作る予定です。)一昨日と昨日で、600本を植え付けました。一昨日は最高気温26℃という「もうちょっと春を満喫させておくれよ、勘弁して~!」という嫌がらせのような天候のもと、夕方涼しくなるのを待っての植え付け、昨日は雨が振る前の早朝、清々しい空気の中の植え付けになりました。うまい具合に雨も降ってくれたので、ホッとしているところです。あと残り900本、苗が届き次第植え付けです!
そして、苗の売れ行きの方は…、まぁまぁですね。シソが残り一個まで売れた日もあれば、一個しか売れない日もあり、キムチトウガラシはイマイチ…。

| 農(ワイフ)
| 09:41
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑