fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

2007年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

焼けてまったがね!

 昨日今日と久々にスカッと晴れました。日中のハウスの中はもう作業不可能ギリギリです。夏は昼寝するぞぉ~~~。昼間はやらないぞぉ~~~。との決意が日増しに固くなってくるのでした。
 そしてそんな中、我が農園最大の問題児?(手がかかる子ほどかわいいとも言う)トウキビ君たち、思ったより生育が進んでいて(いつも見ているのに!)トンネルのビニールに当たってしまっていた部分が焼けただれておりました…。
 道行く人に「風かなんかのせいかい?」と話しかけられ、「いえ、焼けちゃったみたいですねぇ!」と明るく答え、「難しいねぇ…」と同情を頂戴する・・・しかし生来のひねくれ根性を差し引いてみても、失敗しているとなんか地元の人に喜ばれているかも!?って思えてなりません。でもまぁ、この方がカワイイかな~なんて、この頃腹黒さもUP!UP!UP! 
 明日からは気を付けま~す。
スポンサーサイト



| 農(ワイフ) | 21:06 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと一息

いよいよ4月も下旬、田植え間近ということもあって、あちこち田んぼではトラクターを乗り回す親方衆が沢山。ちなみに、ウチの田んぼはまだまだじいちゃんの目が光っているので、心置きなく畑に専念できています。

(ワイフの記事にもあるけど)とうとう春の葉物も終了。これからの時期はどうしても虫との大激戦になってしまいそうなので、葉物は寒くなるまでちょっと一休み。
とはいえ、他の作物は着々と進行中。しばらくグズついた天気が続いていたけど、雨の合間をぬってレタス、ミニカボチャを定植して大根も播種。さらに、各種苗も順調に生育しています。
ハーブ類(赤・青シソ、バジル、ミント、パセリ)の苗がなかなか立派に育ってくれているので、もう少し大きくなったらHP上で販売しようかな、とも思っています(乞うご期待)。
それと、葉物が片付いたハウスではインゲン(つるなし)が待機中!まだまだ楽しみはこれから。

ところで、葉物は4回に分けて播種したけど、(最初だからどうも気ばかり焦って)十分に間をあけられず、最終的な生育がほとんど同じになってしまったのは、失敗だった。
結局、最期はグングン大きくなる小松菜を焦って穫るようなことに・・・。
もうちょっと気持ちに余裕を持って播種間隔をあけておけば、ちょうどいい大きさのまま通して出荷できたかもしれないなあ。
いやー、貧乏根性って怖い、怖い。

それと、小松菜はあんまり密植にしないようにしたんだけど、結果、1株1株が立派になりすぎちゃって、これまた失敗。やっぱり1株が細い方が、繊細な感じで見た目には美味しそうな気がする。ちょっとファーム小林産はワイルドすぎた気が・・・。
まあ、でも自分が繊細じゃないから、あんまり作物に多くを求めるのは酷(?)かも。

あと、失敗ってわけじゃないけど、ルッコラ(ロケット)はどうも売れ行きが悪かったので、人気が定着するか、売り先がちゃんと確保できるまでは作る量を少し減らしてもいいのかもしれない。最期の頃、(悲しみの)ルッコラ花見をする羽目になってしまった・・・。

とまあ、反省は尽きないけど、それは次回に活かすとして、良かったのは、ほとんど廃棄することなく、出荷できたこと!
これはもちろん、元々作っている量が少ないってこともあるけど、それでも無駄にならなくてホント良かった。
特に、自画自賛するわけじゃないわけでもないけど(?)、水菜は通して大きさちょうどの見た目バッチシで出荷できて、ちょっとした達成感!やっぱり良い出来具合だと、出すほうも気分はサイコー。
まあ、多分ビギナーズラックみたいなものかもしれないけど、何かいいことあると、次への励みになりますね、やっぱ。またやるぞーって。

葉物で大儲けできたかっていうと、そんなことは全くないけど、自分たちの作ったものがお金になるのは、なんとも言えない喜びが・・・。
そんな喜びをかみしめつつ、これからもいいもの作って、バリバリ稼いで、○○とか、△△とか、XXとか、買うぞー、チキショー!!!(欲しい農具や機械は山積み)

| 農(ハズバンド) | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

葉物終了~!

 先週末までで、ハウス内の葉物は全て収穫と出荷が終わりました。
ホッ…としました。もうこれでしばらくは、日に日に巨大化する野菜たちにビクビクすることもないんだなぁ…、夜盗虫やアブラムシを気にしなくてもいいんだなぁ…、うぉ~自由だぁ~~~などと、束の間のゆるゆる気分、謳歌しています。でも、耳を澄ませばサンチュの足音…。(ここで質問です、”サンチュ”or"サンチェ”??)

 先週末には、しその苗の販売も始めました。週末という事もあり、結構売れたんですよ。皆さんもおひとついかがですか?赤青2色取り揃えてます♪

 直売所の様子です。(かわいい野菜たちの晴れ舞台!!)
IMGP1035.jpg

| 農(ワイフ) | 14:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

逆戻り~

 ここ数日は、サブッ…と言いっぱなしです。最近徐々に農家の方々と話す機会が増えてきたのですが、どの方も口々に語る”異常気象”。あまりの暖かさに大根に花が咲き、ねぎぼうずが誕生したかと思いきや、1ヶ月も前の気温に逆戻り…。う~む。
 それにしても、こうも異常気象が続くと、異常であることが普通になってしまうのであり、こちらも普通の普通ではやっていけない訳で、どうしたらいいのですかっ!?
でもはっきりと分かるのは、新米百姓はあらゆる自然環境に揉まれ踏みつけられても、雑草の如く立ち上がるしかないのだ!と言う事。何回抜かれても生えてやるぞ~、何回切られても伸びてやるぞ~、除草剤なんか消化してやる! 

 そんな訳で、現在の農園の様子で~す。
手前から、じゃがいも(きたあかり)・大根・ミニごぼう・トウモロコシ(2列)・大根・トウモロコシ(5列)・サンチュ・スナックエンドウ・ペコロス・じゃがいも(インカの目覚め)
 右側のハウスでは間もなく葉物も終了、次はインゲンを作る予定です。
IMGP1113.jpg

逆からもパチリ!
IMGP1124.jpg

スナックエンドウ近影
IMGP1121.jpg

 少し離れた畑では緑肥のニューオーツ(えん麦)が、所々ハゲながら頑張ってます!このニューオーツは、根が深く張り、固くなった地盤を砕いてくれるんだそうです。美味しい人参作りを目指して播いてみました。(手で播いたのでまばらで~す。)
ここには、人参の他に、ニラ・アスパラガスがすくすくと育つ予定です。
IMGP1127.jpg

| 農(ワイフ) | 16:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・城里の風

なんてこと(4月13日の記事参照)を前回書いたら、「冗談じゃない!」とワイフにたっぷりしぼられてしまったけど、まあ半分は冗談として、野望は胸の中・・・フフフ。

そういえば、二輪免許は結局とらなかったけど、大学の時、原付通学・小バイク少年だった時期があった。

忘れもしない・・・、

新青梅街道を都心に向かって駆け抜けていた、あの頃。
風が強い日は、小林が走っていると噂され、西東京の風と呼ばれたあの頃。

・・・というのは全くの大嘘で、実際はトラックにあおられ、排気ガスにいぶされ、風に負け、雨に負けと、ほとんど命がけ半ベソの毎日。挙句の果てに、2段階右折で切符まで切られ(誰が守ってるんだ!?)、確か半年位で電車に乗り換えた気が・・・。

やっぱり、50ccじゃ風になんかなれない、畑の草さえ揺らせない。もっと大きなエンジン、そう、巨大な馬力さえあれば、間違いなく城里の風になれるんだけどなあー。

とまあ懲りない冗談はさておき、本業のほうですが、とうとう昨日出荷した分で水菜は終了!久々にちょっとゆっくりした朝を迎えています。
 葉物はあと小松菜と春菊がちょっとばかり。今週中には終わる見込みです。畑のサンチュ・大根も大きくなってきて、収穫が待ち遠しい!
 ところで、今日は夕方、防除をしました。ファーム小林では、防除に木酢液(ニンニク・トウガラシ入り)とEM活性液を使用。水と混ぜて噴霧器で散布しています。車通りの多い畑なので、道行く方々に農薬撒いていると思われているかもしれませんが、あれは農薬ではありませんので、ご安心をー!

余談ですが、小学生の頃、近所の店の壁にでっかく「フンムキ」って書かれていて、何の事なのかずっと疑問だったんですが(何か剥くのかと思ってた)、この年になってようやくあれが「噴霧器」のことだったのだと、目から鱗が落ちる思いです。
いやー、無知って怖いですね、ハハハ。

| 独り言(ハズバンド) | 06:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

城里の風!

4月も中旬になると、暖かさも日に日に増して、虫も草も段々現れ出して来た。ただ、それ以上に目につくようになったのが、何と言っても爆音で走る兄さん方!

昔からこの辺りは多かったけど、とにかく畑のすぐ目前の農道を爆音で走るもんだから、嫌でも気にせざるを得ない。こっちの気持ちに余裕がある時は笑って許せるけど、忙しい時やキツい作業をしている時なんて、追いかけてって鶏糞でもぶつけてやろうかと、憤慨中。

余程ヒマなのか、大勢集まって走るのでもう音がひどい。せめてもう少し、こっちを痺れさせてくれるような、美音(?)で走ってくれたら許せるのに・・・。
ヒマなら手伝ってくれればいいのにって思うけど、多分っていうか、絶対ムリだろうなー。

なんて、そんな自分も大昔バイクにすごい憧れた時期があって、チャンプロード(!)片手にいつか国道123号を駆け抜ける日が来るんだろうなって夢見てたけど、結局二輪免許は取らずじまい。ああいうのってタイミングなんだろうか、多感な中・高校生位の時を過ぎると、その後なかなかチャンスがなかった気がする(車の免許優先になるし)。

農道を走る彼らに影響されたワケでは全くないけど、ここへきてバイク熱が少しだけ再燃!
野菜バリバリ売って、バリバリ大儲けしたら、(いつの日か)城里の風になるぞー、バリバリブロロロロー!

| 独り言(ハズバンド) | 21:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4月12日 モミマキwithじいちゃん、ばあちゃん×2

 計180枚、土詰め、モミマキ、覆土まで全て手作業で行いました。
北海道で見た機械を使ってのスピーディな作業とは大違い!(まぁ、数が全然少ないですからね…)
そして最終段階、思っていたより手間のかかる覆土の行程での単調な作業の繰り返し、あの方(荒)の登場か?と思われる頃、じいちゃんの反則技とも思われる光景を目にしたのでした。
 ”手動モミマキ機”なるものを駆使して、私たちが2人で10枚できた頃、1人で12枚くらいの勢い。しゃかしゃか、シャカシャカ…
 この機械がもう一台あればものすごく早く終わったんでねぇの??

でも、じいちゃんの目が輝いていて…これもアリか!、なんて思いました。

| 農(ワイフ) | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

遅霜来襲!

 先週のトピックスは、何と言っても”遅霜”の一言。
忘れた頃にやって来て情け容赦のない悪行三昧。いつかお縄にしてやりたい…

 果たして農園のトウキビたちも、その影響をまともに受けてしまったのでありました。
 6列中1列は直播きをしたものだったため、その分温床でぬくぬく育ったおぼっちゃま・おじょうちゃまトウキビよりは丈夫なはずで、きっと寒さにも強いに違いない!という根拠も何もない確信のもと、トンネルの上には何も被せないで夜を過ごさせていました。 

 そして…マイナス2度にまで冷え込んだ日の明け方、その1列は全滅の一途を辿り始めたのでした。
 「君は強いから1人でもやっていけるよ、大丈夫!」「そんなことない、私だって寒さに弱い普通のトウキビなの、見捨てないでぇぇ~」そんな必死の叫び声も、愚かな新米百姓には届かなかったのでした。ごめんなさい、本当に反省しています。早く生まれ変わっておくれ、そしてもう一度君と巡り会いたいんだ。 プリィズ アゲイン…

 他のぬくぬくトウキビ軍団は思ったよりも被害が出ませんでした。やっぱり、やるべきことはやっとかないとダメなんですねぇ。
 日々、失敗から学ぶことばかりです。

 

| 農(ワイフ) | 09:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アラ??の進(肥料かごのヒモの巻)

短(みじか)っ!!
   ↓
IMGP1018.jpg


短いってば!
   ↓
IMGP1019.jpg

 
短いですよ~
   ↓
IMGP1020.jpg

| 今日の荒之進 | 07:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

直売所!!

 四月、桜も咲きました。鶯も鳴いています。つくしだって頭を高~く伸ばしてます。そしてもう一つ、海岸近くに多発すると思われるもの…パラパラパラ~~~、ブインブイン~、始まりました、農園前の国道で、農道で、集団爆音大移動。春ですね~。

IMGP1033.jpg


 今月から直売所デビューです。初日は好天の日曜日、ほぼ完売!(でもこの日は”無農薬”シールを貼って出品、でもこれはダメだしを受けて、2日目以降は貼れなくなりました。)このシールの効果だったのか!?

 2日目、寒~い曇天。3日目、大雨。
今朝、売れ残りを沢山引き取りました…。周りには残念だな、気を落とすな等と励まされ?余計ブルーになるっーの!初めから旨く行く訳ないですよねぇ。

 無農薬なのに無農薬と表示できない、(それは、証明できないから等の理由もよ~くわかりますですよ)でも消費者の中には、無農薬かどうか分かりやすい情報を求めて下さる方もいると思うんです。有機JASの認定を受けるに及ばないヨチヨチ歩きの弱小貧乏農家はどうしたらいいんでしょうか。…スミマセン、愚痴ってしまいました。
 でも次からは野菜の名前の前に”安心”をつけてみようと思いま~す♪  

 1つでも2つでも”選んで””買って”いただけること、今はまずそれだけで、大サンキュウです。





| 農(ワイフ) | 14:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |