fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

暑さよ、一体いつまで…

猛暑の上に雨不足に悩まされた夏もそろそろ終わりかな(と思いたい)…と、少しずつ高くなっていく空を見上げては思うのですが、相変わらずの残暑続きの日々にはそろそろお引き取り願いたいところです。朝晩は過ごしやすくなってきただけに、心身が油断しかけたところにふり注ぐ強烈な日差しにコロリとやられてしまいそうになります。

そんな残暑の中(途中、集中豪雨のような雨も降ってしまった中)、今月も第1土曜日(9月1日)にアークヒルズマルシェにお越し下さった皆様、本当にありがとうございました!月に1回の出店の残念なところは、穫り時の野菜がドンピシャリとなる確率が低くなってしまうこと…。今回はドンピシャリ運に恵まれず、なんとか少しだけ持っていくことができた黒豆系の枝豆、あっという間に完売となりました。

そして、アークヒルズマルシェに出店させていただくようになってから、もうすぐ3年が経とうとしています。
今では月に1回のお客様やスタッフ・他の出店者の方々との再会や出会いは、日々畑にこもりっきりの私たちにとって、この上なく大切な時間になっています。

本当にいつもありがとうございます。今後ともサンキュウ農園をよろしくお願いいたします!

SN3O0001_20120912001959.jpg

スポンサーサイト



| 農(ワイフ) | 00:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

遅くなりましたが…今月のヒルズマルシェのご報告を…

3月3日、ひなまつりのこの日、六本木はとても天気の良い気持ちのいい1日でした。
お昼前に、風が吹き始める気配がして心配はしたものの、その後強くなることもなく無事終了することができホッとしました。

SN3O0041.jpg

2月は野菜も少ない上に、育苗管理で畑を空けることが難しかったためお休みを頂きましたが、今月は、大浦ゴボウ(今回の目玉商品!)片手に、小林(ワ)、おっかなびっくりの初の単独参加となりました。初めての一人マルシェゆえに、一人舞い上がってカラ回っていたのではないかと、不安も多々…。お越し下さったお客様には何らかの粗相をやらかしてしまった可能性も高く…ご迷惑をおかけしたことと思います。

SN3O0042_20120313214124.jpg

そして今月も常連のお客様はじめ、沢山の方にお越し頂きまして、本当にありがとうございました!2ヵ月ぶりということもあり、やはり六本木マルシェでの再会や出会いは、畑に閉じこもりがちの生活の中で、本当に貴重なことなんだと改めて思いました。来月は、また2人そろって参加できるかと思いますので、どうか宜しくお願い致します。(普段、無口ゆえに居るか居ないかよく分からない時もある小林(ハ)ですが…実際居ないとなると、どうも心細いものなのだな、とその存在の有難さにたまには感謝してやるか(笑)、などとこれまた殊勝なことを考えたりしたのでした。)

今月、畑に残って小林(ハ)が大事に大事に見守った苗たち、トマトやトウモロコシはすでにハウスの中にデビューを果たし、露地のトンネルの中の春大根や春人参、葉物たちも枯れることなくじっくり生育中です。こららの野菜たちは数カ月後のマルシェの舞台に並ぶことになると思いますので、楽しみにしていて頂けたら嬉しいです。春先の野菜は、本当に生長スピードがゆっくりで、どうしてもヤキモキしてしまうのですが…収穫の喜びもひとしお、”春がキタ~”感に浸れる瞬間でもあります。そしてその日も間もなくです!

| 農(ワイフ) | 21:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祝・アークヒルズマルシェ1周年!(そして今年もあと3ケ月…ウソでしょ…)

昨日、毎月恒例の六本木アークヒルズマルシェへ。

IMGP4266.jpg


先月までの暑さはどこへ行ったやら、爽やかな秋の日差しの中、お客様にもたくさんお越しいただき、最高のマルシェ日和となりました。


ところで、昨日はアークヒルズマルシェ1周年の区切りとしてマルシェ後に懇親会が開かれ、私たちも場違いながら「あ~う~」と自己紹介したりなんかして、参加させていただいてしまいました。
一言で言うと、アークヒルズには、なんかこう穏やかな温かい空気が満ち溢れていて、懇親会も、和やかムードムンムン。



そして1周年を記念して、アークヒルズ・カラヤン広場に作られた「マルシェファーム」。

IMGP4264.jpg


ビルを背にすっくと伸びる稲穂の光景に、
すっかり見とれてしまいました。
このビルは里山をイメージして構図に納まっているのだとか。

IMGP4269.jpg



アークヒルズマルシェは、引きこもり農家だった私たちを優しく迎え、
そして受け入れ、こうして外へ出ていくことにチャレンジするきっかけを与えてくれました。
どうか皆さん、これからも宜しくお願いします!
いつもいつもベリーサンキュウです!



| 農(ワイフ) | 20:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

光陰矢の如し  …早いな、しかし

暑い暑いと文句ばかり言いながら、なんとか今年の夏も乗り切り、気がつけば灯油がチラつくシーズンに突入。驚くことに、前回ブログを書いてから、早や半年余り…。
一日一日が一杯一杯で(そんな状況はまさに一敗一敗…)、ただ流されてゆくこの生活に、少しでもブレーキがかかれば、との思いから、また書いてみようと思い立ち、(涼しくなり、少しだけ余裕も出てまいりまして…)「ちゃんと続けるなら。」との釘を刺されつつ、(キビシ~なぁ、おい)まぁ、1週間に1回位のペースで、ほぼ意味のないことを、自分のために、書かせていただきたいと思います。今日も生き延びることができた記録として…。いつも農園のブログを見て下さっている皆様、“週刊ワイフ”も併せて、どうか宜しくお願いいたします。

最近の気がかりな問題…、やはり空いていく畑のこと。
現在の畑の三分の一をお借りしている2年前にご主人を亡くされたTさん。いつも二人で畑仕事、本当に仲のいいご夫婦でした。「二人で一緒にできる農業は、何よりもいい仕事だよ。最高なんだ。」と、その言葉は、言われるたびに身につまされる思いがします。
そのTさんを見かけるたびに、近頃はちょっとビクビクしています。というのも、畑をさらにお願いしたい、と言われているからであり、しかもその畑、国道に面している上、三角形!実は、これまでのらりくらりと避けてきた畑なのです。他の条件のよさそうな畑を作らせてもらい(3か所)、なんとかごまかしてきたのですが…。
最近は、この猛暑で草取りが進まず草にしてしまった畑、除草剤を使ったら作ってもらえなくなる、とたった一人で、その広い三角形の畑の草取りをされている姿を、畑の行き帰りに目撃することになり…。気持ちは曇る一方ながら、これ以上畑を増やすことに小林(ハ)以上に尻込みをしている次第であります。

この問題、しばらくは悩み、迷いそうです…。それでも、つくづく有難い悩みです。

畑の野菜が、高速で成長している錯覚に陥るほど、1カ月、2カ月が、音も立てず過ぎていきます。これはおそらくどんどん加速度を増し、ビックリさせられ続けるのでしょう…。

最近、読んだ本の中から一冊、枡野浩一著『結婚失格』。
女々しくて、グジグジしていて、未練がましい一人の歌人の話なのですが、文章がスッと入ってくる嫌味ゼロの爽やかな読後感。秋の夜長、読書欲が、ムクムクムク。

| 農(ワイフ) | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気がつけばGWは終わっていた…

5月に入り、農作業が一気に増え、畑に出る時間が長~く長~くなってまいりました。
気がつけば5月も半ば。

一農民としては、高速道路が1000円になろうと、何かが変わるわけでもなく、
極めて穏やかに、GWは過ぎ去ったのでした。

そういえば、先日出荷先で時々すれ違う従業員のおばちゃんに、突然「いいことたくさんありますか?」と聞かれ、どう答えようかと言い淀んでいたら、「すぐに何か出てこないってことは幸せなんだぁ!」と言われました。
??と思う気持ちを抑え、「いいことありましたか?」とご返杯。するとそのおばちゃんも、う~ん・・・。
なんじゃ、そりゃ??という気持ちを抑えていたら、「まぁ、何もないってことが幸せなのかもしれないわねぇ」「そ~なのかもしれませんね!」となんとなくお後がよろしく治まり…。
極めて穏やかに過ごせることがいかに幸せか、と思えるいつもの日常の中の小さな小さなエピソード。

お~っと、そんな農園にも、GWの思い出が!

ワイフの高校時代のバスケ部の友達(K子)が、遊びに来てくれたのでした!
本当は東京方面に用事があり、東京まで出て来れない?と聞かれたにもかかわらず、
農作業を休むわけにはいかないので、ダメもとで茨城まで来れない?と聞いてみたところ、
快諾~!…感謝!
しかも、作業着を着せられ、畑に連れ出され、手伝いまでさせられ、せっかくの休みに遠くまできて、大丈夫だったのか…。
CIMG0547.jpg

他にもK子は貴重な写真をたくさん撮ってくれました!アリガトウ!!

レタスが無事育ってくれて本当にありがたや~
CIMG0542.jpg

CIMG0545.jpg



また来てくれるかなぁ。




<お知らせ>
明日の朝市は、天候不順のため、中止となりました。
また次回!

| 農(ワイフ) | 21:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT