fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

乗り心地ナンバーワンは?

お盆です。きゅうりとおナスで、お盆を演出してみました…。

ラジオで得た一説によると、きゅうりは馬、ナスは牛にたとえられ、早く駈けるようにお迎えをして(馬)、ゆっくりゆっくりとお見送りをする(牛)のだとか。

ごちそうナス・・・小さくて小回りがききそう

PAP_0003.jpg


マー坊ナス・・・真ん中がたわんで不安定っぽい、でもゆったりと座れそう

PAP_0002_20110815211615.jpg


筑陽ナス・・・安定感たっぷり、無難っぽい

PAP_0001.jpg


うちのキュウリはトゲトゲだからちょっと痛いかもしれないな、とか、おナス3種のうち、人それぞれ好みがあるのかもしれない、迷っちゃうな~とか、爪楊枝では足が細すぎるな~とか、まぁ結局はそんなアホなことしか考えていない訳ですけども、今年のお盆はなんか特別な気分で過ごしました。うまく表現出来ないんですけども・・・。





ところで先週末、いくらやっても終わりの見えない農作業を少し離れ、雨不足で潅水に追われる小林(ハ)を残し、イーツアーツさんへ。(昨年末からウチの野菜を使って頂いているローフードカフェ&パン工房です。)


ローフード(Raw Food)とは、“生の食べ物”という意味で、野菜・果物などに含まれる酵素を体内に取り入れ、本来の美と健康を取り戻す食事法のことです。(イーツアーツさんのHPより)


ローフードと出会えたことによって、食の世界がぐっと広がったような気がしていて、”生活、即ち、食べること”という単純で原始的な我が家においては、なかなかの刺激となっています。でもこれがまた素人にはマンネリ化という壁が立ちはだかってしまうので、ここぞとばかりにランチタ~イム!

この日のメニューはレッドカレー(カレーフェア第一弾!)サラダのセロリドレッシングが美味しすぎて、うちのミニレタスがゴージャスに大変身していてビックリ!!

PAP_0006.jpg


スターアニス(ナツメグに似たスパイス)とメープルのケーキ&タンポポの根っこのお茶で気分上昇。体も活き返る感じ。

PAP_0005_20110815211614.jpg

詳しくは、私のヘタな説明よりもイーツアーツさんのHPをご覧くださいね!
スポンサーサイト



| 独り言(ワイフ) | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アタマ ヤスミ

なかなか グッドニュースはやって来ませんねぇ…

それでも、今日も畑に出れたじゃないの、ささやかなぐっどにゅーす…。


先日、ラジオの書籍紹介コーナーにて取り上げられた本『女子中学生の小さな大発見』(新潮文庫)のお話を少々…。
これは、静岡県の女子中学校1年生のプチ実験レポートを先生がまとめて自費出版したのが始まりの本。
夏休みの自由研究がマンネリ化するよりは、日々のちょっとした実験をまとめた方が楽しいんじゃないか、と毎月1回「りかちゃん新聞」なる一応理科系の新聞に、彼女たちの実験結果を掲載し、発表していたのだそう。

以下、一部を…


・Yさんの実験によると、ゴキブリは制汗スプレーには強いけれど、ガラスマイペットには弱いそうです。

・Tさんは、ネコのどこを踏むと一番怒るか調べました。しっぽが一番でした。

・0さんは、万歩計をつけて寝てみました。朝までに、12歩歩いていました。

・Sさんは、ネコは本当に1日に20時間寝るのか調べました。18時間20分寝てました。

・Nさんは、鮎の解剖をしました。美味しかったそうです。

・Mさんの家のネコは、背中にガムテープを張られると、ほふく前進します。

・Sさんは3日間りんごだけを食べると、ダイエットになると聞き、実験を始めましたが、1日目の夜の時点で、この実験は中止となってしまいました。


実験、バンザイ!





圧倒的なやさしさに…バンザイ!




| 独り言(ワイフ) | 22:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日もなお、種は播き続ける…農民だもの

昨年初めて味わったこの時期ならではの春の味。
小松菜のトウ(花を咲かせる直前の蕾の部分)。
ほんのり苦くて甘い春の味。
昨日、私たちはこれを湯がいてたっぷり食べた。
本当はお客様にも食べてもらいたかった春の味。
(でも、自分たちの判断で、今週は露地葉物類のお届けを見合わせた)
出荷しないまま、旬を逃しつつある。

でも畑にはまだ、2~3ケ月前に播いた種たちが、
収穫を待ち構えている。
放射性物質とやらの出方伺い中。

そして今日も、2~3ケ月後の実りのために種を播いた。水を撒いた。
出荷できるできないに関わらず、
苗は今日も生き続け、
成長し続けている。
まだまだ、休まない。

| 独り言(ワイフ) | 20:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キビシ~!

ライフラインが復旧し、


運送ルートも回復


余震は相変わらず続いているけれど…


出荷も順調に再開!


…のはずだった。


でも様子を見ながら、前に進むしかないがね。



http://twitter.com/ibarakishimbun

今日の夕方、茨城新聞のtwitterで、分析結果が少し出ていました。
ホウレン草は基準値を超しているところが多いものの、その他の野菜に関しては基準値内に納まっているようです。

今後も、検査結果等が出てくると思います。
詳しいことが分かりましたら、またお知らせ致します。

| 独り言(ワイフ) | 22:14 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うらやましや仙台

マ、マルキーニョ~スぅぅ~…(驚愕そして号泣)


こりゃ野球(星野監督)もサッカー(あの柳沢まで…)も、面白くなるんだろな、仙台…。

あぁ未練…

http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/9675


| 独り言(ワイフ) | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT