サンキュウワイフの東京ぶらり日記
この日、畑を飛び出し、2つの目的地を目指して、小林(ワ)の東京一人旅が始まったのでした。
東京メトロに一人で乗るのはこれが初めて!これだけでドキドキ、田舎者の特権なのです!
一つ目は、中目黒、昨年末からウチの野菜を使ってもらっている薬膳カレー屋さん”香食楽(かくら)”へ。

こちらのお店との出会い、それは…
高校時代のバスケ部のキャプテンだったS子が、昨年夏からこのお店(店長さんがS子の短大時代のお友達)で働いていて、ウチの野菜に興味を持ってくれて(涙)、店長さんと一緒に、ヒルズマルシェまで、私たちと野菜たちに会いに来てくれて、お付き合いがスタート。S子との親交復活にも大感謝。
念願のお店訪問。オシャレに統一された空間(呼吸する壁に囲まれて!)は、本当に居心地がよく、下手したら何時間も長居しそうだったので、嫌われる前に退散したつもりではありますが…。
サンキュウ農園のチラシも置いて下さったりなんかして。

この日頂いたのは、昆布とシイタケのお出汁でできた野菜だけのベジカレー。

ゴボウ、レンコン、カボチャ、ユリ根なんかがゴロゴロ、野菜からのいいお出汁も相まって”究極のカレー”という謳い文句にも納得!カレーにレモンを絞って、より美味しく頂きました。
もちろん手ぶらで帰っては小林(ハ)がいじけてしまうので…
カレー(かくらカレー・黒カレー・ベジカレー)と

日替わりプレートをお持ち帰り。

どれも丁寧に作られているのがバシバシ伝わってくる、心にも体にも美味しいものばかりでした。
しかも、たくさんサービスしていただいちゃって、申し訳なくも本トありがたくて。
忙しい時間を縫って、記念撮影も…。

本当にごちそうさまでした。
そしてお次は、この日一番のメインイベント。
バナナマンに会いに来ちゃったよ、のお時間。
2つ目の目的地は、渋谷、タワーレコード。バナナマンのDVD発売イベント「トーク&握手&ポラ撮影会」。
農作業に彩りを与えてくれるもの、それはラジオ。現在では、深夜放送を録音してまでのマストアイテム。
そんな中でもバナナマンのラジオ「バナナムーン」はピカイチ!
小林(ハ)も徐々に洗脳し、夫婦でファンに。
本当は2人で行くつもりが、1つのDVDにつき1人しか行けないことが直前に判明。
小林(ワ)が農園を代表し、1つのミッションを…。
バナナマンにサンキュウ農園のホウレン草を受け取ってもらい、一緒に写真を撮る!
果たして…

コンプリートぉぉぉ…
タワレコのスタッフの方々の柔軟な対応に大感謝、そして設楽さんの「うまそ~、お浸しにして食べよ」の言葉が、頭の中でリフレイン。(でもなぜか映像は日村さんの顔ばかりがリフレイン…)
とにもかくにも感無量…。
明日からもガンバロ~。
東京メトロに一人で乗るのはこれが初めて!これだけでドキドキ、田舎者の特権なのです!
一つ目は、中目黒、昨年末からウチの野菜を使ってもらっている薬膳カレー屋さん”香食楽(かくら)”へ。

こちらのお店との出会い、それは…
高校時代のバスケ部のキャプテンだったS子が、昨年夏からこのお店(店長さんがS子の短大時代のお友達)で働いていて、ウチの野菜に興味を持ってくれて(涙)、店長さんと一緒に、ヒルズマルシェまで、私たちと野菜たちに会いに来てくれて、お付き合いがスタート。S子との親交復活にも大感謝。
念願のお店訪問。オシャレに統一された空間(呼吸する壁に囲まれて!)は、本当に居心地がよく、下手したら何時間も長居しそうだったので、嫌われる前に退散したつもりではありますが…。
サンキュウ農園のチラシも置いて下さったりなんかして。

この日頂いたのは、昆布とシイタケのお出汁でできた野菜だけのベジカレー。

ゴボウ、レンコン、カボチャ、ユリ根なんかがゴロゴロ、野菜からのいいお出汁も相まって”究極のカレー”という謳い文句にも納得!カレーにレモンを絞って、より美味しく頂きました。
もちろん手ぶらで帰っては小林(ハ)がいじけてしまうので…
カレー(かくらカレー・黒カレー・ベジカレー)と

日替わりプレートをお持ち帰り。

どれも丁寧に作られているのがバシバシ伝わってくる、心にも体にも美味しいものばかりでした。
しかも、たくさんサービスしていただいちゃって、申し訳なくも本トありがたくて。
忙しい時間を縫って、記念撮影も…。

本当にごちそうさまでした。
そしてお次は、この日一番のメインイベント。
バナナマンに会いに来ちゃったよ、のお時間。
2つ目の目的地は、渋谷、タワーレコード。バナナマンのDVD発売イベント「トーク&握手&ポラ撮影会」。
農作業に彩りを与えてくれるもの、それはラジオ。現在では、深夜放送を録音してまでのマストアイテム。
そんな中でもバナナマンのラジオ「バナナムーン」はピカイチ!
小林(ハ)も徐々に洗脳し、夫婦でファンに。
本当は2人で行くつもりが、1つのDVDにつき1人しか行けないことが直前に判明。
小林(ワ)が農園を代表し、1つのミッションを…。
バナナマンにサンキュウ農園のホウレン草を受け取ってもらい、一緒に写真を撮る!
果たして…

コンプリートぉぉぉ…
タワレコのスタッフの方々の柔軟な対応に大感謝、そして設楽さんの「うまそ~、お浸しにして食べよ」の言葉が、頭の中でリフレイン。(でもなぜか映像は日村さんの顔ばかりがリフレイン…)
とにもかくにも感無量…。
明日からもガンバロ~。
スポンサーサイト
| ワイフの現実逃避 | 19:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑