サンキュウ農園史(2007-)

2005-2006
2年間大塚ふぁーむ(ハ)・オーガニック新篠津(ワ)にて有機農業研修。
[北海道石狩郡新篠津村]
※ちなみに…、研修中に(ハ)と(ワ)出会う。
2006年末
研修を終え、小林(ハ)の故郷、茨城県東茨城郡城里町(旧 桂村)に2人で帰郷。
祖父(兼業農家)から畑60aを借り受け、就農!
2007.1
美味しく、信頼して食べてもらえる野菜作りをモットーに「サンキュウ農園ファーム小林」として始動!
ハウス1棟新設。
2007.2
記念すべき、農園初の種まき(小松菜・ルッコラ・春菊)。
正式に小林(ハ)・(ワ)誕生!
2007.3
”初”収穫(小松菜・ルッコラ・水菜)
ブログ始める。
2007.4
”初”出荷(道の駅かつら)。
2007.7
ナス株、盗難にあう(涙)。
農園初の台風体験。吹きすさぶ風に眠れぬ夜を過ごす。
2007.8
旱魃に苦しむ。雨乞いの夏。
2008.1
お隣の農家さんから畑30a借りる(計90a)。
播種機を導入。種まきがあっという間の作業に!
2008.2
中古ハウスを譲ってもらい、2棟増設。
2008.4
春先の強風で畑のパオパオが吹き飛ばされる。工場の屋根にまでのぼり、命がけの回収作業。
大雨の中、軽トラが農道でぬかるみにはまる。
2008.5
初めて作ったキャベツが上出来で、小ハッスル。
2008.7
赤いミニカボチャを作ってみたら、何だかミカンみたいで笑う。
2008.8
ゲリラ豪雨に泣かされる。
2008.9
サツマイモ不作…。
2008.10
初の契約出荷(レタス)始まる。いつ途切れやしないかと、ヒヤヒヤの毎日。
ヒーコラ言いながら、何とかやり遂げる。
2009.1
ホウレン草、豊作。
2009.2
畝立てマルチ機導入。また1つ楽を覚える。
2009.4
お隣の農家さんから畑15a借りる(計115a)。
スポンサーサイト
| サンキュウ農園史 | 21:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑