fc2ブログ

サンキュウ農園(と、八百屋cafeツチノコ)

≫ EDIT

逃避する春

ここ1週間ほどで、何だか急にあれやこれやのスイッチが入ったようで、冬の間ゆっくり育ってきた野菜もグンと伸び始め、あちらこちらでつぼみが見られるようになり、畑の草も目立つようになってきました(いやはや)。

IMG_1637.jpg
(春の菜花類も始まります。)

晴れた日に畑に立っていると、そんな様々なものが動き出した匂いが立ち上っていて、人間まで一緒になって動き回りたい気分になります。

こうして春が始まっていくと、冬の野菜とはいよいよお別れで、露地からハウス、ハウスから今度は露地トンネルへと、どんどんバトンタッチしていきます。

IMG_1623.jpg


IMG_1627_20170307034606b9a.jpg
(来週くらいからトンネルへと突入です。)

それにしても、今年は例年以上にカラカラの2月で、畑がすっかり砂漠みたいになってさすがに心配だったので、この時期には珍しく、種まきの後に灌水などしたりしました(今になってみれば、やらなくても大丈夫だった気も…)。砂嵐が吹きすさぶ日も少なくなくて、ちょうど風の凄い日に小麦の中耕をしていたら、後日それをみていた近所の友人から、砂の煙幕で姿が見えなくなって忍者みたいだった!と、大喜びの電話がかかってくる…という、バカな一幕もあって、何だかなという感じです。

IMG_1595.jpg

…ところで、後悔、なんていうのは言いだしたらきりがなくて、あの時こうしておけば良かったとか、もしかしたら違った人生があったのではないか、なんてふとした折に思うことが多かれ少なかれあると思うのですが、自分にもそういうことがもちろんあって、例えば中学の時、野球じゃなくてサッカーやっていたら、今頃アントラーズで13番引き継いでバカスカ点を取りまくっていたんだろうな、とかそんな妄想をすることもあります(運動神経ないから、それは絶対になかったと思いますけど)。

でも、そうして下らない現実逃避をしたり、ふと違った世界へと思いを馳せたり、センチメンタルな気分になったり、一人で穴に入りたいような思いに駆られたり、というのは楽しいだけではないかもしれないけど、ある種それも幸せな時間で、ただ、そこを一歩超えて、何かを書き換えてしまったり、削り取ってしてしまったり、なんてことが始まると、色々歪みが生まれてしまうんじゃないかなぁ、なんてことを、ちょうどそんな映画を観たり曲を聴いたりしたので、つらつら考えたりしています。

IMG_1603.jpg
(ジャガイモは植わったものの、確定申告は全く手付かずのまま。あー。)
スポンサーサイト



| 独り言(ハズバンド) | 04:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ツチノコからのお知らせ

3/7(火)アスパイヤのパン出張販売!

水戸のパン屋アスパイヤさん(お店でも使わせてもらっています)が、ツチノコに出張販売しに来てくれます。
どれもモチモチで味わい深いパンです。ぜひのぞいてみて下さい!

3/9(木)臨時休業

大変申し訳ありませんが、9日(木)は都合のためお休み致します。

| お知らせ | 03:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

This Will Be Our Year 2017

ハッ!!!と我に返ったら、季節どころか暦が変わってしまっていて、今更ながら自分の怠惰さというか、ボンヤリっぷりに呆れ返っています。

昨年は、ツチノコのオープンもあって、珍しく黙々と真面目に働いた年でした。あんまり黙々としていたので、危うく畑で間違えて野菜と一緒に収穫されてしまうんじゃないかと。(ついでに野菜セットにまで入りこんでしまったら、どうなんでしょう。大事にしてもらえるなら、どこかで第2の人生を…なんていうのもちょっと夢見てしまいますけど。)

それにしても昨年は、なかなかに手強い天候で、散々苦労してギリギリ赤点免れる、という感じでした。もう一回…は御免ですけど、学ぶべきことは多かったので、同じ苦労はしなくて済むよう、また襟を正して一年取り組んでいきたいと思います。

IMG_1439.jpg
(新たな育苗も始まっています。)

IMG_1520_201702070431543f6.jpg
(春の人参も、草とりに追われ始めました。)

…ところで、この2月で農園も無事に10周年を迎えることとなりました。就農する時に籍も入れたので、結婚も10年です。自分にとって、農園と結婚の10年、どっちがめでたいというか凄いことなのか。何にしてもこういうところを曖昧にしておく、というのが10年で得たことなのかもしれません。

農園最初の種まきは、ハウスにルッコラやら小松菜やら、今思えばままごとみたいでした。そこから比べたら何歩かは前進しているような気もしますが、ここからまた10年経った時にどう思うのか。やっぱりままごとみたいに思うのかもしれませんし、もしかしたらあの頃は良かったなぁなんて思うのかも。

どちらにしても、多少ブーブー言いながらでも続けていられたら良いなと思います。特に昨今は、今充実していてキラキラ輝いていないと駄目、みたいな圧が凄いので、あんまり贅沢言わず、当然良い時も悪い時もあるわけなので、長い目で見て、最終的にそんなに悪くなかったかな位のことで良いと思うのですけど、そんな悠長なこと言っているから、いつまでもうだつの上がらない農園なのかもしれません(やれやれ)。

IMG_1445.jpg

| 独り言(ハズバンド) | 04:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

改める夏

(妻も通信で触れていましたが…)ちょっと前に聞いていたラジオで、亡くなったった永六輔さんが、ーもらった手紙に返事も出せないような忙しさは、人間として恥ずかしいーと父親から言われたというエピソードが語られていて、寂しさも相まってか、何だかそれがとても響いて、あぁちゃんとしなきゃなと、ちょっと心がけを悔い改めています(いやはや)。

IMG_0013.jpg
(この夏も、順調にノビています。)

| 独り言(ハズバンド) | 01:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

香る春

ただでさえ慌ただしい4月に、今年はお店の準備まで加わって(一体何でこんな時期にオープンすることにしてしまったのか…)、さすがにてんやわんやの毎日です。

店も、畑も何とか紙一重で進んでいますが、その分日常生活は完全にとっ散らかってしまっていて、パソコンを開くどころか、家に辿り着くだけで精一杯というていたらく…。メールなどのお返事が滞ってしまったりと、ご迷惑おかけしていて本当にすみません。

それにしても、桜どころか昨日のことですら怪しい記憶喪失ぶりですが、ちょっと畑を見渡すと、

CA3I0004 (4)

枝豆はひと回りもふた回りも大きくなっているし、

CA3I0003 (6)

ズッキーニも、

CA3I0012 (2)

トマトにも

CA3I0013 (2)

実がついて、次の季節へのカウントダウンが始まっているようです。

連休が明けると、ナス・ピーマンの植え付けが始まって、いよいよ夏野菜の作付けも大詰めを迎えます。締めくくりの田植えまであと1ヶ月、何とかもうひと踏ん張りしたいところです(いやはや…)。

…ところで、最近はすっかり衣類用の洗剤もオシャレになって、香水みたいな香りのする服を来て歩く人が多くなった気がします。

畑で夢中になって仕事をしていると、ふと鼻をくすぐる香りがして、いつもつい反射的に、一体どんなキレイなお姉さんが通って行くのだろうと顔を上げると、大概は汚い小学生男子だったりして、本当に自分の浅ましさに呆れてばかりいます。

ただ、香りっていうのは割と繊細な感覚で、初恋なんて大層なものではなかったけれど、最初に何となく惹かれた女の子の良い香りは、未だに心のどこかに残っている気がします(とかいうと、変態みたいですけど)。

だから、あんなに誰も彼もが良い香りを振りまいていると、間違った初恋に落ちたりはしまいかと、勝手に心配などしていますが、時代遅れの農民の、余計なお世話なのかもしれません。

香りといえば、塗装などが一段落して、お店の方は新築の家のような香りに包まれています。これが、コーヒーと野菜の匂いが染み着く位まで、長続きしていければ良いのですが…。

そんなわけで、八百屋cafeツチノコ、明日4/30(土)オープンです!

DSCN1281.jpg

電器屋の店舗だったのが、

CA3I0011 (1)

とりあえずお客さんに来て頂けるくらいには、生まれ変わりました。

CA3I0002 (3)

ぜひ気楽にお立ち寄り下さい。お待ちしております。

CA3I0004 (5)

八百屋cafeツチノコ
城里町上圷575-7(国道123号沿い)
電話 029-277-4403
営業時間 (火・木・土・日)10:00〜16:00

| 独り言(ハズバンド) | 02:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT